Loading

ブログ(令和4年2月)

  1. 令和4年2月25日

    もうすぐ、春ですね・・・。

    今日の昼休みは昼ロングでした。学級ごとに鬼ごっこやドッジボールなどをしてみんなで遊びました。冷たい風が吹いていましたが子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。花壇に目をやるとクロッカスの花が咲き始めています。6年生の廊下には2月から始まった卒業までのカウントダウンが・・・あと18日で卒業です。もうすぐ、春ですね。

    春1春2春8春3春4春5春6春7

  1. 令和4年2月18日

    プログラミングをしてロボットを動かしてみよう! 6年生 理科の授業

    6年生が理科の授業でプログラミングをしました。フローチャート(流れ図)を作ったり、プログラミングをしてレゴブロックで作ったセンサーの付いたロボットを動かしてみたりしました。子どもたちは話合いながら、ロボットを前進させたり、バックさせたりと楽しそうにプログラミングをしていました。

    プログラミング1プログラミング5プログラミング2プログラミング3プログラミング4プログラミング7プログラミング8プログラミング6

  1. 令和4年2月16日

    リモート学習期間が始まりました。

    新型コロナウイルス感染症拡大に対応したリモート学習期間が2月15日から2月18日にあります。オンラインで5時間授業が行われます。各教室ではパソコンを黒板の前に置いて登校している子どもたちと一緒に授業を受けている風景が見られました。

    早くコロナウイルス感染症拡大が収束し、日常の学校生活を送れることを願っています。

    リモート学習1リモート学習2リモート学習4リモート学習3リモート学習5リモート学習6

  1. 令和4年2月10日

    リモートで工場見学! 3年生キューピーオンライン見学会

    3年生がキューピーオンライン見学会に参加しました。教室からキューピー五霞工場をオンラインで見学します。五霞工場や働く人についてのお話を聞いたり、マヨネーズやドレッシングが作られる工程などを見たりしました。ボトルにドレッシングが機械で注入されるときの速さに子どもたちは「すごい!」と興味津々で見ていました。工場の人のお話をメモに取ったりして、オンライン見学でたくさんのことを学ぶことができました。クイズやマヨネーズなどを使ったおいしそうなレシピなども教えてもらえ、楽しい工場見学ができました。キューピー五霞工場の皆様、ありがとうございました。

    工場見学1工場見学2工場見学3工場見学5工場見学4工場見学6工場見学7工場見学8

  2. 令和4年2月10日

    1年生が担当!2月のあいさつ運動

    2月のあいさつ運動は初めて1年生が担当です!朝早くから1年生はたすきをかけて元気いっぱい、大きな声であいさつしていきます。1年生の明るく元気なあいさつに、みんなにこにこ顔であいさつしていきます。寒い日でも元気なあいさつで温かい気持ちになりました。

    あいさつ運動1あいさつ運動4あいさつ運動3あいさつ運動2

  1. 令和4年2月9日

    1年間の総まとめ、目標に向かってがんばろう! 達人タイム

    2月15日に漢字の達人が行われます。一週間前の中休みの時間を達人タイムとし、漢字の達人に向けて練習をしていきます。3学期の漢字の達人や算数の達人は1年間の総まとめになります。いろいろな先生に教えてもらいながら、目標に向かって、漢字の練習を頑張りましょう!

    達人タイム1達人タイム2達人タイム3達人タイム3達人タイム5達人タイム6

  1. 令和4年2月8日

    どんなクラブがあるのかな? 3年生クラブ見学会

    仲町小学校では4年生からクラブ活動が始まります。そのために今日は、3年生がクラブを見学しました。どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのかをグループに分かれて見ていきます。どのクラブに行っても、上級生が優しく説明をしながら体験をさせてくれました。3年生は楽しそうに体験したり、クラブで作った作品を見たりしていました。

    4年生になったら、みんなで楽しくクラブ活動しましょう!!

    クラブ活動1クラブ活動4クラブ活動2クラブ活動3クラブ活動5クラブ活動6クラブ活動8クラブ活動7

  2. 令和4年2月8日

    今年も子どもたちはがんばっています! 放送での表彰

    月曜日、朝の活動の時間に放送での表彰が行われました。校内書写展やなわとび記録会などの表彰です。子どもたちは今年も様々な場面で、一生懸命に活動し素晴らしい記録残しています。表彰された子どもたちは元気よく返事をし、周りの子どもたちも盛大な拍手をしていました。

    表彰1表彰3表彰2表彰4表彰5表彰6

  1. 令和4年2月4日

    先生同士、授業を観て勉強しています! 1年生 相互授業参観

    先生同士が授業を参観する「相互授業参観」が1年生の算数の授業で行われました。今日の課題は「図を使って、正しい式を立てよう」でした。子どもたちは問題を読んで、どうすれば答えを出せるかを図に表して考えていきました。参観した先生たちは授業の流れや板書、子どもたちの様子を見て授業に活かしていきます。

    相互授業参観3相互授業参観2相互授業参観6相互授業参観1相互授業参観5相互授業参観4

  1. 令和4年2月3日

    目標に向かって、力強く跳びました!4年生 なわとび記録会

    4年生がなわとび記録会を行いました。記録会に向けて、子どもたちは一生懸命練習してきました。時間跳びや二重跳び、チャレンジ種目のそれぞれに目標を立てて記録会に臨みました。本番ではみんな力一杯に跳んでいました。4年生は大縄でも力を合わせ、素晴らしい記録を残しています。4年生のがんばった姿が見られたなわとび記録会でした。

    なわとび記録会1なわとび記録会2なわとび記録会3なわとび記録会4

    なわとび記録会5なわとび記録会6なわとび記録会8なわとび記録会7

  1. 令和4年2月2日

    子どもたちはコロナになんて負けません!

    立春を迎え、春へと季節が進んでいきます。しかし、コロナウイルス感染が拡大し、人々はさまざまな不安の中で生活しています。子どもたちも例外ではありません。コロナに負けまいと、保健給食委員会では「手洗い・うがい・マスク」に関するポスターを作り、書写の時間にはコロナ感染に関する標語を書いていました。学校でもコロナウイルス感染対策をしっかり行い、子どもたちの学校生活を守っていきます。

    仲町1仲町2仲町3仲町4

    仲町5仲町6

ページの先頭へ戻る

日立市立仲町小学校

住所
茨城県日立市宮田町5丁目5番1号
電話
0294-22-4349
FAX