令和3年5月23日
令和3年度運動会を実施しました。土曜日は雨で順延になり、日曜日の開催となりました。
「仲間を信じ 全身全霊で 突き進め」というスローガンを掲げ、子供たちは一生懸命に競技に参加しました。
どの子も力一杯に走り、練習の成果が見られました。はじめての運動会となる1年生も元気に走っていました。
縦割り班対抗リレーなどの学年混合の競技では、上の子が下の子をサポートし、協力している姿をたくさん見ることができ、4年生から6年生は自分の担当する係の仕事も協力し合って行っていました。
今年は赤組の優勝でした。運動会が終わった子供たちの顔は、達成感の笑顔でした。仲町小学校が一つとなって、運動会を成功させることができました。
令和3年5月11日
低学年、中学年、高学年に分かれ、運動会の練習が行われています。入退場の仕方や競技のやり方を確認しながら練習をしていました。低学年は入場の時の掛け声の練習をしていました。
中学年は入場の仕方を念入りに確認して、本番さながらに競技をしていました。高学年は、みんなで話し合って、どのような順番にすればスムーズに走れるかなどを話し合いをしながら練習をしていました。どの学年も年上の子が年下の子に優しくアドバイスをしたり、「がんばろう。」などと声をかけている姿が見られました。
子供たちには運動会の本番に向け、けがのないように気を付けて、がんばって練習をしていってほしいです。
<低学年の練習> <中学年の練習>
<高学年の練習>
令和3年5月6日
4月30日、1,4年生に交通安全教室が行われました。交通防犯課の方々から「交通安全」についてのお話を聞いた後、1年生は横断歩道の歩き方、4年生は道路での正しい自転車の乗り方の実技をしました。道路では走らない、飛び出さない、遊ばない、自転車に乗る前には自転車の点検「ブタハシャベル」をしっかりするなどのお話がありました。グラウンドに横断歩道や標識を設置し、交通防犯課の方々に教えてもらいながら実際に歩いてみたり、自転車に乗って走ってみました。子供たちはお話で聞いた約束を守って、「右見て、左見て、右を見る」と確認して横断歩道を渡ったり、自転車に乗って前後左右の確認をすることができました。
交通防犯課の皆様、ご指導ありがとうございました。
<1年生 交通安全教室(歩行)>
<4年生 交通安全教室(自転車)>
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年