Loading

ブログ(令和3年5月)

  1. 令和3年5月27日

    みんなで楽しく昼ロング!

    今日の休み時間は普段より時間が長い"昼ロング"でした。あいにくの雨でしたが、クラスごとに教室でフルーツバスケットやいす取りゲームなどをして遊んでいました。5年生は一枚の新聞紙の上に乗って、みんなでじゃんけんをしてあいこか負けたら新聞紙を折っていき、乗っていられなくなったら負けというゲームをしていました。みんなニコニコとしながら楽しんでゲームをしていました。楽しい昼ロングになりました。

    昼ロング1昼ロング6昼ロング2昼ロング3昼ロング4昼ロング5

  2. 令和3年5月27日

    6年生 全国学力学習状況調査

    6年生に全国学力学習状況調査が実施されました。全国学力学習状況調査は、全国的に児童生徒の学力や学習状況を把握し、教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために実施されます。国語と算数の問題が行われ、子供たちは真剣に取り組んでいました。

    学習1学習3学習4学習2

  1. 令和3年5月26日

    ビオトープにきれいな睡蓮の花が咲いています。

    仲町小のビオトープにきれいな睡蓮の花が咲いています。ビオトープとは、自然の生態系を身近に感じられる空間です。1年を通して植物や生き物の生態を観察することができます。春には泳いでいるオタマジャクシを子供たちは楽しそうに眺めていました。

    白い睡蓮の花が多いですが、ピンクの睡蓮の花も咲いています。

    皆さん、休み時間にぜひきれいな睡蓮の花を見て、ピンクの睡蓮の花も探してみてくださいね!

    ビオトープ1ビオトープ2ビオトープ3ビオトープ4

    ビオトープ7ビオトープ6ビオトープ5

    ↑子供たちがビオトープのオタマジャクシを観察中(以前の写真です)

  1. 令和3年5月23日

    仲間を信じ全身全霊で突き進め 令和3年度運動会

    令和3年度運動会を実施しました。土曜日は雨で順延になり、日曜日の開催となりました。

    「仲間を信じ 全身全霊で 突き進め」というスローガンを掲げ、子供たちは一生懸命に競技に参加しました。

    どの子も力一杯に走り、練習の成果が見られました。はじめての運動会となる1年生も元気に走っていました。

    縦割り班対抗リレーなどの学年混合の競技では、上の子が下の子をサポートし、協力している姿をたくさん見ることができ、4年生から6年生は自分の担当する係の仕事も協力し合って行っていました。

    今年は赤組の優勝でした。運動会が終わった子供たちの顔は、達成感の笑顔でした。仲町小学校が一つとなって、運動会を成功させることができました。

    運動会1運動会2運動会3運動会6

    運動会5運動会6運動会7運動会8

    運動会9運動会10運動会11運動会12

  1. 令和3年5月20日

    運動会、天気にな~れ!

    運動会は土曜日。「運動会、天気にな~れ!」と子供たちが作ったてるてる坊主が教室や保健室の廊下に飾られています。

    今までの練習の成果を晴れた日の運動会で出したいと子供たちは願っています。今日も運動会の練習は続き、休み時間にも応援団や国旗掲揚の係の子供たちが練習をしていました。

    てるてる坊主1てるてる坊主2てるてる坊主3てるてる坊主4

    てるてる坊主5てるてる坊主6

  1. 令和3年5月19日

    本番に向けて、最終チェック!運動会予行練習

    運動会の予行練習を行いました。入退場の仕方や係の動きを確認していきました。少しのハプニングもありましたが、本番に向けてみんなで改善していきます。子供たちは運動会に向けて一生懸命に活動しています。本番でその成果をぜひ、ご覧ください。

    本番のお天気が少し心配ですが、晴れた日に子供たちが元気に運動会ができるといいです。

    予行2予行1予行3予行6予行4予行5

  1. 令和3年5月18日

    力一杯応援しよう!応援合戦の練習

    運動会の応援合戦の練習を体育館で行いました。応援係を中心に、エールなどの練習をしました。運動会の本番が楽しみになる練習風景でした。

    応援合戦1応援合戦2応援合戦3応援合戦4応援合戦5応援合戦6

  2. 令和3年5月18日

    おもしろかったよ!読み聞かせ PTA読み聞かせ

    PTAによる読み聞かせがありました。朝の会の前にPTAの方が各教室で絵本などを読んでくれました。子供たちはおもしろい本の読み聞かせに夢中になっていました。読み聞かせは毎月行われます。子供たちの楽しみな時間になるでしょう。

