Loading

学校紹介

  1. よりよい学校づくりのために 学校運営協議会

    学校運営協議会が行われました。

  2. 校長先生と一緒に給食!楽しい思い出になりました。 6年生校長先生との会食

    給食の時間、6年生と校長先生が校長室で一緒に給食を食べています。

  3. 校内授業研究 5年生 2つの部屋の混み具合を比べてみよう

    校内授業研究が5年生の授業で行われました。

  4. 美しいメロディーを届けるために・・・メロフェスの練習

    メロディフェスティバルの練習の様子です。

  5. 教育長訪問

    教育委員会から教育長に仲町小学校の子供たちの様子を見いていただきました。

  6. 秋空の下、楽しい思い出がたくさんできました! 5年生宿泊学習

    5年生が西山研修所で宿泊学習を行いました。

  7. 親子で元気に楽しくダンス! 1、2年生親子学習会

    1、2年生の親子学習会の様子です。

  8. いろいろな「光」のふしぎがわかったよ! 3年生理科クラブ授業

    3年生に日立理科クラブの授業が行われました。

  9. みんなで、空高く、飛ばそうしゃぼん玉! 1年生 生活科

    1年生が生活科の授業で、しゃぼん玉遊びをしました。

  10. 3年生 大学の先生が実習生の授業を参観しました

    教育実習生が3年生に国語の授業を行いました。

  11. 楽しい絵本をたくさん読んでもらったよ! PTA読み聞かせ

    2学期最初のPTA読み聞かせが行われました。

  12. いろいろな植物をみんなで見たよ! 1,2年生校外学習。

    1,2年生の校外学習で茨城県植物園に行きました。

  13. 健康のために何でも食べよう! 3年生 食に関する授業

    栄養教諭の先生をお招きして、3年生に食に関する授業が行われました。

  14. お客様が子供たちの授業を参観しました。 市計画訪問

    日立教育委員会、平沢中からお客様が来校し、子供たちの授業を参観しました。

  15. 教育実習の先生が初めて授業をしてくれたよ! 3年生 算数の授業

    教育実習の先生が3年生に算数の授業をしてくれました。

  16. 夏休み、子どもたちはいろいろなことを学びました!

    絵日記や自由研究などの夏休みの宿題が教室の廊下に掲示されています。

  17. 受け継いだ伝統を大切に…4、5年生太鼓の練習

    4,5年生の太鼓の練習の様子です。

  18. 元気に2学期がスタートしました!令和4年度第2学期始業式

    令和4年度第2学期始業式の様子です。

  19. 夏休みがはじまって1週間、個別面談が行われています。

    夏休みが始まって1週間、個別面談が行われています。

  20. きれいな星空を観て、勉強しました。4年生校外学習(星空学習)

    4年生が校外学習(星空学習)に行きました。

  21. 元気に夏休みがはじまりました! わんぱく隊2022

    7月23日に行われた「わんぱく隊2022」の様子です。

  22. 普通救命講習 職員研修

    先生達が職員研修で、普通救命講習を受講しました。

  23. 令和4年度 第1学期終業式

    令和4年度第1学期終業式が行われました。

  24. 安全にみんなで登下校できたかな? 通学班集会

    通学班集会で1学期の反省をしました。

  25. がんばった人への表彰を行いました。

    校長先生から漢字の達人、算数の達人の賞賛賞が授与されました。

  26. 1学期最後の縦割りあいさつ運動!

    1学期最後の縦割りあいさつ運動の様子です。

  27. 校内授業研究 6年生 階段型の体積を求めよう(算数)

    校内授業研究が6年生の算数の授業で行われました。

  28. ぐんぐん伸びたアサガオの観察をしたよ!1年生 生活科

    1年生が生活科の授業でアサガオの観察をしました。

  29. ささのはさらさら・・・1・2年生 七夕かざり作り

    1・2年生が七夕かざり作りをしました。

  30. 日立市って、どんな町?日立さくらメイツ特別授業

    3年生に日立さくらメイツの特別授業が行われました。

  31. 元気な花を咲かせてね! 4年生さくら教室

    4年生に「さくら教室」が行われました。

  32. 暑くても、気持ちいい!!みんなで、楽しく泳ごうね!水泳学習

    6月21日から水泳学習が始まっています。

  33. ひたちの町を見てきたよ!3年生 校外学習

    6月17日、3年生が校外学習で日立市を一周しました。

  34. 水ロケット高く、遠くに飛びました! 4年生 日立理科クラブ支援授業

    日立理科クラブの支援授業で、4年生が「水ロケット」を飛ばしました。

  35. お客様に授業の様子を見ていただきました!所課長訪問

    茨城県県北教育事務所からお客様が来校し、授業の様子を観ていただきました。

  36. どきどき、わくわくまちたんけん 2年生町探検

    6月16日、2年生が生活科の授業で「まちたんけん」をしました。

  37. 税金について、いろいろわかったよ! 6年生 租税教室

    6月29日、6年生に租税教室が行われました。

  38. 縦割り班であいさつ運動!!

    6月のあいさつ運動は縦割り班で担当しました。

  39. いろいろな本を読んでもらったよ! PTA読み聞かせ

    朝の時間に行われたPTA読み聞かせの様子です。

  40. 卒業生が仲町小学校に職業体験に来校しました! 駒王中学校職業体験

    6月10日、駒王中学校の生徒が仲町小学校で職業体験をしました。

  41. 楽しくバスに乗ろう! 1・2年生 バスの乗り方教室

    6月14日、1・2年生に「バスの乗り方教室」が行われました。

  42. 様々な人が暮らしやすい生活にしていこう! 5年生 福祉体験

    5年生が総合的な学習の時間に「福祉体験」をしました。

  43. 教育実習の先生が1日観察実習をしました。

    今年、仲町小学校で教育実習をする大学生が、3年生の教室で1日観察実習をしました。

  44. 県北教育事務所からお客様がいらっしゃいました。 管理訪問

    県北教育からお客様がいらっしゃいました。

  45. 仲間と一緒にがんばった運動会!! 令和4年度運動会

    5月21日に行われた令和4年度運動会の様子です。

  46. 安全に自転車に乗ろう!4年生 自転車教室

    5月11日に4年生に行われた自転車教室の様子です。

  47. いろんな教室があったよ!1・2年生学校たんけん

    5月16日、1・2年生が学校たんけんをしました。

  48. 日本や世界について学んでいこう! 6年生 社会科の授業

    本年度から5,6年生の社会科の授業を社会科専科の先生が担当します。

  49. 給食はどんなものでできてるの? 1年生 食に関する指導

    4月26日、1年生が栄養教諭の先生による食に関する指導を受けました。

  50. 授業の様子を見ていただきました!授業参観・PTA総会

    4月23日に行われた授業参観の様子です。

  51. 楽しくEnglish!新しいALTの先生来校

    新年度から外国語を担当するALTの先生です。

  52. みんなで、1年生を楽しく迎えられました! 1年生を迎える会

    4月20日に行われた1年生を迎える会の様子です。

  53. みんなで、おいしく給食食べたよ! 1年生 はじめての給食

    4月19日から1年生の給食がスタートしました。

  54. 自分の命を守るために・・・避難訓練

    4月18日に行われた避難訓練の様子です。

  55. 本をたくさん借りて、たくさん読もう! 2年生図書室オリエンテーション

    2年生に図書室オリエンテーションが行われました。

  56. みんなで、何して遊ぼうかな?第1回縦割り班活動

    今日のハッピータイムは第1回縦割り班活動でした。

  57. みんなでより良い学校を作っていこう!!第1回委員会活動

    新年度第1回委員会活動の様子です。

  58. ピカピカの1年生、ようこそ仲町小学校へ! 令和4年度入学式

    4月7日に行われた令和4年度入学式の様子です。

  59. ようこそ!仲町小学校へ 着任式

    着任式の様子です。

  60. 新1年生を迎えるために・・・6年生 1年生の教室準備

    6年生が1年生の教室の準備をしてくれました。

  61. 新学期スタート!令和4年度始業式

    令和4年度の仲町小学校がスタートしました。

  62. 令和3年度 第75回卒業証書授与式

    3月23日、令和3年度第75回卒業証書授与式が行われました。

  63. 令和3年度修了式

    令和3年度修了式が行われました。

  64. 梅の花が満開です!

    梅の花が満開です!

  65. みんな仲良し、仲町っ子! ハッピータイム

    今年度最後のハッピータイムの様子です。

  66. かけがえのないいのちを大切に… 4,5年生「いのちの教育」

    4、5年生に助産師による「いのちの教育」が行われました。

  67. 1年間、安全に登下校できました! 通学班集会 感謝の会

    今年度最後の通学班集会、登下校を見守ってくれている地域の方への感謝の会が行われました。

  68. 体も心も元気いっぱい! 放送での表彰

    放送での表彰が行われました。

  69. みんなで楽しくおもちゃで遊んだよ! 1,2年生 おもちゃまつり

    1, 2年生の「おもちゃまつり」の様子です。

  70. 元気いっぱいにダンスの練習! 1,2年生

    1,2年生のダンスの練習の様子です。

  71. みんなで仲良く、一日一日を大切に・・・

    3月に入った、6年生の様子です。

  72. ぐんぐん上達しています!3年生太鼓の練習

    昼休みに3年生が太鼓の練習をしていました。

  73. もうすぐ、春ですね・・・。

    今日の仲町小学校の様子です。

  74. プログラミングをしてロボットを動かしてみよう! 6年生 理科の授業

    6年生が理科の授業でプログラミングをしました。

  75. リモート学習期間が始まりました。

    2月15日から2月18日までリモート学習期間になります。

  76. リモートで工場見学! 3年生キューピーオンライン見学会

    3年生がキューピーオンライン見学会に参加しました。

  77. 1年生が担当!2月のあいさつ運動

    2月のあいさつ運動の様子です。

  78. どんなクラブがあるのかな? 3年生クラブ見学会

    3年生のクラブ見学会の様子です。

  79. 令和4年度新入学児保護者説明会

    令和4年度新入学児保護者説明会が行われました。

  80. 先生同士、授業を観て勉強しています! 1年生 相互授業参観

    先生の相互授業参観が1年生の算数の授業で行われました。

  81. 寒いですが、少しずつ春に近づいています・・・。

    寒いですが、少しずつ春に近づいています。

  82. 6年生の力を受け継ごう・・・太鼓の引き継ぎ

    6年生から3,4年生に太鼓が引き継がれます。

  83. 自分を守るために・・・避難訓練(不審者侵入)、児童引き渡し訓練

    避難訓練(不審者侵入)、児童引き渡し訓練の様子です。

  84. 新学期も委員会がんばります!!

    3学期最初の委員会の様子です。

  85. 何回跳べるかな?なわとびチャレンジタイム

    1月14日からなわとびチャレンジタイムが始まりました。

  86. 県学力診断テスト

    県学力診断テストの様子です。

  87. 2学期もがんばりました!令和3年度第2学期終業式

    令和3年度第2学期終業式の様子です。

  88. 今年最後の理科支援授業は4年生でした。

    4年生の理科支援授業の様子です。

  89. もうすぐクリスマス!クリスマス献立

    「クリスマス献立」の給食が出されました。

  90. たくさん理科のふしぎを教えてもらいました! 日立市理科クラブ支援授業

    日立市理科クラブの支援授業が5年生に行われました。

  91. 今年最後のPTA読み聞かせ

    今年最後のPTA読み聞かせが行われました。

  92. これで感染症予防も大丈夫!「感染症クイズ」

    保健給食委員会による「感染症クイズ」が行われました。

  93. 今年最後のあいさつ運動は2年生が担当でした!

    今年最後のあいさつ運動が行われました。

  94. みんなで仲良くかわいい動物をみたよ! 縦割り班遠足(かみね動物園)

    11月29日に縦割り班遠足でかみね動物園に行きました。

  95. 毎日、きれいに歯をみがこうね!1,2年生 歯みがき教室

    12月1日に歯科衛生士の先生をお招きして、1,2年生に「歯みがき教室」が行われました。

  96. 楽しい思い出がたくさんできました!6年生 修学旅行2日目

    6年生の修学旅行の2日目の様子です。

  97. 楽しい思い出がたくさんできました!6年生 修学旅行1日目

    12月2,3日に6年生が日光に修学旅行に行きました。1日目の様子です。

  98. オンライン表彰式

    12月6日のオンライン表彰式の様子です。

  99. 力一杯走りきりました!! 校内持久走記録会

    校内持久走記録会が行われました。

  100. わたしたちの町には何があるのかな? 2年生「町たんけん」

    12月2日、2年生が「町たんけん」をしました。

  101. 海の生き物をたくさん見てきたよ!1,2年生校外学習(アクアワールド大洗)

    11月18日に行われた1,2年生校外学習の様子です。

  102. 思春期にあられる変化 4年生養護教諭による「保健」の授業

    4年生に養護教諭が「保健」の授業を行いました。

  103. 子供たちの力作をぜひ、ご覧ください!校内絵画・書写展

    校内絵画・書写展が開催されています。

  104. 真剣に取り組む姿が素晴らしいです! 達人タイム

    休み時間の達人タイムの様子です。

  105. 持久走記録会に向けて、がんばろう!!

    持久走強調週間が始まりました。

  106. 練習の成果を出そう!漢字の達人

    11月12日に行われた「漢字の達人」の様子です。

  107. 第二回学校運営協議会が開催されました。

    第二回学校運営協議会が開催されました。

  108. 楽しくクラブ活動ができたよ!スポーツクラブ、科学クラブ

    スポーツクラブと科学クラブが外部から講師をお招きして、クラブ活動をしました。

  109. 地域の伝統を体験しよう! 4年生 風流物体験

    4年生が総合の時間に風流物の体験をしました。

  110. いろいろ決めたよ!縦割り遠足の計画

    昼休みに縦割り遠足の計画を班ごとに立てました。

  111. 健康のために何でも食べよう! 3年生 食に関する指導

    3年生に栄養教諭による食に関する指導が行われました。

  112. 木の実が実っていました。実りの秋です!

