令和元年12月24日
令和元年度2学期終業式が行われました。
終業式の前に表彰伝達です。たくさんの子どもたちが表彰されました。
みんな名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができ、よかったです。
終業式では、代表の2名が2学期にがんばったことや3学期の目標などを発表しました。
2名の代表の子は、自分の思いをのびのびとわかりやすく発表することができ、立派でした。
代表の子はクラスのところに戻ると、友達から小声で「よかったよ」と声をかけられていました。
校長先生からは、冬休みにがんばってほしいことについてのお話がありました。
校歌斉唱。指揮の子も伴奏の子も、歌ったみんなも、たいへんよくできました。
仲町っ子たちが、元気で楽しく、心に残る冬休みを過ごせますように…。
令和元年12月18日
6年生が、日立理科クラブ様の授業支援で、「てこのはたらき」について学習しました。
はじめに、てこが釣り合うときのきまりの確認です。
次に、はさみやうちわなどの身の回りにある道具の支点・力点・作用点などを確かめてみました。
さらに、釘抜き体験です。釘を抜くとき、支点に近い位置と遠い位置で力を入れるとどのような違いがあるかを調べました。
そして、「さおばかり」で自分の筆箱の重さを量ってみました。子どもたちは、さおばかりで正確に計れることがわかり、驚いていました。
最後に、てこのはたらきを使って、友達を簡単に軽々と持ち上げてみました。
今年もたくさん日立理科クラブ様に授業支援してただきました。楽しくわかりやすい理科の授業をありがとうございました。
令和元年12月9日
令和元年も残すところあとわずか。今年をふり返ってみます。
仲町っ子たちは、たくさんの行事を行い、たくさんの思い出を作りました。
今年は「いきいき茨城ゆめ国体2019」という大きな行事がありました。
子どもたちは様々な形で国体に関わることができました。
国体の会場となった池の川さくらアリーナに立てられた「のぼり」を描いたり、会場やその周辺を飾ったプランターにメッセージを書いたりしました。
3、4年生は国体ダンスを一生懸命練習し、運動会や夏祭りで披露しました。保護者の方や地域の皆さんから温かく盛大な拍手を頂くことができました。
4、5年生は「体操」競技を観戦に行きました。間近で素晴らしい演技を見ることができた子どもたちは、大興奮でした。とてもよい経験になりました。
令和元年12月5日
令和元年12月2日
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年