Loading

ブログ(令和4年3月)

  1. 令和4年3月24日

    令和3年度修了式

    令和3年度修了式が行われました。修了式の前には図書の表彰や少年の主張・体験文小学生の部で最優秀賞を受賞した3年生の発表がありました。弟への思いが詰まった素敵な発表でした。修了式では校長先生から1年生から6年生までの児童に修了証が授与されました。2年生と4年生の児童発表では1年間でがんばったことやできるようになったこと、次学年でがんばりたいことなどの発表がありました。明日からは春休みです。交通安全やゲームのやり方に気をつけて楽しく過ごしましょう。

    令和3年度、コロナ禍の中、子どもたちは明るく元気に学校生活を送ることができました。令和4年度も元気な仲町っ子でスタートさせましょう!

    修了式1修了式2修了式3修了式4修了式5修了式6修了式7修了式8修了式9修了式10修了式12修了式11

  1. 令和4年3月18日

    梅の花が満開です!

    保健室前の窓から見える梅の木に花が咲き、満開になりました。白いとてもかわいい花です。窓を開けると梅の花の甘い香りがしました。鳥も梅の木にとまり、梅の花をついばんいました。児童の皆さん、保健室の前を通ったとき、窓の外を覗いてみてください!春の訪れを感じることができます。

    梅の花1梅の花2梅の花4梅の花3

  2. 令和4年3月18日

    みんな仲良し、仲町っ子! ハッピータイム

    今年度最後のハッピータイムは、とても暖かい日でした。学年関係なくみんなでドッチボールやケイドロなどをして遊びました。6年生を中心友だちと全力で走って、思いっきり笑っている子どもたちを見ていると、つくづく仲町小の子どもたちの仲の良さを感じます。6年生は小学校最後のハッピータイムでした。笑顔一杯で遊ぶ6年生を見ることができました。

    ハッピータイム1ハッピータイム5ハッピータイム2ハッピータイム6ハッピータイム3ハッピータイム4

  1. 令和4年3月16日

    かけがえのないいのちを大切に… 4,5年生「いのちの教育」

    4、5年生に助産師による「いのちの教育」が行われました。助産師の先生は、赤ちゃんが産まれるまでの過程や男の子と女の子の違い(体の変化)、思春期(心の変化)などの話をわかりやすく話してくれました。妊婦体験をした先生たちの感想を聞いたり、聴診器で心臓の音を聴いたり、赤ちゃん人形の抱っこ体験などをすることで子供たちはかけがえのないいのちの大切さを学ぶことができました。聴診器で心臓の音を聞いて「はじめて心臓の音を聞いた。生きていると感じた。」という感想を言っている子もいました。かけがえのない大切な命について考えることができた「いのちの教育」でした。助産師の先生、ありがとうございました。

    いのちの教育1いのちの教育3いのちの教育2いのちの教育4いのちの教育5いのちの教育6いのちの教育7いのちの教育8

  1. 令和4年3月15日

    1年間、安全に登下校できました! 通学班集会 感謝の会

    今年度最後の通学班集会が行われました。1年間の登下校の反省、班長、副班長への労い、新通学班・新班長・副班長の発表などをしました。反省ではよかった点や悪かった点を出し合って、さらに安全に登下校していこうと話合いをしていました。集会の後には日頃登下校を見守ってくれている地域の方への感謝を伝える「感謝の会」が開かれました。6年生が手紙などを渡して、全児童で「ありがとうございました」とお礼を言いました。地域の方にはとても喜んでいただきました。

    通学班集会4通学班集会3通学班集会2通学班集会1通学班集会6通学班集会7通学班集会5通学班集会8

  1. 令和4年3月10日

    6年生への感謝の気持ちを込めて・・・6年生を送る会

    6年生の卒業を祝い、5年生が中心となって「6年生を送る会」を開きました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために太鼓やダンスを一生懸命練習し、発表しました。6年生から受け継いだ太鼓の演奏は迫力満点!1,2年生のダンスもとてもかわいく、上手にできました。2年生から6年生にネックレースのプレゼントもありました。6年生からのお礼の発表ではたくさんの笑い声が聞こえました。そして、6年生手作りの消毒液スタンドのプレゼントもありました。「思い出アルバム」のスライドショーでは6年間の思い出があふれ、6年生はみんな笑顔でした。上級学年として仲町小学校を引っ張ってくれた6年生にたくさんの感謝を伝えられた「6年生を送る会」でした。