    校庭の木に木の実が実っていました。

  113. 目標達成を目指して・・・校内陸上記録会

    校内陸上記録会の様子です。

  114. 伝統をみんなで引き継いで・・・太鼓練習

    5、6年生の太鼓練習の様子です。

  115. 2学期最初のPTA読み聞かせがありました。

    PTA読み聞かせの様子です。

  116. 予期せぬ災害に備えて・・・防災訓練

    10月16日の土曜授業に防災訓練が行われました。

  117. おいしく給食食べようね! 1年生 食に関する指導

    1年生に栄養教諭の「食に関する指導」が行われました。

  118. 校内陸上大会に向けて、練習がんばっています!

    放課後の陸上練習の様子です。

  119. 実習生の先生が1日クラス担任をしました!実習生1日学級経営

    教育実習生が1日学級経営をしました。

  120. 自分のこと、友だちのことを知ろう! グループエンカウンター

    スクールカウンセラーの先生によるグループエンカウンターが行われました。

  121. どんな形の月が見えるかな? 6年生理科

    6年生の理科の授業様子です。

  122. 実習生の先生に教えてもらったよ! 3年生 算数

    教育実習の先生が3年生に算数の授業をしました。

  123. 久しぶりの教室での授業!

    教室での授業の様子です。

  124. 夏休みもがんばっていました!自由研究

    自由研究が廊下に展示されています。

  125. 実習生もオンライン授業!

    教育実習の先生がオンライン授業を行いました。

  126. 先生たちも勉強中・・・ICT(MicrosoftTeams)についての校内研修

    ICT(MicrosoftTeams)についての校内研修を行いました。

  127. オンラインで「朝の会」をしました。

    タブレットを使って「朝の会」をしました。

  128. 自宅学習に向けて、タブレット端末の準備をしました。

    自宅学習に向けて、タブレット端末の準備をしました。

  129. 9月3日(登校日)の持ち物について

    9月3日(登校日)の児童の持ち物をお知らせします。

  130. 仲町交流センター青年育成部様からご寄付をいただきました。

    仲町交流センター青年育成部様からご寄付をいただきました。

  131. あと少しで新学期・・・

    あと少しで新学期が始まります、

  132. 夏休みも後半に・・・

    夏休みも後半になりました。

  133. 暑い日が続いていますが・・・

    夏休みに入って3週間が経ちました。

  134. 夏の思い出・・・花火大会in Nakamachi

    仲町学区コミュニティ推進会主催の花火大会が行われました。

  135. 夏休みに入って1週間・・・。

    夏休みに入った仲町小学校の様子です。

  136. 元気に夏休み過ごそうね!令和3年度1学期終業式

    令和3年度1学期終業式が行われました。

  137. 1学期最後の読み聞かせ PTA読み聞かせ

    1学期最後のPTA読み聞かせの様子です。

  138. 元気いっぱいに泳ぎました!5,6年生水泳学習

    5,6年生の水泳学習の様子です。

  139. どきどき わくわく まちたんけん! 2年生生活科・町探検

    7月14日に行われた2年生の町探検の様子です。

  140. 遠く、高く飛んだよ!水ロケット 4年生理科

    4年生が理科の授業で、水ロケットを飛ばしました。

  141. ナップザックに思いを込めて 6年生家庭科

    6年生が家庭科で、ミシンを使ってナップザックを作っています。

  142. 「ふしぎだな?」を調べてみよう! 理科自由研究・発明工夫作品オリエンテーション

    理科自由研究・発明工夫作品オリエンテーションの様子です。

  143. 机や教室をきれいに消毒してもらっています。学校サポーター、学生ボランティア

    学校サポーター、学生ボランティアの方々にお世話になっています。

  144. 上手に音が出せたよ! 1年生 音楽

    1年生の音楽の授業の様子です。

  145. 税金って何だろう?6年生 租税教室

    6年生に行われた租税教室の様子です。

  146. 授業の様子を見ていただきました 授業参観

    6月25日に行われた授業参観の様子です。

  147. いろいろ見たよ!日立市一周! 3年生校外学習

    6月18日に行われた3年生の校外学習の様子です。

  148. 集中して、がんばりました!算数の達人

    算数の達人の様子です。

  149. いろいろな絵本があるんだね!PTA読み聞かせ

    PTA読み聞かせの様子です。

  150. 梅雨でも心が明るくなる掲示

    学校にはたくさんの掲示物があります。

  151. 数えてあそぼう! 3年生 外国語活動

    3年生の外国語活動の様子です。

  152. お掃除がんばっています! 掃除の時間

    掃除の時間の様子です。

  153. 6年生がお手伝いしてくれたよ! 1年生 体力テスト

    1年生の体力テストの様子です。

  154. 自然の小さなお客様・・・つばめ

    仲町小の周りにつばめが飛んでいました。

  155. 合格目指して、丁寧に書こう! 漢字の達人

    漢字の達人が行われました。

  156. 図書室でいろいろ調べたよ! 3年生国語

    3年生の国語の授業の様子です。

  157. 真剣に作業中! 4年生 図工 5年生 家庭科

    4年生、5年生の5時間目の様子です。

  158. 漢字の練習がんばるぞ! 達人タイム

    達人タイムの様子です。

  159. 一日観察教育実習の先生と勉強しました!

    一日観察教育実習が行われました。

  160. 初めて筆で字を書いたよ!3年生 習字の時間

    3年生の習字の時間の様子です。

  161. 上手に玉結びできるかな?5年生 家庭科

    5年生の家庭科の様子です。

  162. みんなで楽しく昼ロング!

    昼ロングの子供たちの様子です。

  163. 6年生 全国学力学習状況調査

    6年生に全国学力学習状況調査が実施されました。

  164. ビオトープにきれいな睡蓮の花が咲いています。

    仲町小のビオトープにきれいな睡蓮の花が咲いています。

  165. 仲間を信じ全身全霊で突き進め 令和3年度運動会

    令和3年度運動会を実施しました。

  166. 運動会、天気にな~れ!

    子供たちが作ったてるてる坊主です。

  167. 本番に向けて、最終チェック!運動会予行練習

    運動会の予行練習を行いました。

  168. 力一杯応援しよう!応援合戦の練習

    応援合戦の練習の様子です。

  169. おもしろかったよ!読み聞かせ PTA読み聞かせ

    PTAによる読み聞かせがありました。

  170. どんな教室があるのかな?1,2年生 学校たんけん

    1,2年生が生活科の授業で「学校たんけん」をしました。

  171. 運動会に向けて・・・ 全体練習

    運動会の全体練習が行われました。

  172. 運動会に向けて、頑張っています! 運動会の練習

    運動会の練習の様子を紹介します。

  173. 今年度最初の全校朝会

    今年度最初の全校朝会が行われました。

  174. 楽しく本を読むために…1年生 図書室オリエンテーション

    1年生に図書室の先生が図書室の使い方のオリエンテーションしました。

  175. みんなでLet's English!5年生 英語の授業

    5年生の英語の授業の様子です。

  176. みんなで仲良くしようね、よろしく1年生! 1年生を迎える会

    青空の下、1年生を迎える会が開かれました。

  177. おいしかったよ!1年生はじめての給食

    1年生がはじめて給食を食べた様子です。

  178. 楽しいクラブ活動にしよう! 新年度クラブ活動

    新年度、最初のクラブ活動の様子です。

  179. 地震や火災が発生したときに自分を守るために・・・避難訓練

    地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

  180. みんなで委員会がんばるぞ! 第1回委員会活動

    第1回委員会活動が行われました。

  181. 6年生が1年生のお手伝いをしてくれました!

    6年生が1年生の朝の時間にお手伝いに来てくれました。

  182. 5年生 みんなで紙芝居『大煙突とさくらのまち』を読んだよ!

    5年生が共楽館で紙芝居を発表しました。

  183. 仲町小学校へようこそ!1年生! 令和3年度入学式

    令和3年度入学式が行われました。

  184. 新年度がスタートしました! 令和3年度着任式・始業式

    令和3年度着任式・始業式が行われました。

  185. 心を込めて、お礼のお手紙を。安全見守りの地域の方へ

    子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている地域の方へ、お礼のお手紙を書きました。代表の子が、登校や下校中に地域の方へ渡しました。地域の方は、すごく喜んでくださいました。

  186. 令和2年度 修了式

    今日は令和2年度 修了式。それぞれの子どもたちが、各学年の全課程を修了し、修了証を受け取りました。式にふさわしい、立派な態度で臨めました。そして、欠席ゼロ、みんな元気に参加できました。

  187. 令和2年度 第74回卒業証書授与式

    仲町小の桜が美しく咲く中、本日、卒業式が行われました。

  188. 卒業式式場準備

    明日は卒業式です。今日の午後からは、在校生みんなで、会場準備や掃除をしました。

  189. 学級表示プレート(6年生から心のこもった贈り物)

    6年生が心を込めて手作りしてくれた「学級表示プレート」をご紹介します。

  190. 喫煙防止教室(6年生)

    「喫煙防止教室」を行いました。6年生が、真剣に教室に参加できて、素晴らしかったです。

  191. 卒業を前に スクールクリーンプロジェクト(6年生)

    卒業を目前に控えた6年生が、スクールクリーンプロジェクト(SCP)を実施しました。学校が、すっごく、きれいになりました!

  192. お父さん・お母さんへの「感謝の集い」(6年生)

    3月11日(木)5時間目、体育館で、卒業を目前にした6年生による保護者のみなさんへの「感謝の集い」を実施しました。素晴らしい「集い」になりました。

  193. ダメ、ゼッタイ! 「薬物乱用防止教室」(5年生)

    今日の3時間目は、5年生の「薬物乱用防止教室」でした。保健室の先生が、子どもたちを指導しました。

  194. あの日を忘れない!シェイクアウト訓練と黙とう

    東日本大震災から10年。仲町っ子は、今日は市のシェイクアウト訓練に参加し、2時46分には、みんなで黙とうをしました。

  195. 紙しばい読み聞かせ「大煙突とさくらのまち」(4年生)

    地域の方が学校にいらしてくださり、紙しばい「大煙突とさくらのまち」を読み聞かせしてくださいました。大煙突や日立のさくらについて学習している4年生は、たいへん興味深く聞いていました。

  196. じまんの町のために、ゴミ拾い!(3年生)

    今日の3年生の総合の時間は、「じまんの町のためにゴミ拾いをしよう」です。みんな、仲町学区の地域のゴミ拾いを一生懸命がんばり、町がきれいになりました!

  197. 通学班集会

    今日の5時間目の後は、通学班集会を行いました。まもなく卒業する6年生のみなさん、通学班の班長・副班長として、たいへんお疲れ様でした。そして、新しい班長・副班長さん、よろしくお願いします!

  198. 5年生大活躍!体育館のぞうきんがけ

    5年生が卒業式会場となる体育館を、ピカピカにぞうきんがけしてくれました。みんな、すごくがんばりました!

  199. 6年生へ心を込めて「6年生を送る会」

    3月3日(水)昼休みから5時間目にかけて、「6年生を送る会」を行いました。仲町小のみんなが心を込めて、6年生のために会を進行しました。

  200. フローチャートで人間ロボットを動かそう! 6年生 プログラミング学習

    6年生が理科の授業でプログラミング学習を行いました。

  201. 今年度最後の「算数の達人」

    26日(金)、今年度最後の「算数の達人」です。仲町っ子みんな、「がんばる!」と朝からやる気満々。集中して取り組んでいる様子をお伝えします。

  202. 力作ぞろい! 1年間の思い出の絵(1年生)

    1年生の廊下に、「1年間を振り返って」心に残ったことを描いた絵が掲示してあります。力作ぞろいです。16名全員分を紹介します。

  203. 昼休みの子どもたち

    今日の昼休みの子どもたちの様子をお伝えします。

  204. 3学期の反省 (委員会・クラブ)

    6時間目、委員会・クラブの「3学期の反省」を行いました。

  205. 初めての表彰、うれしい! 全校朝会

    全校朝会を行いました。たくさんの表彰があり、「今日初めて表彰される!」と朝からうれしそうな子も。その様子をお伝えします。

  206. 今日の5時間目の、道徳

    木曜日の5時間目は道徳の授業です。各学年の道徳授業の様子をお伝えします。

  207. 元気いっぱい!あいさつ運動(1年生)

    16日と17日の朝は、1年生のあいさつ運動でした。初めてのあいさつ運動。1年生、すごく張りきって、がんばっていました。

  208. まちのじまん発表会(3年生が1・2年生へ)

    5時間目に、3年生が1・2年生へ「まちのじまん」を発表しました。朝から「緊張する~。」と話していた3年生のみんな。たいへん立派に発表できました。

  209. ようこそ、仲町小学校へ! 新入学児体験入学

    来年度新1年生になるかみね保育園の園児6名が、仲町小学校で体験入学をしました。

  210. 卒業を前に 校長室での給食(2)

    6年生が、卒業を前に、校長室で給食会食その2、の様子をお伝えします。

  211. 校内授業研究会 5年生・算数プログラミング

    2月8日(月)2時間目、5年生の算数の研究授業です。プログラミングの授業でした。

  212. さくら教室(4年生)

    市のさくら課から2名の方がいらしてくださり、4年生が「さくら教室」を実施しました。

  213. 楽しかった! クラブ見学(3年生)

    今日の6時間目のクラブの時間は、3年生のクラブ見学でした。4年生になったらどのクラブに入ろうか、みんなで考えながら見学しました。

  214. 卒業を前に 校長室での給食

    もう少しで卒業する6年生が、校長先生と、校長室で給食を食べています。感染症対策のため3人ずつ、パーテーションで仕切って。小学校の思い出の1ページにしてほしいです。

  215. 校内授業研究(2年生・算数)

    今日の5時間目、市の教育委員会から学力向上アドバイザーの先生に講師としていらしていただき、校内授業研究を行いました。2年生の算数の時間を全職員で授業参観し、放課後に研究協議をしました。

  216. 友達再発見! グループエンカウンター(1・4年生)

    仲町小にスクールカウンセラーの先生が来校し、4年生と1年生がグループエンカウンターを行いました。

  217. たこあげ 1年生生活科

    1年生が生活科の授業で、たこあげをしました。一人一人自分で絵を描いたたこが、今日の強風にのって、仲町小グラウンドの空高くあがりました!

