本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和3年12月28日
12月24日令和3年度第2学期終業式が行われました。1年生と6年生の児童発表では、2学期にがんばったことについての発表がありました。終業式前にはたくさんの子どもたちが表彰されました。2学期は休校もありましたが、たくさんの行事で子どもたちのがんばる姿を見ることができました。健康や事故などに気をつけて冬休みを過ごし、3学期を元気にスタートさせましょう!
よいお年を・・・。
令和3年12月24日
今年最後の日立市理科クラブの支援授業は4年生の「ものの温度と体積」の実験でした。金属、水、空気を温めて体積の変化を見ました。実験をしている子どもたちはいきいきしています。来年も理科の授業で、いきいきした子どもたちの顔が見られるとうれしいです。
地域の方を講師にお招きして、3年生が「竹とんぼづくり」をしました。小刀を使用するため保護者の方にボランティアとしてお手伝いしていただき竹を削って羽を作っていきます。慣れない小刀で子どもたちは一生懸命削っていました。できあがった竹とんぼに色を塗り、みんなで飛ばしてみました。高く遠くに飛ぶ竹とんぼに子供たちは歓声を上げていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
令和3年12月23日
「クリスマス献立」の給食が出されました。コッペパン、牛乳、もみのきハンバーグ、はなやさいのサラダ、コーンクリームスープ、いちごケーキ(またはいちご豆乳ゼリー)という献立でした。もみのきハンバーグやいちごケーキ(ケーキのはこの中にはサンタさんが!!)でクリスマス気分を味わうことができました。子どもたちも「クリスマス献立」の給食を楽しく、おいしく食べていました。
令和3年12月22日
日立市理科クラブの支援授業が5年生の「ふりこ」の授業で行われました。日立市理科クラブの皆さんには、今年も理科の授業でたくさんの実験をしてもらい、子どもたちに理科のふしぎや面白さを教えていただきました。
日立市理科クラブの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
令和3年12月21日
今年最後のPTA読み聞かせが行われました。クリスマスなどのお話を聞いて朝から心が温かくなりました。
今週末は2学期終業式です。寒い日が続いていますが、2学期のまとめをきちんとして最後の一週間を元気に過ごしましょう!
令和3年12月14日
朝の時間に保健給食委員会が各教室に行き、「感染症クイズ」を行いました。「感染症はどういう経路で人から人へうつるのでしょうか?」「マスクのあつかいかたで正しい物は?」など感染症に関するクイズが出されました。保健給食委員会の子供たちはこの日ために問題を作り、クイズを出す練習をしてきたので、上手に正解の解説をしていました。クイズを答える子どもたちもきちんと話を聞いていました。感染症について勉強になるクイズでした。感染症予防をきちんとして、元気に過ごしましょう!
令和3年12月10日
今年最後のあいさつ運動は2年生の担当でした。寒空の下、2年生は元気いっぱい、登校してくる子供たちにあいさつしていきます。2学期もあと少しですが、子供たちは寒さに負けず、毎日元気いっぱいです。今日も元気いっぱいのあいさつで1日をスタートさせることができました!
11月29日、縦割り班遠足でかみね動物園に行きました。事前に見る順番を決めていたので、各班スムーズに動物を見て回ることができました。高学年の子が低学年の子に話しかけながら、みんなでかわいい動物をみていました。仲町小の子どもたちの仲の良さがよくわかる光景でした。とても楽しい縦割り班遠足になりました。
令和3年12月9日
1日目の疲れも見せず、6年生は元気よく修学旅行の2日目をスタートさせました。2日目は東照宮と日光江戸村に行きました。東照宮では班ごとにチェックポイントを通りながら、様々な場所を見学しました。日光江戸村では、昼食や買い物などを楽しみました。2日間、子供たちは協力しながら楽しく行動することができました。どの子も笑顔でいっぱいで過ごしていました。楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。
12月2,3日に6年生が修学旅行に行きました。1日目は、仲町小を元気に出発し、華厳滝、足尾銅山、東武ワールドスクエアを見学しました。班ごとに分かれて雄大な滝を見たり、トロッコに乗ったりしました。ホテルではお土産を買ったり、部屋でゲームをしたりなど楽しい時間を過ごしていました。
.
12月6日、オンライン表彰式が行われました。校長室で代表の子どもたちが表彰される様子をTeamsを使い各教室から見ました。2学期にがんばったことので表彰された子どもたちがたくさんいました。代表の子以外で表彰された子どもたちも教室で名前を呼ばれると大きな声で返事をします。表彰が終わると各教室から大きな拍手が聞こえてきました。
令和3年12月8日
12月7日、校内持久走記録会が行われました。子どもたちは、この日のために体育の時間や休み時間に練習をしてきました。自己ベストを更新できるように、みんな一生懸命に力一杯走り、完走することができました。子どもたちからは、「苦しかったけど、がんばれた!」という感想を聞くことができました。
令和3年12月7日
12月2日、2年生が生活科の授業で「町たんけん」をしました。サポート委員さんに協力していただきながら、班ごとに分かれて学校の周りにある神社や郵便局、お店などを訪れてお話を聞いたり、質問をしたりしました。子どもたちは聞いたお話や見たことをきちんとメモに取っていました。たくさんの場所を訪れ、話を聞くことができて子どもたちはとても楽しそうでした。
ご協力いただいた施設の皆様、サポート委員の皆様、ありがとうございました。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年
ページの先頭へ戻る
Copyright 2011 Nakamachi Elementary School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