令和4年10月14日
3年生に日立理科クラブの方が授業を行われました。「光の性質を調べよう」というテーマで、光のいろいろなふしぎを教えてもらったり、実験を見せてもらいました。光は遮るものがないとまっすぐ進みますが、遮るものがあるとどう見えるのかを実験で見たとき、子どもたちは光のふしぎに驚いていました。光を使ったふしぎなおもちゃで遊んでみて、そのおもちゃがどのようにできているのか先生に聞いている子もいました。今日はお休みしている子もリモートで参加しました。おもちゃをパソコンの近くまで持ってきて、リモートで見ている子に説明している子どもたちを見て、3年生の優しさを感じました。最後の質問コーナーではたくさん子どもたちがふしぎだな?と思ったことを質問していました。光のことをたくさん学ぶことができました。
日立理科クラブの皆様、ありがとうございました。
令和4年10月13日
動物指導センターから講師の方と犬の“ハルヒ”君をお招きして、6年生に動物ふれあい教室が行われました。犬と猫の違いや動物指導センターの仕事について教えてもらいました。飼い主が飼いきれず、飼育放棄などされた犬や猫がセンターが保護します。しかし、保護されても殺処分されてしまう犬や猫もいるそうです。動物を飼う前によく考え、飼ったら責任を持つということの大切さを子どもたちは知ることができました。ハルヒ君とのふれあいの前には、ふれあうコツを教えてもらいました。とてもお利口なハルヒ君。子どもたちも聞いたコツを守って、優しくハルヒ君をなでていました。命の大切さを学ぶことができた授業でした。
動物指導センターの皆様、ハルヒ君、ありがとうございました。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年