  218. がんばりました! なわとび記録会

    本日のなわとび記録会、仲町っ子たちみんな、精一杯がんばりました。

  219. ドローンが仲町小に! PTAひたち☆子ども笑顔輝け☆創造プロジェクト

    今日は、市P連の皆様による小学校応援事業「ひたち☆子ども笑顔輝け☆創造プロジェクト」のドローン撮影の日でした。仲町っ子たちは空高く飛ぶドローンに魅了され、楽しい、わくわくの撮影となりました。

  220. 仲町小の「図書室のキャラクター」を決めよう!

    図書委員会の子どもたちが考えたイベント、「図書室のキャラクターを決めよう」についてお伝えします。

  221. 「なわとび記録」にチャレンジ!

    子どもたちが「なわとび記録」にチャレンジしている様子をお伝えします。

  222. 不審者に備えた「避難訓練」

    もし学校に不審者が侵入してきたら、を想定した避難訓練を実施しました。日立警察署のスクールサポーターの方にいらしていただきました。

  223. 集中!「学力診断のためのテスト」

    県の「学力診断のためのテスト」を実施しています。

  224. 寒さを吹き飛ばせ! 仲町っ子のあいさつ運動

    今年になって初めて行った、厳しい寒さの中の「あいさつ運動」の様子をお伝えします。

  225. 先生たちも勉強 校内授業研究(4年生 算数)

    学力向上アドバイザーの先生をお招きして、校内授業研究が行われました。

  226. 集中!「校内書き初め会」

    校内書き初め会の様子をお伝えします。

  227. 目標に向かって!「なわとびチャレンジタイム」

    中休みのなわとびチャレンジタイムの様子です。

  228. グラウンドがきれいに! シルバー人材除草作業

    シルバー人材の方々にグラウンドの除草作業をしていただきました。

  229. 何が入っているかはお楽しみ! 図書室「本の福袋」

    図書室で行われているイベント、「本の福袋」をご紹介します。

  230. 3学期、スタートです!

    令和3年、初めての学校生活でした。3学期始業式の様子と、中休みの子どもたちの様子をお伝えします。

  231. 2学期最後の日 通信票と終業式と

    2学期最後の日。今日の仲町小は欠席者ゼロでした。終業式には、1年生から6年生まで、たいへん立派な態度で臨めました。

  232. クリスマス献立の給食!みんなのおいしい顔

    今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、フライドチキン、星型米粉マカロニのサラダ、パンプキンポタージュ、クリスマスデザート(ケーキ)です。仲町っ子たちのおいしい顔をお届けします。

  233. 保育園の子たちと昔あそび!(1年生)

    1年生がかみね保育園の子たちと一緒に、「昔あそび」を楽しみました。教えてくださるのは、地域のお年寄りのみなさんです。お手玉、こま回し、けん玉、おはじき、紙飛行機、竹馬、竹ぽっくり。楽しい時間でした。

  234. おいしくて楽しい!調理実習(5年生)

    5年生が「ゆでいも」の調理実習を行いました。じゃがいもの皮をむくのが、ちょっとたいへん。苦労してゆであげたホクホクのじゃがいも、すごくおいしかったです。

  235. 和太鼓の引継式(6年生から4年生へ)

    仲町小の和太鼓の演奏は、代々引き継がれています。毎年6年生が4年生に自分たちの演奏した曲を、3学期に引き継いで卒業していきます。今日はその初めの「引継式」が行われました。

  236. 元気いっぱいあいさつ運動!(2年生)

    12月のあいさつ運動は、2年生が担当です。寒い朝でしたが、2年生みんな、はりきってたいへん元気に活動することができました。がんばりました!

  237. 「ものの温度と体積」の実験(4年生理科)

    4年生が日立理科クラブの支援を受け、「ものの温度と体積」について学習しました。

  238. 実り豊か、「ありがとうの木」

    仲町小学校の掲示物「ありがとうの木」。子どもたちが書いた「ありがとうの実」が、豊かに実っています。「いつもやさしくしてくれて、ありがとう。」「仲よくしてくれて、ありがとう。」すてきなメッセージが並んでいます。

  239. 新入生学校見学会(6年生が平沢中で)

    6年生が平沢中学校へ学校見学会に行きました。中学校の校長先生のお話を聞いて、授業見学をして、生徒会のみなさんに学校紹介をしてもらって、最後に部活動の見学です。4月から始まる中学校生活、少しだけ知ることができました。

  240. おいしかった! (5年生家庭科 お茶のいれ方)

    5年生が家庭科でお茶のいれ方の実習です。感染症対策に気をつけながら、初めて調理室での実習を行いました。自分たちでお湯を沸かしていれたお茶は、たいへんおいしかったそうです。

  241. 感染症バイバイ! 1年生の保健学習

    今日の5時間目は1年生の「感染症バイバイ」の学習です。教えてくださるのは保健室の先生。1年生はみんな、感染症とバイバイするために大切なことをしっかり学びました。

  242. 力を出し切った! 持久走記録会

    12月4日(金)持久走記録会でした。仲町っ子たちみんな、精一杯走りました。力を出し切ったあとの表情は清々しかったです。保護者の皆様、どの子にも温かい応援、ありがとうございました。

  243. 立派な態度でした!12月の全校朝会

    12月の全校朝会。表彰と校長先生のお話でした。仲町っ子たちは、大きな声で返事をしたり、話す人をしっかり見てお話を聞いたり、たいへん立派な態度でした。

  244. 図書委員会から職員室へ、プレゼント!

    図書委員会のみなさんから、職員室へ、クリスマスの掲示のプレゼントがありました。

  245. ずっとなくならない、仲町小最後の思い出(6年生修学旅行)

    11月18日、6年生の修学旅行でした。めあては「協力して、ずっとなくならない仲町小最後の思い出を作ろう!」欠席ゼロ。最高の天気に恵まれ、素晴らしい修学旅行となりました。

  246. かみね動物園へ校外学習 全校縦割班活動

    1年生から6年生までの異なる学年のグループを「縦割班」と呼んでいます。仲町小にはこの縦割班が6グループあります。今日はその縦割り班で、近くのかみね動物園へ歩いて校外学習に行ってきました!

  247. 2学期の委員会・クラブ反省

    委員会・クラブの2学期の反省を行いました。早いもので、もう2学期を振り返る時期になりました。

  248. 「開けお話の国」ひたち人形劇パッペ観劇(1・2年生)

    1,2年生がひたち人形劇「パッペ」さんによる人形劇を見ました。楽しく、わくわくする時間となりました。

  249. 夏みかん、いい香り!(1、2年生夏みかん狩り)

    、仲町小学校の校庭には、夏みかんの木があります。毎年、たわわに実を実らせます。今年も大豊作!そこで1、2年生が夏みかん狩りをしました。

  250. がんばりました!算数の達人

    2学期の「算数の達人」が行われました。仲町っ子たち、みんながんばりました。

  251. ふりこの学習(5年生・日立理科クラブ支援)

    日立理科クラブの皆様の支援を受け、5年生がふりこの学習をしました。楽しい実験に、子どもたちは夢中になっていました。

  252. 元気いっぱい! あいさつ運動(3年生)

    今日のあいさつ運動の担当は3年生。やる気に溢れた、元気いっぱいのあいさつ運動の様子です。

  253. 秋空の下でパンポン! パンポン講習会(クラブ活動)

    今日の6時間目はクラブ活動。スポーツクラブでは、講師の先生にいらしていただいて、パンポン講習会を行いました。

  254. 元気に走ろう! 持久走強調週間

    12月4日(金)の持久走大会に向けて、休み時間にグラウンドを走る「持久走強調週間」のスタートです。仲町っ子たち、元気いっぱい、一生懸命走っていました。

  255. 給食はどうやってつくるのかな? 1年生 パネルシアター

    1年生が「給食について」パネルシアターを行いました。北部調理場から講師の先生が来てくださいました。

  256. 3年生 どんな形が見えるかな?(算数)

    3年生の算数の授業の様子です。

  257. 楽しかった! 1・2年生校外学習

    さわやかな天候に恵まれ、1・2年生が海浜公園へ校外学習です。「昨日はうれしくてなかなか眠れなかった~」「今日のお弁当はたこさんウインナーだよ!」バスに乗る前の子どもたちの話です。楽しい校外学習となりました。

  258. がんばりました! 2学期の漢字の「達人」

    仲町小では漢字力テスト・算数力テストのことを「達人」と言っています。今日は2学期の漢字の「達人」を実施しました。その様子です。

  259. 地震や火災が起こったら… 避難訓練

    4時間目に避難訓練を実施しました。地震・火災を想定した訓練です。「お・か・し・も」を守って、速やかに避難できました。

  260. 大成功! メロディーフェスティバル

    11月7日の土曜授業は、メロディーフェスティバルです。1・3・5年生と2・4・6年生の2部制にし、体育館で行いました。天候に恵まれ、子どもたちのがんばりが輝いた大成功のフェスティバルとなりました!

  261. しっかりできました! 11月の全校朝会

    今日の朝は、11月の全校朝会。転入生の紹介やたくさんの表彰、図書委員会からのお知らせなど盛りだくさんの内容でした。少し長い朝会となりましたが、仲町っ子たち、最後までしっかりとした態度でした。

  262. 4年生 楽しかった!校外学習(星空学習)

    4年生が校外学習(星空学習)で、シビックセンター、エコクリーンかみね、かみね動物園に行ってきました。天候に恵まれ、みんなの笑顔輝く楽しい校外学習となりました。

  263. PTA交通安全委員街頭キャンペーン

    PTAの交通安全委員の皆さんが、仲町小昇降口で交通安全のキャンペーンを行いました。

  264. 2年生 ステキがいっぱい!わたしの町(町探検)

    2年生が生活科で「わたしの町発見」(町探検)を行いました。グループのみんなで、地図を見ながら、探検に出発です!ボランティアのお母さん方が、後ろから見守ってくださいます。仲町っ子の町は、ステキがいっぱいでした!

  265. ようこそ仲町小へ! 二人の転入生

    仲町小の4年生と2年生へ、二人、転入がありました。仲町っ子たちは、みんな、うれしくてうれしくて、うきうきです!仲町小のこと何でも教えます!ようこそ仲町小へ!

  266. 5年生 絆が深まった! 校外学習(西山研修所)

    5年生が西山研修所へ校外学習に出かけました。天候に恵まれ、ウォークラリー、キーホルダーづくりなど、心に残る活動をしてきました。友達との絆を深めることができた、素晴らしい校外学習になりました。

  267. 4・5・6年生が親子で「メディア講習会」

    10月17日土曜授業「メディア講習会」 4年生から6年生は親子学習会を行いました。茨城県メディア教育指導員の方に講師をお願いし、親子でインターネットとの向き合い方について学習しました。

  268. 6年生 全力を出し切った!校内陸上記録会

    秋晴れの空の下、今日は6年生の校内陸上記録会です。今日までの練習の成果を出し切り、自己新記録を目指して、精一杯がんばりました。

  269. 光の魅力に夢中! 3年生理科「太陽の光」(日立理科クラブ授業支援)

    3年生の理科「太陽の光」 今日は日立理科クラブ様の支援で、太陽の光についてのクイズや実験。楽しくて、もっと知りたくなるすてきな授業でした。

  270. 3年生 竹とんぼ教室

    3年生の土曜授業は親子学習会。今日は地域の竹とんぼ名人の先生が来てくださって、親子で竹とんぼづくりです。

  271. お客様が来校し,授業参観

    本日は「学校管理訪問」です。県北教育事務所からお客様がいっらしゃいました。学校の教室や授業の様子を見ていただきました。

  272. 2年生 ALTの英語の絵本読み聞かせ

    2年生の今日の朝の時間は、ALTの先生の英語の絵本読み聞かせでした。英語の「はらぺこ青虫」。食べても食べてもとってもお腹が空いている青虫のお話は、英語でも楽しかったです。

  273. よい歯ですか? 歯科検診

    コロナ感染症対策で春に実施できなかった歯科検診を、本日実施です。みなさん、よい歯でしょうか?学校歯科医の先生に診ていただきました。

  274. 3年生校外学習 見つけた!スーパーマーケットの工夫

    3年生が校外学習で「サンユーストア若葉店」に行きました。スーパーマーケットを見学し、売り場の工夫や働く人の工夫について、直接お店の人にインタビューして、調べました。

  275. 4年生 10月のあいさつ運動

    今月のあいさつ運動の担当は、4年生。みんな朝から、すごくはりきっています。学校いっぱいにひびきわたる大きな声で、あいさつ運動をがんばりました。

  276. 4年生校外学習 たくさんの「はてな」を見つけた!

    4年生が茨城県警本部・茨城県庁・弘道館へ校外学習に出かけました。テーマは、「たくさんの『はてな』を見つけよう!」 曇り空を吹き飛ばす元気な4年生の、楽しい校外学習となりました。

  277. 6年生 放課後陸上練習

    6年生の放課後陸上練習の様子です。種目ごとに、みんなそれぞれがんばっています。筋肉痛がつらい子もいるようです!

  278. 読書の秋 スタンプラリーに夢中!

    図書委員会が、読書の秋にちなんでスタンプラリーを企画しました。期間中、本をたくさん借りて、スタンプがたまった子には、ごほうびがあります。今日は雨だったこともあり、図書室前の廊下に、長い長い行列ができました。

  279. 6年生 理科「月の形とその変化」(日立理科クラブ支援)

    体育館に月と地球と太陽の模型を配置し、6年生が理科の授業です。日立理科クラブ様の支援で、大がかりな仕掛けの中、実感を伴って理解することができました。

  280. PTA読み聞かせ

    今日の朝は、仲町っ子たちが楽しみにしている「PTA読み聞かせ」。お母さんたちの心のこもった楽しい読み聞かせ、みんな微動だにせず集中して聞いていました。

  281. 毎日ありがとうございます! 地域の交通安全見守り

    仲町学区にはたくさんの交通安全見守りの方がいらっしゃいます。子どもたちのために、雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、学区内の危険箇所で立哨したり、一緒に下校したりしてくださっています。ありがとうございます。

  282. スクールカウンセラーの先生との授業 2・5年生

    スクールカウンセラーの先生と、2年生・5年生が授業です。みんなで考えて、発表し合って、楽しい温かい時間でした。

  283. 6年生練習スタート! 校内陸上記録会

    仲町小では6年生が「校内陸上記録会」を行います。今日から放課後練習、スタートです!