    送る会1送る会4送る会3送る会2送る会5送る会6送る会7送る会8

  1. 令和4年3月9日

    体も心も元気いっぱい! 放送での表彰

    3月7日の朝、放送での表彰が行われました。体力優良賞や図書室の本、少年の主張・体験文などでたくさんの子どもたちが表彰されました。仲町小の子どもたちは体も心元気いっぱい!いろいろな場面で活躍しています。子どもたちの活躍をたくさん褒めていっていきたいです!

    表彰1表彰2表彰3表彰4

  2. 令和4年3月9日

    みんなで楽しくおもちゃで遊んだよ! 1,2年生 おもちゃまつり

    3月4日、生活科の授業で2年生が1年生に「おもちゃまつり」を開きました。ボーリングや射的、魚釣りなどのおもちゃを2年生が手作りし、1年生がそれらのおもちゃで遊びました。2年生は遊び方などを優しく説明してあげたり、遊ぶのを助けてあげたりしていました。1年生は笑顔いっぱいで楽しそうでした。手作りの景品ももらえて大喜びでした。

    おもちゃまつり1おもちゃまつり6おもちゃまつり7おもちゃまつり2おもちゃまつり5おもちゃまつり8おもちゃまつり3おもちゃまつり4

  1. 令和4年3月7日

    元気いっぱいにダンスの練習! 1,2年生

    3月9日に「6年生を送る会」が行われます。お世話になった6年生のために各学年、いろいろな本番に向けて準備をしています。1,2年生も6年生に見せるダンスの練習を一生懸命していました。みんなで動きや声を合わせて何回も元気に練習していました。本番で1,2年生の素敵なダンスを6年生に見てもらえるのが楽しみです!

    ダンス練習1ダンス練習6ダンスの練習4ダンス練習7

    ダンスの練習5ダンス練習8

  2. 令和4年3月7日

    学校のお内裏様とおひな様・・・いろいろな掲示があります。

    3月3日ひなまつりです。図書室やグラウンドにはかわいいお内裏様とおひな様がいました。廊下には子どもたちが作った版画の作品。どれも力作です。昇降口から6年生に理科おじさんから「理科室のアルバム」のプレゼント掲示がありました。6年生は掲示を見つけ理科室での思い出を懐かしそうに見ていました。

    掲示3掲示1掲示2掲示4掲示6掲示6掲示7掲示8

  1. 令和4年3月2日

    みんなで仲良く、一日一日を大切に・・・

    3月に入りました。6年生も卒業まであと少しです。図工室でグループごとに糸ノコを使って何やら作成していました。タブレットを見ながら友だちと仲良く話合いをしていました。体育館では校歌の録音をしていました。6年間一緒に過ごしていた6年生。卒業までの一日一日を大切に、仲良く過ごしてほしいです。

    6年生16年生26年生36年生66年生46年生5

  1. 令和4年3月1日

    ぐんぐん上達しています!3年生太鼓の練習

    昼休みに3年生が太鼓の練習をしていました。3年生は6年生に教えてもらったことを守り、一生懸命太鼓を叩いたり、踊ったりしていました。太鼓の練習を始めて1ヶ月ですが、息の合った演奏は驚くほどの上達ぶりです。6年生に演奏を披露するまで3年生はぐんぐんと上達していきそうです。お披露目の日がとても楽しみです。

    太鼓1太鼓2太鼓3太鼓5太鼓4太鼓6

ページの先頭へ戻る

日立市立仲町小学校

住所
茨城県日立市宮田町5丁目5番1号
電話
0294-22-4349
FAX