    PTAの皆様、ありがとうございました。

    読み聞かせ1読み聞かせ6読み聞かせ2読み聞かせ3読み聞かせ4読み聞かせ5

  1. 令和3年5月13日

    どんな教室があるのかな?1,2年生 学校たんけん

     1,2年生が生活科の授業で「学校たんけん」をしました。1年生は2年生から手作りのメダル(胸章)をつけて、いろいろな教室を探検しました。シールやスタンプを地図に貼ったり、押したりします。2年生は何をする教室なのかを丁寧に説明していました。校長室では校長先生が校長室にあるものの説明をしてくれたり、理科室では理科おじさんが理科のおもちゃで遊ばせたりしてくれました。1年生は楽しそうに教室のすみずみまで見ていました。2年生は1年生を、各教室に連れて行ってくれ、とても頼りになるお兄さん、お姉さんでした。

    学校たんけん1学校たんけん6学校たんけん2学校たんけん5学校たんけん3学校たんけん4

  1. 令和3年5月12日

    運動会に向けて・・・ 全体練習

    運動会の全体練習が行われました。今日は開会式と入退場の練習です。放送係、計画・運動委員会が中心となって、きちんと練習することができました。

    運動会に向けて着々と練習や準備が進んでいます。いい運動会にするために、みんなでがんばっていきましょう!

    全体1全体3

    全体6

  1. 令和3年5月11日

    運動会に向けて、頑張っています! 運動会の練習

     低学年、中学年、高学年に分かれ、運動会の練習が行われています。入退場の仕方や競技のやり方を確認しながら練習をしていました。低学年は入場の時の掛け声の練習をしていました。

    中学年は入場の仕方を念入りに確認して、本番さながらに競技をしていました。高学年は、みんなで話し合って、どのような順番にすればスムーズに走れるかなどを話し合いをしながら練習をしていました。どの学年も年上の子が年下の子に優しくアドバイスをしたり、「がんばろう。」などと声をかけている姿が見られました。

    子供たちには運動会の本番に向け、けがのないように気を付けて、がんばって練習をしていってほしいです。

    <低学年の練習>             <中学年の練習>

    練習4練習5

    <高学年の練習>

    練習11

  2. 令和3年5月11日

    グラウンドをきれいにしていただきました!PTA奉仕作業

    PTA奉仕作業が行われました。46名のPTAの皆様が参加され、グラウンドの除草作業を行っていただきました。運動会の練習が始まり、子どもたちが安全に活動できるようにと熱心に作業をされていました。作業後のグラウンドはとてもきれいになりました。PTAの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

    奉仕作業1奉仕作業3

  1. 令和3年5月10日

    今年度最初の全校朝会

     今年度最初の全校朝会が行われました。全校朝会では主に表彰が行われます。

    月曜日でしたが、子供たちはビシッとした姿勢で朝会に臨んでいました。表彰された子供たちも大きな声で返事をしていました。

     5月に入り運動会の練習や準備が始まりました。子供たちは毎日元気に運動会に向けて、活動しています。練習の様子などをブログでお知らせしていきます。

    朝会1朝会3朝会2

  1. 令和3年5月6日

    みんなで守ろう!交通安全 1,4年生交通安全教室(歩行・自転車)

    4月30日、1,4年生に交通安全教室が行われました。交通防犯課の方々から「交通安全」についてのお話を聞いた後、1年生は横断歩道の歩き方、4年生は道路での正しい自転車の乗り方の実技をしました。道路では走らない、飛び出さない、遊ばない、自転車に乗る前には自転車の点検「ブタハシャベル」をしっかりするなどのお話がありました。グラウンドに横断歩道や標識を設置し、交通防犯課の方々に教えてもらいながら実際に歩いてみたり、自転車に乗って走ってみました。子供たちはお話で聞いた約束を守って、「右見て、左見て、右を見る」と確認して横断歩道を渡ったり、自転車に乗って前後左右の確認をすることができました。

    交通防犯課の皆様、ご指導ありがとうございました。

    <1年生 交通安全教室(歩行)>

    交通安全教室1交通安全教室2交通安全教室3交通安全教室4

    <4年生 交通安全教室(自転車)>

    交通安全教室5交通安全教室6交通安全教室7交通安全教室8

ページの先頭へ戻る

日立市立仲町小学校

住所
茨城県日立市宮田町5丁目5番1号
電話
0294-22-4349
FAX