  284. 10月の全校朝会の様子

    10月の全校朝会です。表彰、教育実習生のお別れのあいさつ、委員会からの連絡など、内容がたくさんありました。仲町っ子たちは、全員集中して参加できました。

  285. 10月のハッピータイム

    10月の最初の木曜日の昼休み、ハッピータイムです。縦割り班で、みんなで考えた遊びを思う存分楽しみました。

  286. 教育実習生研究授業

    二人の教育実習生がこれまでの実習の成果を活かして、本日、研究授業を行いました。大学の先生も参観にいらっしゃり、緊張感の中、よくがんばりました。仲町っ子たちは、実習生の先生の授業に集中して取り組んでいました。

  287. 「スポーツフェスティバル」実施、仲町魂で!

    雨が心配でしたが、何とか降られることなく、予定通り仲町小「スポーツフェスティバル」を実施できました。久しぶりの学校全体の大きな行事です。子どもたちのがんばりと笑顔が輝きました。

  288. お客様来校 研究授業

    市教育委員会からお客様がお二人お見えになりました。本日は5時間目と6時間目が研究授業です。子どもたちはお客様に少し緊張ぎみ。でも、集中してしっかり学習に取り組んでいるところを見ていただきました。

  289. PTA奉仕作業

    PTA奉仕作業でした。暑さの中、たくさんの皆様にお集まりいただき、作業をしていただきました。ありがとうございました。

  290. 4年生 水ロケット

    4年生が理科の授業で水ロケットを飛ばしました。最長距離、47メートル!楽しい理科の授業でした。

  291. 6年生 租税教室

    税務署から講師の方をお招きし、6年生が租税教室を行いました。6年生、よく話を聞き、しっかりと学習していました。

  292. 日本人の外国語ボランティアさん

    9月から日本人外国語ボランティアの方が、子どもたちの外国語活動・外国語科の授業を支援してくださいます。

  293. 力作ぞろいです!3年生自画像

    3年生の教室に、自画像が掲示されています。力作ぞろいですので、ご紹介します。

  294. スポーツフェスティバル全体練習

    スポーツフェスティバルの全体練習を実施しました。暑さの中、みんながんばりました!

  295. PTA読み聞かせ

    朝の時間に、PTAの方々による「読み聞かせ」を実施しました。本年度、初めて、です。

  296. スポーツフェスティバルの練習、開始!

    スポーツフェスティバルの練習を少しずつ始めています。厳しい暑さの中ですが、みんながんばっています!

  297. 教育実習スタート

    学校の先生をめざす大学生たちが、今日から1ヶ月間、教育実習を行います。初日の今日、たいへんな緊張感をもって迎えたようです。若い二人の大学生の、先生の卵としての実習を、全職員で支えます!

  298. 令和2年度2学期始業式

    令和2年度2学期始業式が行われました。

  299. はじめての通知表(1年生)

    1年生は、今日はじめての通知表をいただきました。その様子です。

  300. 1学期終業式

    今日は1学期の終業式でした。4時間目に実施しました。仲町っ子たちは暑さの中、しっかりとした態度で臨むことができました。

  301. 9月のハッピータイム

    9月のハッピータイム、今日はスポーツフェスティバルの「縦割り班リレーの順番決め」が中心の活動です。

  302. 代表委員会 スポーツフェスティバルに向けて

    スポーツフェスティバルに向けて、第一回代表委員会が行われました。

  303. 9月、スタート!

    9月になった仲町小の様子です。

  304. 楽しかった!ラジオ体操・最終日

    毎日中休みに行っていたラジオ体操、本日最終日です。今日は特別に、全校児童で「輪」になって体操しました!

  305. 全国学力・学習状況調査(校内実施)

    6年生が、4月実施予定だった「全国学力・学習状況調査」に校内で取り組みました。

  306. 「おいしい顔」給食の時間

    今日の給食の時間の「おいしい顔」をお届けします。

  307. 8月26日 5時間目の授業風景

    今日の5時間目の授業風景です。

  308. 5年生理科 「流れる水のはたらき」

    5年生が理科の授業で、グラウンドの砂山を使って、水の流れを観察しました。「流れる水のはたらき」の学習です。

  309. 通学班集会

    学期末の「通学班集会」を行い、1学期の集団登下校の反省をしました。

  310. 保健室前の楽しい掲示

    保健室の掲示。ジュースに含まれる砂糖の量は、こんなに多かった! 楽しく、わかりやすい掲示をご紹介します。

  311. 涼しいっ!ミストのシャワー

    昇降口に市教委からいただいた「ミスト」を設置しました。細かなミストが体に降り注ぎ、涼しさを感じます。たくさんの子どもたちが、うれしそうにミストのシャワーを浴びました。

  312. ありがとうカード

    今日の朝の時間は、ありがとうカードの記入の時間でした。ありがとうの木に今月もたくさんの実が実ります。

  313. 夏休み終了 集団下校の様子

    夏休み終了。仲町っ子たち、本日全員元気に登校できました!集団下校の様子をお伝えします。

  314. 8月の全校朝会の様子

    8月の全校朝会の様子です。暑い中でしたが、みんな集中してほとんど動かずに、しっかり話を聞いていました。

  315. 5年生 あいさつ運動

    5年生が、あいさつ運動をしました。暑い中、みんながんばりました。

  316. 青空の下、元気にラジオ体操

    久しぶりの青空です。中休みの始まりに、全校でラジオ体操をがんばりました。

  317. 授業参観・懇談

    本年度初めての授業参観・懇談会が行われました。久しぶりの授業参観、子どもたちはドキドキしている様子。おうちの方の前での発表、練習どおりにできたでしょうか。

  318. 全校でラジオ体操に取り組みます!

    仲町小では、今日から中休みの最初の時間に全校みんなで、ラジオ体操を行います。

  319. 今日の5時間目

    今日の各学年の5時間目の様子です。

  320. 1年生 水でっぽう

    1年生が、生活科の授業で「水でっぽう」を使って活動しました。

  321. 6年生 じゃがいもの収穫

    6年生が理科の実験用のじゃがいもを収穫しました。

  322. 中休みの外遊びの様子

    梅雨寒の曇り空のもと、中休みには仲町っ子たち、元気に外遊びです。その様子をお伝えします。

  323. 校内授業研究(3年生 算数)

    校内授業研究を行いました。3年生の算数です。どのような指導を行えば子どもたちが「わかる、できる、楽しい」と感じられるか、指導の方法を考えます。そして、授業者が研究授業を行い、それを全職員で参観します。放課後は、反省や協議を行います。

  324. 町探検・夏を見つけよう!(2年生)

    2年生が生活科の学習で、仲町小学校の周りを探検しました。町にある建物、お店、交通標識などを確かめながらみんなで歩きました。そして、黄色公園で「夏を見つけよう」のテーマで自然と触れ合いました。

  325. 1年生 初めての鍵盤ハーモニカ

    1年生が、音楽の授業で、初めて鍵盤ハーモニカを演奏しました。

  326. 算数の達人

    1学期の「算数の達人」(算数力テスト)が行われました。

  327. 仲町小の「ありがとうの木」

    仲町小学校の昇降口には、「ありがとうの木」という掲示物があります。自分が「ありがとう」と思ったことを「ありがとうカード」に記入し、それを全員分掲示しています。書いた人も、書いてもらった人も、ほっこりうれしい、すてきな掲示物です。

  328. 通学路探検・黄色公園で遊ぼう(1年生)

    1年生が「通学路探検」「黄色公園で遊ぼう」の生活科の学習を行いました。雨に降られることなく、楽しく勉強ができました。

  329. 3年生 理科の実験

    3年生の理科「ゴムや風の力」の授業の様子です。今日は体育館で、実験をしました。

  330. あいさつ運動(6年生)

    6年生があいさつ運動を行いました。

  331. 飛沫対策パーティション設置(1・2年生)

    1,2年生の児童の机に、一つずつ飛沫対策用パーティションを設置しました。

  332. 5年生 太鼓の練習

    5年生が、総合学習の時間に太鼓の練習をしました。

  333. 漢字の達人

    1学期の「漢字の達人」(漢字力テスト)が行われました。

  334. クラブ活動

    本年度第1回目のクラブ活動が行われました。

  335. スクールカウンセラー来校

    スクールカウンセラーの先生が来校し、先生の指導のもと、3年生と6年生がグループエンカウンターを行いました。

  336. 雨の日のハッピータイム

    雨の日のハッピータイム(縦割班遊び)の様子です。

  337. 図書室の新型コロナウイルス感染拡大防止

    図書室の新型コロナウイルス感染拡大防止の取組をご紹介します。

  338. あいさつ運動(計画委員会)

    本年度初めての「あいさつ運動」です。計画委員の子どもたちが、がんばりました。

  339. 地域の方々から除菌シート等をご寄付いただきました!

    新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、仲町小学校へ地域の皆様から除菌シートとフローリングワイパーをたくさん寄贈していただきました。ありがとうございます。子どもたちのために、有効に、大切に使わせていただきます。

  340. 1年生を迎える会

    「1年生を迎える会」を行いました。感染症対策のため、グラウンドで実施です。歓迎の言葉、1年生の自己紹介、プレゼント贈呈、全校遊び…。1年生はじめ、全校児童の、笑顔輝く時間となりました。

  341. 2年生 図書室オリエンテーション

    2年生が、図書室でオリエンテーションを受けました。

  342. 3年生 初めての毛筆

    3年生、今日は初めての「毛筆」の授業でした。

  343. 交通安全教室(1年生歩き方、4年生自転車)

    1年生と4年生の「交通安全教室」が行われました。さわやかな天候に恵まれ、交通安全についてしっかり学ぶことができました。

  344. 1年生 初めての給食当番

    1年生の教室での給食の様子です。

  345. 「達人タイム」スタートです!

    今日から朝の時間は、「達人タイム」。仲町小の先生全員で、子どもたちの学習を支援します。たくさんの先生が、一人一人を、よりきめ細かく見ることができる時間です。

  346. 全校朝会

    本年度1回目の全校朝会を行いました。1年生は、初めての全校朝会です。みんな友達と距離をとって並んで、しっかり話を聞くことができました。

  347. ハッピータイム(全校縦割班遊びの時間)

    仲町小では縦割班活動を行っています。そして、縦割班みんなで遊ぶ時間を「ハッピータイム」と呼んでいます。今日はその「ハッピータイム」、本年度の1回目でした。

  348. 1・2年生 学校たんけん

    今日は1・2年生の「学校たんけん」です。2年生が1年生を案内する方法で、グループになってたんけんしました。

  349. 学校再開 1年生は初めての給食

    本日から学校再開です。コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、できる限り通常通りの学習活動を行っていきます。1年生は、今日が「初めての給食の日」でした!

  350. 2年生 ALTの先生との活動

    2年生が、今年度仲町小にいらした新しいALTの先生と楽しく英語の活動をしました。

  351. 6年生 理科の実験 ものを燃やすはたらき

    6年生が理科で、「ものを燃やすはたらき」についての実験をしました。

  352. 今年度の委員会活動、スタート!

    委員会の新年度の活動がスタートし、新人委員たちががんばっています。

  353. 避難訓練を行いました。

    感染症予防対策をしながら、今年度初めての避難訓練を実施しました。

  354. 学校のコロナ感染症予防対策

    コロナ感染症予防のため、学校の中でいろいろな対策をしています。

  355. 「分散登校」が始まりました。

    今日から「分散登校」が始まりました。今日の学校の様子をお伝えします。

  356. 大雨の登校日

    臨時休校中の2回目の登校日。大雨の中、子どもたちは、全員元気に登校しました。

  357. 休校中の仲町小学校の様子

    休校中の仲町小ではどんなことをしているか、少しお伝えします。

  358. 地域の方が、桜の木の枝を切りにいらしてくださいました。

    病気になってしまった学校の桜の木の枝を、地域の方が切りにいらしてくださいました。高いところの木の枝は切るのがとてもたいへん。校長先生も教頭先生も、地域の方といっしょにがんばりました。

  359. 休校期間中の登校日です!

    本日は、コロナウイルス感性拡大防止のための臨時休校中に設けた登校日でした。さわやかな5月の青空の下、仲町小学校の児童は約1ヶ月ぶりの学校でした。

  360. 高鈴幼稚園寄贈の「こいのぼり」が元気に!

    仲町小学校では今日「こいのぼり」をあげました。昨年度末に休園になった高鈴幼稚園さんから贈られたものです。学校でゆうゆうと泳ぐこいのぼり、子どもたちに見せたかったです。

  361. 学習支援サービスのご案内

    小学校のドリル問題(国語・算数・理科・社会)を中心とした様々な教育用コンテンツを利用できる学習支援サービスを紹介します。

  362. 臨時休業中の体育の課題ワークシートです

    県教育委員会から、休校中のみなさんへ家でも取り組める体育のワークシートをいただきました。ぜひ使ってみてください!

  363. 臨時休校中の学習支援サイトのご案内

    臨時休校中に活用できる学習支援サイトをご案内します。

  364. 通学班集会

    通学班集会が行われました。

  365. 1年生初登校 そして 6年生のお手伝い隊

    1年生がランドセルを背負って初登校です。6年生のお手伝い隊が、朝、教室で1年生をお世話してくれました。

  366. 入学式が行われました!

    令和2年度入学式が行われ、16名の新入生が仲町小学校に入学しました。

  367. 学校再開!新年度、スタートです。

    今日から学校再開です。着任式・始業式が行われました。令和2年度、スタートです。

  368. 通信表の配付・荷物の持ち帰り

    3月23日、子どもたちは久しぶりに学校へ登校し、担任の先生から通信表を渡されました。置いたままだった自分の荷物を持ち帰ることができました。短い時間でしたが、学校は子どもたちの元気な笑顔で活気に溢れました。

  369. 卒業式が行われました

    本日、令和元年度日立市立仲町小学校第73回卒業証書授与式を無事執り行うことができました。28名の卒業生が、たくましく健やかに、小学校を巣立っていきました。

  370. 休校中の学習支援ポータルサイトの紹介

    休校中に活用できる、国や県の学習支援ポータルサイトをご紹介します。

  371. 茨城県教育委員会から感謝状を頂きました

    茨城県教育委員会から、本年度の英語教育への取組に「感謝状」を頂きました。

  372. 休校2週目の仲町小学校

    休校2週目の仲町小学校の様子です。

  373. 英語ボランティアの先生、最終日の様子

    1年間お世話になった英語ボランティアの先生が、本日最終日でした。

  374. 本年度最後の「算数の達人」の様子

    本年度最後の「算数の達人」(2/27)が行われたときの様子をお伝えします。

  375. 来年度の教育実習生の一日観察実習

    来年度の教育実習生が、1年生と4年生のクラスで一日観察実習を行いました。

  376. 6年生 校長先生との会食その7(最終)

    6年生と校長先生の給食の様子です。

  377. 6年生の力を受け継ぐ(6年生から4年生への太鼓の引継)

    1月から2月にかけて、6年生から4年生への太鼓「走楽」の引継が行われていました。

  378. 本年度最後の授業参観

    本年度最後の授業参観が行われました。

  379. PTA奉仕作業

    PTA奉仕作業が行われました。

  380. 第3回 学校運営協議会

    本年度3回目の「学校運営協議会」が開かれました。

  381. 5年生 校外学習(NHK・歴史館見学)

    2月19日、5年生が校外学習でNHK水戸放送局と茨城県立歴史館を見学しました。

  382. 3年生 そろばん教室

    茨城県珠算教育団体連合会から講師をお招きして、3年生の「そろばん教室」が開かれました。

  383. 5年生 日立理科クラブ活用授業「ふりこの動き」

    5年生が日立理科クラブ活用授業で「ふりこの動き」について勉強しました。

  384. 6年生 校長先生との会食 その6

    2月18日の6年生と校長先生の給食の様子です。

  385. 3年生 クラブ見学会

    今日は、3年生の「クラブ見学」でした。

  386. 6年生 最後の理科おじさん・理科支援の先生の授業

    6年生が最後の理科おじさん・理科支援の先生の授業を受けました。

  387. 6年生 校長先生との会食その5

    2月17日の6年生と校長先生の給食の様子です。

  388. 6年生 校長先生との会食その4

    2月14日の6年生と校長先生の給食の様子です。

  389. 5年生 プログラミングを用いた算数の授業(授業研究、職員研修)

    5年生のプログラミングを用いた算数の授業を先生方が参観し、職員研修を行いました。

  390. 6年生 校長先生との会食 その3

    2月13日の6年生と校長先生の給食の様子です。

  391. 漢字の達人

    今年度最後の「漢字の達人」が行われました。

  392. 6年生 校長先生との会食 その2

    2月12日の6年生と校長先生の給食の様子です。

  393. 新入生体験入学

    高鈴幼稚園、かみね保育園の園児が仲町小学校で体験入学をしました。。

  394. 達人強調週間(TT指導)

    2月3日から朝の時間は「達人強調週間」です。

  395. 6年生 校長先生との会食

    6年生が校長先生と一緒に給食を食べました。

  396. 学生ボランティア最終日

    2月5日、1年間お世話になった学生ボランティアさんが最終日でした。

  397. 5年生 薬物乱用防止教室

    日本ライオンズクラブの方を講師にお招きして、5年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。

  398. なわとび記録会

    なわとび記録会が行われました。

  399. 1年生 昔あそびを楽しむ会

    1年生がかみね保育園を訪れ、園児と昔あそびをしました。

  400. 仲町小3本の木

    昇降口を入ると、仲町小の3本の木(元気の木、読書の木、ありがとうの木)があります。

  401. 6年生 平沢中見学会

    6年生が「平沢中見学会」で中学校の見学をしました。

  402. 4年生 仲町風流物作成中

    4年生が、自分たちのオリジナル「仲町風流物」を製作しています。

  403. なわとびチャレンジタイム(記録にチャレンジ)

    今週は、なわとびの「記録にチャレンジ期間」です。

  404. 租税教室(6年生)

    日立法人会の皆様に講師としていらしていただき、6年生が「わたしたちのくらしと税」について学習しました。

  405. 校内書き初め展

    1月31日まで「校内書き初め展」が行われています。

  406. 市外国語校内研修

    3年生の外国語の授業を先生方が参観し、市外国語校内研修を行いました。

  407. 避難訓練(不審者侵入)

    「学校へ不審者侵入」を想定した避難訓練を行いました。

  408. 給食もりもり週間

    今日から「給食もりもり週間」が始まりました。

  409. なわとびチャレンジタイム

    今日から「なわとびチャレンジタイム」が始まりました。

  410. 4年生 理科の授業(日立理科クラブ授業支援)

    4年生が、日立理科クラブ様の授業支援で「ものの温まり方」の学習をしました。

  411. 校内書き初め会

    校内書き初め会が行われました。

  412. 「県学力診断のためのテスト」が行われました

    令和元年度の「県学力診断のためのテスト」が行われ、3年生から6年生の子どもたちが、テストに取り組みました。

  413. 令和元年度3学期始業式

    令和元年度3学期始業式が行われました。

  414. 令和元年度2学期終業式

    令和元年度2学期終業式が行われました。

  415. 通学班集会・集団下校

    通学班集会が行われました。通学班ごとに、登下校について2学期の反省をしました。

  416. 1年生 昔遊びを楽しむ会

    1年生が、仲町交流センターで、地域のみなさんに教えていただきながら昔遊びを楽しみました。高鈴幼稚園のみんなとも一緒です。

  417. PTA読み聞かせ

    今年最後のPTAの読み聞かせがありました。

  418. 2年生 あいさつ運動

    2年生が元気にあいさつ運動をしました。

  419. 6年生 日立理科クラブ授業支援「てこのはたらき」

    6年生が、日立理科クラブ様の授業支援で、「てこのはたらき」について学習しました。

  420. かぜ・インフルエンザ バイバイ集会

    保健・給食委員会の子どもたちが中心になって、「かぜ・インフルエンザ バイバイ集会」を実施しました。

  421. 今日の給食の様子

    今日の給食は、クリスマス献立。給食の時間の様子をお伝えします。

  422. 1年生 大なわ8の字跳びの練習

    1年生が体育の時間、大なわとびに挑戦しています。回すのは教頭先生と担任の先生。みんな上手になってきました。

  423. 昼休みの子どもたち

    よく晴れて、おだやかな日となりました。今日の昼休みの子どもたちの様子です。

  424. 1年生 図工で作成した「クリスマスカード」

    1年生の教室に、クリスマスカードが飾られています。子どもたちが図工の時間に、工夫を凝らして一生懸命に作ったものです。

  425. 学期末の図書室の本、返却期間

    2学期末になり、図書室で借りた本を返却する期間となりました。

  426. 仲町小学校、茨城新聞に掲載!

    仲町小学校の4年生の様子が、今日の茨城新聞の記事に掲載されています。

  427. いきいき茨城ゆめ国体2019の思い出

    今年も仲町小学校ではたくさんの行事があり、たくさんの思い出ができました。茨城県の「いきいき茨城ゆめ国体2019」の思い出をふり返ります。

  428. 3・4・5年生 栄養教諭による食育指導

    市内の栄養教諭の先生がいらして、3年生・4年生・5年生の給食の様子を参観しました。給食のことや栄養のことについて、くわしく教えていただきました。

  429. 4年生 校外学習(茨城県庁、茨城県警、弘道館)

    12月5日、4年生が水戸方面に校外学習に行きました。

  430. 12月 スタート

    2学期最後の月、12月が始まりました。仲町小学校の様子をお伝えします。

  431. 4,5年生 「命の教育」

    4,5年生が親子学習会で、保護者が助産師さんによる「命の教育」の授業を受けました。

  432. 校内持久走記録会

    11月29日に校内持久走記録会が行われました。

  433. 4年生 日立理科クラブの支援を受けての授業

    4年生が日立理科クラブの授業支援を受けて、「空気・水・金属の温度と体積の関係」を調べる実験をしました。

  434. お客様 来校

    今日は仲町小にお客様がいらっしゃる日でした。日立市教育委員会の皆様が、子どもたちの3時間目の学習の様子を参観していかれました。

  435. 4年生 総合的な学習の時間(風流物)

    4年生が、総合的な学習の時間で「風流物」を自分たちで作っていきます。

  436. 2学期 「算数の達人」終了

    2学期の算数力テストである「算数の達人」が行われました。

  437. 3年生 工場見学

    11月22日、3年生が日立市内の家電製品を作る工場へ見学に行きました。社会科の「せんたく機をつくる工場の仕事」の学習です。

  438. 「小学校英語教育支援事業」実践マネジメント校としての授業公開

    仲町小学校が「小学校英語教育支援事業実践マネジメント校」として、授業公開をしました。日立市内の小中学校の先生方などが約60名のお客様が、5年生の授業を参観し、そのあと体育館で研究協議を行いました。5年生はたくさんのお客様が参観する中、緊張しながらも英語の学習をがんばりました。

  439. 5年生 理科の授業(電磁石を作ろう)

    5年生が、理科の授業で電磁石を作りました。

  440. 学校の英語の掲示物紹介

    学校内に英語の掲示がたくさんあります。一部を紹介します。

  441. 6年生 郷土学習

    11月15日に6年生が郷土学習で、小平記念館や日鉱記念館を見学してきました。

  442. 5年生 日立市小中学校音楽会で発表

    5年生が日立市小中学校音楽会に参加しました。これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏をすることができました。

  443. 6年生 親子学習会(喫煙防止教室)

    6年生の親子学習会、「喫煙防止教室」が行われました。外部の講師の先生にいらしていただき、たばこの恐ろしさについて、しっかり学習しました。

  444. 2学期「漢字の達人」

    本校の漢字力テストである、「漢字の達人」が行われました。みんな真剣に取り組んでいました。

  445. なかまちメロディーフェスティバル

    11月9日の土曜授業は、「なかまちメロディーフェスティバル」でした。この日のために、みんなたくさん練習してきました。地域の方に仲町小のすてきな音楽を届けたり、会場のみなさんと一緒に合唱したり、心に残る1日になりました。

  446. 3年生 日立理科クラブ様の支援で、光についての理科の授業

    3年生が日立理科クラブ様の支援を受けて、光について学習をしました。おどろきあり、発見あり、わくわくする楽しい授業でした。

  447. 持久走強調週間

    11月29日の校内持久走記録会に向けて、今日から持久走強調週間が始まりました。

  448. 1年生 メロディーフェスティバルに向けての練習

    11月9日(土)に行われる「なかまちメロディーフェスティバル」に向けて、みんな練習をがんばっています。今日の1年生の練習の様子です。

  449. 2年生 町たんけん

    2年生が、生活科の学習で町たんけんを行いました。4人一組で、自分たちが決めたたんけんコースで、出発です!自分たちの町のことを、たくさん発見してきました。

  450. 4年生 保健の授業

    4年生が保健の学習「思春期にあらわれる変化」をしました。今日の授業は、保健室の先生が中心になって指導しました。

  451. 5年生 理科の実験「流れる水のはたらき」

    5年生の理科の授業、「流れる水のはたらき」 グラウンドに作った小さな山から、実際に水を流してみて、流れる水のはたらきの実験をしました。

  452. 1年生 かみね動物園へ校外学習

    1年生が生活科の学習でかみね動物園へ出かけました。動物を見たり、どんぐりや落ち葉拾いをしたり。秋晴れの空の下、楽しんできました。

  453. 「達人」強調週間の始まり

    仲町小学校では漢字力テスト、算数力テストのことをそれぞれ「漢字の達人」、「算数の達人」と呼んでいます。その「達人」に向けての学習強調週間が始まりました。

  454. 北部会親善陸上記録会

    日立市市民運動公園陸上競技場で、陸上記録会が行われました。6年生全員、精一杯がんばりました。

  455. 4年生 あいさつ運動

    あいさつ運動、今月は4年生の担当です。登校してくる友達に聞こえるように、精一杯大きな声であいさつしていました。

  456. お客様が来ました (3年生 算数の授業)

    学力向上アドバイザーの先生が来校し、3年生の授業を参観されました。

  457. 土曜授業 仲町地区防災訓練

    地域の防災訓練に仲町小学校児童も一緒に参加させていただきました。たくさんの地域のみなさんと「命を守る」ための学習をすることができました。

  458. 昼休みの子どもたち

    肌寒くなってきました。でも子どもたちは元気いっぱいです。今日の昼休みの子どもたちの様子です。

  459. 北部会陸上記録会の選手を励ます会

    昼ロングに行われた、北部会親善陸上記録会の選手を励ます会の様子です。

  460. お客様が来ました。

    今日は5時間目にお客様がいらして、仲町っ子たちは、ちょっと緊張して授業に取り組みました。

  461. 図書館祭り開催中

    今日から図書館祭りが始まりました。図書館祭りの様子です。

  462. 4年生 風流物を体験する会

    日立風流物保存会のみなさんに講師にいらしていただき、4年生が「風流物を体験する会」を行いました。

  463. 図書館祭りに向けて

    10月15日から図書館祭りがはじまります。図書館祭りに向けていろいろな準備がされていました。

  464. 校内研修(6年生 外国語の授業)

    今日の5時間目の授業は6年生の外国語。全職員で授業参観をして、そのあと研修を行いました。

  465. 1・2年生 音楽アウトリーチ

    1,2年生の音楽アウトリーチの授業の様子です。

  466. 3年生 スーパーマーケット見学

    3年生が校外学習で近くのスーパーマーケットを見学してきました。売り場や働いている人の様子を見てきました。

  467. 音楽アウトリーチ

    日立シビックセンターの音楽アウトリーチが行われました。日立市出身の音楽家の素敵な演奏やお話を聞きました。

  468. 全校朝会の様子

    全校朝会でたくさんの児童が表彰されました。名前を呼ばれると、大きな声で「はいっ」と返事ができ、立派でした。

  469. 4年生 歯みがき教室

    4年生の「歯みがき教室」が行われました。歯科衛生士の先生から虫歯や歯周病についてお話をしてもらい、ブラッシング指導をしていただきました。

  470. 第二回学校運営協議会

    第二回学校運営協議会が行われました。仲町学区コミュニティ推進会の方や学校評議員のみなさん、平沢中学校、高鈴幼稚園、神峰保育園、PTAの役員のみなさんなどが集まり、協議をしました。

  471. 5年生 あいさつ運動

    あいさつ運動の様子です。今朝は、5年生が元気よくあいさつをしていました。

  472. 今日の仲町小学校(3.29)

    ・離任式をしました。これからも、仲町小学校の皆さんの活躍を応援しています。 ・保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  473. 今日の仲町小学校(3.22)

    ・修了式をしました。みんな立派にできました。児童代表の発表もよかったです。  春休み中の事故やトラブルに注意! ※みんな元気で、4/8に会いましょう! ・保護者・地域の皆さま、1年間ご理解・ご協力ありがとうございました。  [本年度のHPは、今日が最終回になります]

  474. 今日の仲町小学校(3.20)

    ・卒業式を行いました。みんな立派にできました。ご臨席された皆さん、ありがとうございました。 ・卒業生の皆さん、中学校へ行っても頑張ってください!仲町小から応援しています! ・卒業生の保護者の皆さん、6年間ありがとうございました。これからも見守っていきます。

  475. 今日の仲町小学校(3.19)

    ・3~5年生が、会場準備をしてくれました。 ・6年生が1年生と最後の会食をしました。 ※明日は、卒業式です。卒業おめでとう!

  476. 今日の仲町小学校(3.18)

    ・5年生がストーブ格納を手伝ってくれました。  これからも、学校の中核として活躍してください。 ・卒業式まで3日となりました。明日が最後の授業になります。

  477. 今日の仲町小学校(3.15)

    ・卒業式の予行をしました。残り3日となりました。 ・今年度最後の表彰をしました。たくさん頑張りました。 ・大掃除をしました。みんな頑張りました。 ※事故の無い、有意義な連休を!

  478. 今日の仲町小学校(3.14)

    ・卒業式の練習をしています。残り4日となりました。  明日は、卒業式の予行が有ります。

  479. 今日の仲町小学校(3.13)

    ・FMひたちとJWAYのコラボ番組「給食だいすき」の取材が有りました。  1年生の給食の様子とインタビューが放送されます。  FMひたちは生放送で、JWAYは6月に放送の予定です。

  480. 今日の仲町小学校(3.12)

    ・卒業式の練習をしています。残り6日となりました。 ・4年生が3年生に、自作風流物を後悔しました。 ・理科クラブ活用授業(3年)が有りました。お世話になりました。

  481. 今日の仲町小学校(3.11)

    ・雨の中の登校となりました。 ・卒業式の練習をしています。残り7日となりました。 ※明日、理科クラブ活用授業(3年)が有ります。

  482. 今日の仲町小学校(3.8)

    ・卒業式の練習をしています。残り、7日となりました。 ・事故の無い、有意義な連休を!月曜日は、集団下校(14:50)になります。

  483. 今日の仲町小学校(3.7)

    ・卒業式の練習が始まりました。4・5年生が準備をしてくれました。 ・販売部バーゲンは、明日で終了になります。

  484. 今日の仲町小学校(3.6)

    ・PTAの読み聞かせがありました。1年間、ありがとうございました。 ・体育館のワックスがけをしました。6年生が手伝ってくれました。  ありがとう6年生、残り10日です。毎日を大切に! ・集団下校をしました。新班長で活動しています。

  485. 今日の仲町小学校(3.5)

    ・ALT最終日でした。1年間、ありがとうございました。 ・販売部バーゲンが続いています。今週金曜日までです。 ※明日は、PTAの読み聞かせがあります。

  486. 今日の仲町小学校(3.4)

    ・新班長で集団下校をしました。・販売部が今週で終了します。 ・6年生を送る会の様子(1~5年)を紹介します。

  487. 今日の仲町小学校(3.1)

    ・3年生が地域のゴミ拾いにいきました。仲町きれいにし隊が活躍しました。 ・6年生を送る会が有りました。みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えました。 ※事故の無い有意義な連休を! ありがとう6年生!

  488. 今日の仲町小学校(2.28)

    ・2月最後の登校日になりました。元気に活動しています。 ・明日、6年生を送る会が有ります。お時間のある方は、見に来てください。

  489. 今日の仲町小学校(2.27)

    ・委員会反省をしました。残り1か月よろしくお願いします。 ・送る会に向けて、準備をしています。

  490. 今日の仲町小学校(2.26)

    ・ALT訪問が有りました。・送る会に向けて、リハーサルが有りました。 ※明日は、算数の達人が有ります。今年最後、みんな頑張ろう!

  491. 今日の仲町小学校(2.25)

    ・通学班集会が有りました。明日から新班長になります。 ・送る会に向けて、4年生が八木節の練習をしています。

  492. 今日の仲町小学校(2.22)

    ・授業参観・学級懇談会が有りました。1年間、ありがとうございました。引き続きご理解とご協力を! ・学校評議員会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ※事故の無い有意義な連休を!月曜日は、通学班集会が有ります。

  493. 今日の仲町小学校(2.21)

    ・3年生のそろばん教室、5年生の理科クラブ活用授業が有りました。  講師の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ・4年生が八木節の練習をしています。本年度最後のハッピータイムが有りました。 ・理科おじさんが、理科コーナー(6年生の思い出)を作ってくれました。 ※明日は、授業参観・懇談会が有ります。お忙しい中、ありがとうございます。

  494. 今日の仲町小学校(2.20)

    ・昨日の活動の続きを紹介します。 ※明日は、3年生のそろばん教室が有ります。

  495. 今日の仲町小学校(2.19)

    ・ALT訪問が有りました。来年度教育実習予定者の1日観察自習が有りました。(3・4年) ・チャレンジの大切さについて、アイアンマンの先生から講演が有りました。(3・4年) ※明日は、3年生のクラブ見学が有ります。

  496. 今日の仲町小学校(2.18)

    ・1年生と4年生が、今日から登校になりました。元気に活動しました。 ・6年生の八木節引継ぎが続いています。みんな頑張っています。 ※明日、ALT訪問と実習生1日観察実習(3・4年)、講演会(3・4年)が有ります。

  497. 今日の仲町小学校(2.15)

    ・薬物乱用防止教室が有りました。写真は最近の活動の一部です。 ※感染症予防に気を付けて、事故の無い有意義な連休を!  月曜日から、1年生と4年生が登校します。

  498. 今日の仲町小学校(2.14)

    ・活動の様子を紹介します。 ※感染症に注意しましょう!

  499. 今日の仲町小学校(2.13)

    ・学校保健委員会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。  校医の先生方から、的確なアドバイスをいただきました。 ※手洗い・うがい・加湿で、感染症を予防しましょう!

  500. 今日の仲町小学校(2.12)

    ・ALT訪問が有りました。4年生が風流物を作っています。講師の先生にお世話になっています。 ・1年生と4年生が、明日から学年閉鎖になります(~2/15)。感染症に気を付けましょう! ・明日学校保健委員会が有ります。お忙しい中、よろしくお願いします。校医の先生にお世話になります。

  501. 今日の仲町小学校(2.8)

    ・全校朝会が有りました。たくさん表彰をしました。 ・新入児体験入学が有りました。1・2年生がおもちゃで一緒に遊びました。 ※雪の予報が出でいます。外出や火曜日の登校に注意しましょう!

  502. 今日の仲町小学校(2.7)

    ・新入児保護者説明会が有りました。入学を心よりお待ちしています。 ・4年生が風流物を作っています。講師の先生に、お世話になっています。 ・昼ロングと中部地区合同学習会が有りました。 ※明日は、全校朝会と新入児体験学習が有ります。

  503. 今日の仲町小学校(2.6)

    ・PTAの読み聞かせが有りました。お世話になりました。 ・PTAの常任委員会が有りました。学校への支援ありがとうございます。 ※明日は、新入児童保護者説明会が有ります。10時から視聴覚室です。

  504. 今日の仲町小学校(2.5)

    ・ALT訪問が有りました。楽しく活動しました。・2年生がおもちゃ大会に、1年生を招待しました。 ・6年生が4年生に、八木節の引継ぎをしています。・4年生が自作風流物を作っています。

  505. 今日の仲町小学校(2.4)

    ・月曜日は集団登校です。・八木節の引継ぎ(6年年生から4年生へ)が続いています。 ・歩道橋工事が続いています。気を付けて通行しましょう! ※3年生が学級閉鎖(2/5~2/7)になりました。感染症に注意しましょう!

  506. 今日の仲町小学校(2.1)

    ・雪が降りました。校庭の隅に、うっすら積もりました。 ・なわとび記録会をしました。みんな頑張りました。 ・4年生が風流物を作っています。講師の方にお世話になっています。 ◎感染症に注意、事故の無い有意義な連休を!

  507. 今日の仲町小学校(1.31)

    ・なわとびの練習をしています。全校記録会は、明日2/1の3校時です。 ・昨日クラブ活動が有りました。3年生のクラブ見学は、2/6です。

  508. 今日の仲町小学校(1.30)

    ・なわとびの練習をしています。全校記録会は、明日2/1の3校時です。 ・6年生が4年生に、伝統の「八木節」を引き継いでいます。ありがとう6年生!

  509. 今日の仲町小学校(1.29)

    ・ALT訪問が有りました。・なわとびチャレンジの練習をしています。 ・4年生が風流物作りをしています。講師の先生にお世話になっています。 ・6年生が「八木節」引継ぎの練習をしています。伝統のバトンを!

  510. 今日の仲町小学校(1.28)

    ・体育館でなわとびチャレンジの練習をしています。 ・1年生が、観察園の夏ミカン狩りをしました。 ・仲町歩道橋の工事が続いています。気を付けて通りましょう。

  511. 今日の仲町小学校(1.25)

    ・5年生が校外学習(NHK水戸放送局と茨城県歴史館)に行きました。  いばっチャオで、立派に発表できました。お世話になりました。 ・4年生が、仲町風流物の学習を始めました。講師の先生に、お世話になりました。 ※事故と感染予防に注意して、有意義な連休を!

  512. 今日の仲町小学校(1.24)

    ・避難訓練をしました。日立警察署生活安全課の方に、お世話になりました。  「逃げて、大声を出して、大人の人に助けを求めましょう!」 ※明日は、5年生が校外学習(NHK水戸放送局と茨城県歴史館)に行きます。

  513. 今日の仲町小学校(1.23)

    ・クラブ活動が有りました。なわとびチャレンジを続けています。 ※インフルエンザ予防をお願いします。一番は、睡眠と栄養です。

  514. 今日の仲町小学校(1.22)

    ・1年生が昔遊びで、かみね保育園に行きました。お世話になりました。 ・なわとびチャレンジに向けて、みんな頑張っています。 ※手洗い・うがい・マスクで、インフルエンザを予防しよう!

  515. 今日の仲町小学校(1.21)

    ・2年生が今日から登校しました。元気な声が戻ってきました。 ・なわとびチャレンジタイムをしています。記録会は、2/1です。 ※近隣でインフルエンザが流行しています。注意しましょう!

  516. 今日の仲町小学校(1.18)

    ・租税教室(6年)が有りました。・理科クラブ活用(4年)授業が有りました。  講師の先生方、ありがとうございました。 ※事故の無い有意義な連休と感染症予防対策を!

  517. 今日の仲町小学校(1.17)

    ・なわとびチャレンジと昼ロングがありました。みんな元気に活動しています。 ※明日は、租税教室(6年)と理科クラブ活用授業(4年)が有ります。  講師の先生方、お世話になります。よろしくお願いします。

  518. 今日の仲町小学校(1.16)

    ・PTAの読み聞かせが有りました。お世話になりました。 ・クラブ活動が有りました。日立理科クラブにお世話になりました。 ※風邪やインフルエンザを予防しましょう。お茶うがい、手洗い、マスク

  519. 今日の仲町小学校(1.15)

    ・校内書初め会をしました。みんなしっかり取り組みました。 〇明日は、PTAの読み聞かせが有ります。今年もお世話になります。 ※2年生が学級閉鎖(1/18まで)になりました。手洗い・うがいで予防しましよう!

  520. 今日の仲町小学校(1.11)

    ・明日から3連休です。事故に気を付け、有意義に生活しましょう! ・インフルエンザが流行してきました。手洗い、うがい、人ごみに注意!

  521. 今日の仲町小学校(1.10)

    ・学力診断のためのテストをしました。明日も有ります。(3年以上) ・ハッピータイム(昼ロング)が有りました。みんな元気に遊びました。 ※インフルエンザが流行ってきました。手洗い、うがい、マスクで予防を!

  522. 今日の仲町小学校(1.9)

    ・寒くなりましたが、子供たちは元気に活動しています。 ・明日と明後日、学力診断のためのテストが有ります。(3年生以上) ※市内でもインフルエンザが流行り始めたそうです。  手洗いとうがい、睡眠と休養でで予防しましょう。

  523. 今日の仲町小学校(1.8)

    ・新学期が始まりました。代表児童の立派な抱負発表が有りました。  校歌の伴奏と指揮が、6年から5年にバトンタッチされました。 ・集団登校をしています(~1/11)。歩道橋工事の為、注意して通行しましょう!

  524. 今日の仲町小学校(12.21)

    ・終業式をしました。2学期みんな頑張りました。たくさん表彰もしました。  友達の良いところを視て、夢に向かって頑張ることを話しました。 ・明日から冬休みになります。事故に十分注意して、3学期元気に会いましょう。  保護者・地域の皆さん、2学期大変お世話になりました。ありがとうございました。

  525. 今日の仲町小学校(12.20)

    ・仲間っ子の活動の様子の一部を紹介します。 ・明日は、終業式です。2学期大変お世話になりました。 ※工事中の仲町歩道橋は気を付けて通行しましょう。

  526. 今日の仲町小学校(12.19)

    ・理科クラブ活用授業が有りました。お世話になりました。 ・1年生が段ボールでお家を作りました。 ※明日は、いつもより下校が20分早くなります。

  527. 今日の仲町小学校(12.18)

    ・6年生が調理実習をしました。 ・寒い中でも、外で元気に活動しています。 ※明日は、理科クラブ活用授業(5年)が有ります。

  528. 今日の仲町小学校(12.17)

    ・集団登下校をしました。仲町歩道橋の工事をしているので注意しましょう! ・寒くなってきたので、防寒対策をしっかりしましょう。

  529. 今日の仲町小学校(12.14)

    ・1年生が昔遊びに行きました。コミセンの方にお世話になりました。 ・6年生が平中見学に行きました。平中の皆さんにお世話になりました。 ※明日から連休になります。事故の無い、有意義な休日を!

  530. 今日の仲町小学校(12.13)

    ・6年生のアルバム用写真撮影が有りました。 ・仲町歩道橋の改修工事をしています。通行注意! ※明日は、1年生の昔遊び、6年生の平中見学が有ります。

  531. 今日の仲町小学校(12.12)

    ・仲町歩道橋の改修工事が始まりました。注意して通りましょう。  誘導員がいるときは、指示に従って通りましょう。 ・明日、6年生の写真撮影が有ります。

  532. 今日の仲町小学校(12.11)

    ・ALT訪問が有りました・観察池の水が凍りました。 ・気温が急に下がったので、体調管理に気を付けましょう。  ~手洗い・うがい、睡眠・栄養、衣服等による調節~

  533. 今日の仲町小学校(12.10)

    ・終業式まで、残り2週間になりました。  新しい年に向けて、2学期のまとめをしよう! ・写真は、2学期に有ったものです。

  534. 今日の仲町小学校(12.7)

    ・全校朝会が有りました。表彰も行いました。  未来に向けて頑張ること、良いとこを見つけて仲良くすることを話しました。 ・12月は慌ただしいです。事故の無い、有意義な連休を!

  535. 今日の仲町小学校(12.6)

    ・4年生が校外学習(県庁方面)に行きました。 ・明日は、全校朝会が有ります。

  536. 今日の仲町小学校(12.5)

    ・昨日持久走が有りましたが、元気に活動しています。 ・明日、4年生が校外学習(県庁方面)に行きます。 ・手洗い、うがいで風邪の予防をしましょう!

  537. 今日の仲町小学校(12.4)

    ・持久走記録会が有りました。みんな頑張りました。  写真は、低学年のみで一部付加ノイズが有ります。 ・明日は、14:50集団下校になります。

  538. 今日の仲町小学校(12.3)

    ・土曜日は、歩道橋清掃が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・通学班集会をしました。一列で走らずに歩きましょう! ・明日、持久走記録会が有ります。自分のペースで頑張りましょう。

  539. 今日の仲町小学校(11.30)

    ・持久走の練習をしています。記録会は、12/4です。 ・授業参観、保護者会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・明日、歩道橋清掃が有ります。事故の無い、有意義な連休を!

  540. 今日仲町小学校(11.29)

    ・達人テストが有りました。みんな頑張りました。・給食は以前の写真です。 ・6年生がストーブ設置のお手伝いをしてくれました。ありがとうございました。 ・明日、授業参観と懇談が有ります。どうぞ、よろしくお願いします。

  541. 今日の仲町小学校(11.28)

    ・委員会反省が有りました。・持久走の練習をしています。 ・明日は、昼ロングと算数の達人が有ります。頑張りましょう! ・写真は、昨日の町探検、持久走、研修の様子です。

  542. 今日の仲町小学校(11.27)

    ・2年生が町探検に行きました。見学先で、お世話になりました。引率ありがとうございました。 ・持久走の練習をしています。6年生が郷土学習に行きました。 ・外国語研修がありました。講師の先生から、適切な助言をいただきました。

  543. 今日の仲町小学校(11.26)

    ・集団登校をしました。帽子をかぶってきちんと並んで、気持ちいいです。 ・持久走の練習をしています。本番に向け、自分のペースで! ※明日、6年生の郷土学習(日鉱記念館・小平記念館等)が有ります。

  544. 今日の仲町小学校(11.22)

    ・持久走の練習をしています。自分のペースで走りましょう! ・集合指導(授業改善研修会)がありました。お客さんがたくさんきました。  PTAの方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。  講師の先生方からは、的確なアドバイスをいただきました。 ※明日から三連休になります。事故の無い有意義な連休を!

  545. 今日の仲町小学校(11.21)

    ・2年生があいさつを運動をしました。進んであいさつしましょう! ・持久走の練習をみんな頑張っています。自分のペースで走りましょう。

  546. 今日の仲町小学校(11.20)

    ・2年生があいさつ運動をしています。元気なあいさつ! ・持久走の練習をしています。記録会は、12/4です。 ※百周年記念式典とメロフェス、大変お世話になりました。

  547. 今日の仲町小学校(11.17)

    ・百周年記念式典とメロディーフェスティバルを行いました。  来賓の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。  保護者・地域の皆様のおかけです。ありがとうございました。 ・記念講演では、よっくんとみっきいの楽しい演奏が有りました。

  548. 今日の仲町小学校(11.16)

    ・持久走の練習をしています。みんな頑張っています。 ・百周年式典とメロフェスの準備をしました。5・6年生、お手伝いありがとう。  保護者・地域の皆さん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

  549. 今日の仲町小学校(11.15)

    ・持久走の練習が始まりました。無理をせず、自分ののペースで走りましょう! ・漢字の達人が有りました。みんな頑張りました。次は算数です! ※土曜日に、百周年記念式典とメロフェスが有ります。

  550. 今日の仲町小学校(11.14)

    ・教育委員訪問が有りました。お世話になりました。 ・全校集会と表彰を行いました。心の目で視ることと92名(延べ)の児童を表彰しました。 ・百周年記念式典とメロフェスのリハーサルをしました。・クラブ活動が有りました。 ※6年生が体育用ボールの入れ替えをしてくれました。ありがとうございました。

  551. 今日の仲町小学校(11.12)

    ・理科クラブ活用授業(3年)が有りました。とても楽しい実験でした。  理科クラブの方に、お世話になりました。ありがとうございました。 ※明日は、「県民の日」です。事故の無いよう、有意義に過ごしましょう!

  552. 今日の仲町小学校(11.9)

    ・最近の活動の様子を紹介します。5年生が市音楽会で見事な演奏をしました。 ※明日から連休になります。事故の無い、有意義な連休を!  風邪やインフルエンザに注意しましょう。

  553. 今日の仲町小学校(11.8)

    ・市音楽会が有りました。仲町小学校の5年生が、「走楽」を演奏しました。  写真は、練習風景と敬老会、昨年度の様子です。5年生、ご苦労様でした。 ※寒くなってきたので、健康に注意しましょう!

  554. 今日の仲町小学校(11.7)

    ・PTA読み聞かせが有りました。・PTA常任委員会が有りました。  お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。 ・明日、5年生が市音楽会で「走楽」を披露します。頑張れ5年生!

  555. 今日の仲町小学校(11.6)

    ・仲町地区文化祭に児童の作品を出品しました。 ・あいさつ運動(3年)が始まりました。元気にあいさつ。 ○明日は、PTA読み聞かせと常任委員会が有ります。

  556. 今日の仲町小学校(11.5)

    ・土曜日に仲町地区文化祭が有りました。  児童がお世話になりました。ありがとうございました。 ・ALT訪問が有りました。中部地区合同学習会が有りました。

  557. 今日の仲町小学校(11.2)

    ・喫煙防止教室が有りました。講師の先生にお世話になりました。 ・歯の健康フェスが有りました。・達人強調週間と家庭学習強調月間が続いています。 ※事故の無い有意義な連休を! 写真は今週の活動の一部です。

  558. 今日の仲町小学校(11.1)

    ・達人強調週間が始まりました。家庭学習も頑張りましょう! ・歯の健康フェスティバルが続いています。保健委員が活躍しています。 ・昼ロングが有りました。 寒くなってきたので、体調管理に注意しましょう!

  559. 今日の仲町小学校(10.31)

    ・歯の健康フェスティバルが始まりました。保健委員と6年生が大活躍です。 ・クラブ活動が有りました。楽しく活動しました。 ※明日から、達人強調週間になります。担任外がサポートに行きます。

  560. 今日の仲町小学校(10.30)

    ・ALT訪問が有りました。最近の活動の様子を紹介します。 ・寒くなってきたので、風邪やインフルエンザに注意しましょう!  安全の為、黄色い帽子をしっかりかぶって通学しましょう!

  561. 今日の仲町小学校(10.29)

    ・3年生が校外学習(アプライアンス見学)に行きました。 ・寒くなってきたので、風邪やインフルエンザに注意しましょう!

  562. 今日の仲町小学校(10.27)

    ・土曜授業をしました。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。  3年生は、竹とんぼ作りでした。仲町コミュニティーの方にお世話になりました。 ※奉仕作業ありがとうございました。学校がきれいになりました。

  563. 今日の仲町小学校(10.26)

    ・1年生が校外学習(かみね公園)に行きました。  楽しく動物とふれあいました。かみね公園の皆さん、お世話になりました。 ・明日は土曜授業が有ります。スクールゾーンはないので、注意して通行しましょう。

  564. 今日の仲町小学校(10.25)

    ・図書館祭りをしています。 ・ハッピータイム(昼ロング)が有りました。 ※明日、1年生は校外学習(かみね公園)に行きます。

  565. 今日の仲町小学校(10.24)

    ・図書館まつりをしています。・クラブ活動が有りました。  写真は、最近の様子をとったものです。 ※寒くなってきたので、体調管理に気を付けましょう!

  566. 今日の仲町小学校(10.23)

    ・図書館祭りをしています。写真は昨日のものです。 ・今週の目標は、「本をたくさん読もう」です。

  567. 今日の仲町小学校(10.22)

    ・図書館祭りが始まりました。図書委員が中心になって活動しています。 ・安全に気を付けて通学しましょう。スクールゾーンでも車は通ります。  黄色い帽子もきちんとかぶりましょう。事情のある人は、家庭から連絡を!

  568. 今日の仲町小学校(10.19)

    ・北部会が有りました。6年生が頑張りました。  保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ・事故の無い、有意義な連休を!

  569. 今日の仲町小学校(10.18)

    ・5年生、あいさつ運動ご苦労様でした。 ※明日は北部会です。6年生、仲町の風になれ!  天気が心配です。防寒・防水対策を!延期の時は、連絡網が回ります。

  570. 今日の仲町小学校(10.17)

    ・5年生があいさつ運動をしています。あいさつは幸せの魔法の言葉です。 ・風流物の体験をしました(4年)。西町保存会の方にお世話になりました。  貴重な体験ができました。ありがとうございました。

  571. 今日の仲町小学校(10.16)

    ・北部会の練習をしています。明日が最終日です。  頑張れ6年生、仲町の風になれ! ・訪問指導で、お客さんが授業を見にきました。  貴重なアドバイスをありがとうございました。

  572. 今日の仲町小学校(10.15)

    ・6年生の教室の前には、北部会励ましのメッセージが貼ってあります。  頑張れ6年生、仲町の風になれ! ・明日、訪問指導が有ります。お客さんが授業を見に来ます。

  573. 今日の仲町小学校(10.12)

    ・6年生が、ふれあいサロンに行きました。  コミセンの方と楽しく交流できました。お世話になりました。 ・北部会に向けて練習しています。仲町の風になれ! ※事故の無い、有意義な連休を!

  574. 今日の仲町小学校(10.11)

    ・6年生を励ます会をしました。5年生を中心に、みんなで応援しました。  走れ、跳べ、頑張れ6年生! 仲町の風になれ! ・明日、6年生のふれあいサロンが有ります。

  575. 学校だより10月号をアップしました

    ・学校だより10月号をアップしました。 ・閲覧には、添付ファイルをクリックしてください。

  576. 今日の仲町小学校(10.10)

    ・ALT訪問が有りました。・クラブ活動が有りました。 ・明日は、6年生を励ます会が有ります。頑張れ6年生!

  577. 今日の仲町小学校(10.9)

    ・県北教育事務所の学校訪問が有りました。  たくさんアドバイスをいただきました。ありがとうございました。 ・明日は、ALT訪問とクラブ活動が有ります。

  578. 今日の仲町小学校(10.5)

    ・4年生の挨拶運動、ご苦労様でした。元気なあいさつを! ・北部会の練習をしています。頑張れ6年生! ※明日から三連休になります。事後のない有意義な連休を!

  579. 今日の仲町小学校(10.4)

    ・4年生が挨拶運動をしています。元気にあいさつしましょう! ・北部会に向けて練習しています。頑張れ6年生!

  580. 今日の仲町小学校(10.3)

    ・PTAの読み聞かせがありました。お世話になりました。 ・北部会の応援練習をしています。気合いが入っています!

  581. 今日の仲町小学校(10.2)

    ・北部会に向けて、応援の練習をしていまいす!  走れ、跳べ、頑張れ6年生!みんな応援しています。 ・明日は、PTA読み聞かせと歯科指導(4年)が有ります。

  582. 今日の仲町小学校(10.1)

    ・防災訓練、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ・台風一過、青空の下で活動しました。・あすは、ALT訪問が有ります。

  583. 今日の仲町小学校(9.29)

    ・地域と合同の防災訓練をしました。  講師の日立消防署の皆さま、仲町学区コミュニティーの皆様、  参加された保護者、地域の皆様、ありがとうございました。 ※台風が近づいているので、準備と安全確認をお願いします。

  584. 今日の仲町小学校(9.28)

    ・ALT訪問が有りました。・教育実習最終日になりました。 ・6年生が委員会活動を頑張っています。・北部会に向けて練習しています。 ※明日は、土曜授業・地域と合同の防災訓練です。お世話になります! ◎台風接近が予想されます。準備と安全確認(通学)をお願いします。

  585. 今日の仲町小学校(9.27)

    ・昨日の活動の様子の一部を紹介します。 ・ALT訪問が有りました。 ・教育実習は、明日が最終日になります。

  586. 今日の仲町小学校(9.26)

    ・教育実習生の研究授業が有りました。頑張りました。 ・クラブ活動が有りました。楽しく活動しました。 ・北部会に向けて練習しています。平沢中の先生も来てくれました。

  587. 今日の仲町小学校(9.25)

    ・ALT訪問と外国語活動研修が有りました。  5・6年生が頑張りました。講師の先生、ありがとうございました。 ※秋の交通安全週間になっています。安全には十分注意を!

  588. 今日の仲町小学校(9.21)

    ・人権教室(3年)と理科クラブ活用授業(6年)が有りました。  講師の先生からの素晴らしい指導でした。ありがとうございました。 ・理科自由研究の日立市展が始まりました。会瀬青少年の家(9/21~9/24)  本校からも入賞した作品(連絡済み)が展示されています。頑張りました! ※事故の無い、有意義な連休を過ごしてください。

  589. 今日の仲町小学校(9.20)

    ・今週の活動の一部を紹介します。 ・明日は人権教室(3年)と理科クラブ活用授業(6年)が有ります。  講師の先生方には、大変お世話になります。

  590. 今日の仲町小学校(9.19)

    ・北部会の練習をしています。放課後練習も始まりました。  走れ、跳べ、力の限り、頑張れ6年生、みんなが応援しています! ・クラブ活動が有りました。アルバム用の写真撮影をしました。

  591. 今日の仲町小学校(9.18)

    ・土曜日に。仲町学区敬老会を実施しました。  1年代表の立派な作文と5年の素晴らしい発表が有りました。 ・ALT訪問が有りました。北部会に向けて、朝練を始めました。  走れ、跳べ、力の限り、頑張れ6年生、みんなが応援しています!

  592. 今日の仲町小学校(9.14)

    ・東京方面の修学旅行に行ってきました。  思い出の1ページができました。次は北部会です! ※明日は敬老会が有ります。よろしくお願いします。

  593. 今日の仲町小学校(9.13)

    ・6年生が修学旅行(東京方面)に出発しました。

  594. 今日の仲町小学校(9.12)

    ・修学旅行前日になりました。最後の学級指導をしました。  健康と安全に十分注意して、思い出の旅行にしましょう! ※学区外に出かける場合は、ルールをしっかり守りましょう。

  595. 今日の仲町小学校(9.11)

    ・お客さんが来校し、授業参観が有りました。  みんな頑張りました。講師の先生、お世話になりました。 ○明日は14:50下校(6年生は13:30)になります。

  596. 今日の仲町小学校(9.10)

    ・ALTの先生が来校しました。楽しく活動しました。 ・敬老会に向けて、5年生が「走楽」の練習をしました。  講師の先生も来てくれました。活躍を応援しています。 ・1年生が、学級で金魚を飼い始めました。 ※明日は、5時間授業、14:30下校になります。

  597. 今日の仲町小学校(9.7)

    ・修学旅行の準備を進めています。 ・敬老会に向けて、5年生が練習しています。 ※事故の無い、有意義な連休を!

  598. 今日の仲町小学校(9.6)

    ・2名の教育実習生が来ています。(~9/28まで) ・昼ロングが有りました。 ・9/10まで集団登校になります。スクールゾーンでも一列で!

  599. 今日の仲町小学校(9.5)

    ・PTAの読み聞かせと常任委員会が有りました。  お忙しい中、ありがとうございました。 ・委員会活動とアルバム撮影が有りました。 ◎明日は、百周年の実行員会が有ります。お世話になります。

  600. 今日の仲町小学校(9.4)

    ・9/10まで集団登校になります。帽子をかぶって一列で! ・ALTの先生が来校しました。楽しく活動しました。 ・修学旅行の準備を進めています。 ※明日は、普通登校です。風や雨に、十分注意して登校しましょう!

  601. 今日の仲町小学校(9.3)

    ・2学期がスタートしました。みんな元気に登校しました。 ・新しいお友達の紹介、表彰、新年の抱負、教育実習生の紹介をしました。 ※明日は台風のため、13:20集団下校になります。本日配付のお手紙を見てください。、

  602. 今日の仲町小学校(7.20)

    ・終業式を行いました。たくさん表彰しました。代表児童の立派な反省が有りました。  事故の無い、楽しい夏休みを過ごすようお話しました。 ・朝の見守り、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。 ※月曜日から、学びの広場(4~6年)と個別面談が有ります。  暑さと事故に気を付けて、安全に登校しましょう!1学期、お世話になりました。

  603. 今日の仲町小学校(7.19)

    ・平成最後のプール学習が終わりました。・学生ボランティアの先生が来校しました。 ・1年生がお手紙を書いて、宮田郵便局に投函してきました。 ※明日が、1学期最終日になります。14:50集団下校になります。

  604. 今日の仲町小学校(7.18)

    ・1学期最後のプール学習をしました。 ・学びの広場の時も、安全に気を付けて(帽子、一列)通学しましょう。 ※暑い日が続きます。栄養、睡眠、水分補給、何かある前に担任に一声を!

  605. 今日の仲町小学校(7.17)

    ・ALT訪問が有りました。・プール学習が有りました。 ・平沢中学校で三校連絡協議会が有りました。参加されたPTAの方、ご苦労様です。 ※暑い日が続いていますので、体調管理に気を付けましょう!  登下校の見守り、ありがとうございます。あいさつ・帽子・一列を!

  606. 今日の仲町小学校(7.13)

    ・大掃除をしました。・教育相談の先生が来校しました。 ※明日から三連休になります。事故の無い有意義な連休を!

  607. 今日の仲町小学校(7.12)

    ・5、6年の親子学習会(非行防止教室)が有りました。茨城県警の方にお世話になりました。  お忙しい中、多数ご参加ありがとうございました。 ※暑さ怠けないよう体調管理をしましょう!

  608. 今日の仲町小学校(7.11)

    ・暑い中、みんな頑張っています。健康管理に注意しましょう。 ※明日は、5・6年生の親子学習会(非行防止教室)が有ります。  お忙しい中、ありがとうございます。

  609. 今日の仲町小学校(7.10)

    ・4年の星空学習(科学館、森山浄水場)、6年の卒業アルバム撮影(プール)、  5年のランチルーム会食が有りました。 ※暑さに負けないよう、体調管理をしっかりしましょう!

  610. 今日の仲町小学校(7.10)

    ・星空学習(4年)、アルバム撮影(6年)が有りました。 ・暑いので体調管理に気を付けましょう!

  611. 今日の仲町小学校(7.9)

    ・2年生の町探検がありました。お世話になました。 ・1・6年生の合同会食が有りました。・学生ボランティアの方が来校しました。 ※明日は、4年生の星空学習、6年生のアルバム撮影が有ります。  通学はきちんと帽子をかぶり、広がらずに歩きましょう!

  612. 今日の仲町小学校(7.6)

    ・学校保健委員会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・ALT訪問と6年生のアルバム写真撮影が有りました。 ※事故の無い、有意義な連休を!大雨にも注意!

  613. 今日の仲町小学校(7.5)

    ・ALT訪問が有りました。楽しく活動しました。 ・明日は、学校保健委員会が有ります。13:10から始まります。  お忙しい中、どうぞよろしくお願いします。

  614. 今日の仲町小学校(7.4)

    ・『タネも仕掛けもある音楽会』最後の日になりました。(5・6年)  素晴らしい感動体験をありがとうございました。 ・PTAの読み聞かせがありました。ありがとうございました。

  615. 今日の仲町小学校(7.3)

    ・『タネも仕掛けもある音楽会』が有りました。(3・4年)  素敵な時間を過ごすことができました。明日は、5・6年生になります。 ※熱いので、熱中症や感染症に注意しましょう!

  616. 今日の仲町小学校(7.2)

    ・『タネも仕掛けもある音楽会』で、楽しい時間を過ごしました。(1・2年)  明日は、3・4年生が体験・参加します。素晴らしい演奏でした。 ・通学班集会をしました。見守りの方、110番の家の方、ありがとうございます。

  617. 今日の仲町小学校(6.29)

    ・県北教育事務所の訪問が有りました。  アドバイスをいただきました。ありがとうございました。 ・事故の無い有意義な連休を!暑さと感染症の対応を!

  618. 今日の仲町小学校(6.28)

    ・授業参観と学校評議員会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・明日はお客さんが来校します。平沢中で小中連携の授業公開が有ります。 ※汗拭きと体調管理(手洗い・うがい・休養)に注意しましょう。

  619. 今日の仲町小学校(6.27)

    ・達人テスト、昼ロング、委員会活動が有りました。 ・明日は、5時間目に授業参観が有ります。併せて、学校評議員会も有ります。  お忙しい中、どうぞよろしくお願いします。

  620. 今日の仲町小学校(6.26)

    ・水泳学習が始まっています。 ・ラオスの学校から記念品をもらいました。 ・明日、算数の達人(2時間目)が有ります。 ※梅雨時の体調管理と危険箇所に注意!

  621. 今日の仲町小学校(6.25)

    ・1年生が校外学習(黄色公園)に行きました。 ※気温が高くなってきたので、熱中症に気を付けましょう!  手洗い・うがいをして、感染症を予防しましょう!

  622. 今日の仲町小学校(6.22)

    ・全校朝会をしました。たくさん本を読んだ児童を表彰しました。  いじめはしない、心の目で良い所を見ることを話しました。 ・外国語活動の授業公開が有りました。6年生が頑張りました。 ※事故の無い、有意義な連休を!保健室の先生が来週から変わります。

  623. 今日の仲町小学校(6.21)

    ・ALTの訪問が有りました。・明日全校朝会が有ります。 ・3年生が道徳の授業を見せてくれました。集中して取組みました。 ※学区内の危険個所には、十分注意しましょう!

  624. 今日の仲町小学校(6.20)

    ・PTAの読み聞かせがありました。お世話になりました。 ・学区懇談会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ※あいさつ運動をしています。あいさつはみんなを元気にする魔法の言葉です。  通学路は、広がらずに歩きましょう!安全第一です!

  625. 今日の仲町小学校(6.19)

    ・あいさつ運動が始まりました。・ALT訪問が有りました。 ・3年生が校外学習(日立一周)に行きました。・プール学習も始まりました。 ※学区内でイノシシの目撃情報が有ります。近づかずに、十分注意して!

  626. 今日の仲町小学校(6.18)

    ・保健の先生が、毎朝昇降口でみんなを見守っています。 ・ラオス国の修学旅行生が仲町小学校に来ました。  5・6年生と楽しく交流活動をしました。良い思い出ができました。

  627. 今日の仲町小学校(6.15)

    ・雨の中の登校になりました。保護者・地域の皆様、見守りありがとうございます。 ・事故の無い、有意義な連休を!  月曜日にラオス交歓留学生との交流が有ります。5・6年が代表で交流します。

  628. 今日の仲町小学校(6.14)

    ・達人に向けて練習しています。算数の達人は、6/27の予定です。 ・ラオス国修学旅行生との交換の準備をしています。(5・6年) ・ハッピータイム(縦割り班)が有りました。

  629. 今日の仲町小学校(6.13)

    ・漢字の達人、クラブ活動が有りました。 ・明日は、ハッピータイム(昼ロング)が有ります。 ◎写真は、本日ではなく、今週のものです。

  630. 今日の仲町小学校(6.12)

    ・ALT訪問、低学年の学校探検が有りました。 ・5年生がラオス国との交歓会に向けて準備しています。 ※明日、漢字の達人が有ります。水泳学習が始まります。

  631. 今日の仲町小学校(6.11)

    ・台風の影響で、雨の中の登校となりました。 ・達人に向けて勉強しています。漢字の達人は、6/13の2時間目実施予定です。 ・5年生が宿泊のまとめと来週のラオス修学旅行生との交流準備をしています。 ※雨降りの日は、滑りやすいので、注意しましょう。

  632. 今日の仲町小学校(6.8)

    ・1年生の親子歯磨き教室が有りました。  歯科衛生士の方にお世話になりました。ありがとうございました。  保護者の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました。 ※台風が近づいているので、注意してください。事故の無い、有意義な連休を!

  633. 今日の仲町小学校(6.7)

    ・ハッピータイム(昼ロング)が有りました。 ・朝達人タイムを実施しています。担任外も入っています。 ・明日は、1年生の親子学習会(歯磨き教室)が有ります。  歯科衛生士の方が指導に来ます。お世話になります。

  634. 今日の仲町小学校(6.6)

    ・5年生が宿泊学習から帰ってきました。おかえりなさい。 ・明日は、昼ロングが有ります。天気が心配ですが…。

  635. 今日の仲町小学校(6.5)

    ・5年生が宿泊学習に出発しました。予定通りに進んでいます。  明日の予定:カレー作り→クラフト飛行機作り→15:30学校着 ・ALTの先生が来校しました。 ・暑くなってきたので、体調管理に気を付けましょう。

  636. 今日の仲町小学校(6.4)

    ・土曜日の歩道橋清掃お世話になりました。きれいになりました。 ・5年生が、明日から宿泊学習(常陸太田市の西山研修所)に行きます。   6/5 8:30学校発→西山荘→ウォークラリー→キャンプファイヤー   6/6 野外炊飯(カレーづくり)→クラフト飛行機づくり→15:30学校着

  637. 今日の仲町小学校(6.1)

    ・教育実習生最終日になりました。・低学年の学校探検が有りました。 〇明日、歩道橋清掃が有ります。9時スタートです。 ※事故の無い、有意義な連休を!

  638. 今日の仲町小学校(5.31)

    ・達人に向けて勉強しています。明日から学力向上月間でになります。 ・給食試食会が有りました。ご参加ありがとうございました。  宮田調理場の方が説明に来てくれました。お世話になりました。 ・教育実習生の研究授業と昼ロングが有りました。

  639. 今日の仲町小学校(5.30)

    ・PTA読み聞かせがありました。お世話になりました。 ・1年生のメロディオン講習会と委員会活動が有りました。 ・明日は、給食試食会が有ります。

  640. 今日の仲町小学校(5.29)

    ・ALTの先生の訪問が有りました。 ・明日は、PTAの読み聞かせが有ります。  お世話になります。

  641. 今日の仲町小学校(5.28)

    ・3年生が植物の観察をしました。 ・昇降口前の3本の木に、児童の頑張りが掲示されています。

  642. 今日の仲町小学校(5.25)

    ・今週は、クラブ活動が有りました。 ・航空写真が出来上がりました。見本は、昇降口前に貼ってあります。 ※明日から連休になります。事故の無い、有意義な休みを!

  643. 今日の仲町小学校(5.24)

    ・百周年記念の航空写真撮影が有りました。 ・昼ロング(お掃除無しで昼休み)が有りました。

  644. 今日の仲町小学校(5.23)

    ・1年生の給食パネルシアターが有りました。宮田調理場の栄養士の先生にお世話になりました。 ・3年生のリコーダー講習会が有りました。東京リコーダー協会の先生にお世話になりました。 ・百周年の集合写真を撮りました。明日は、飛行機からの空撮が有ります。

  645. 今日の仲町小学校(5.21)

    ・運動会の片づけをしました。5、6年生がお手伝いをしてくれました。 ※明日は、運動会の振替で休みになります。事故に注意して生活しましょう!

  646. 今日の仲町小学校(5.19)

    ・朝方は雨でしたが、春季大運動会を実施しています。 ・保護者、地域の皆様、会場整備ありがとうございました。

  647. 今日の仲町小学校(5.18)

    ・運動会前日になりました。4~6年が準備をしました。 ・保護者、地域の方が準備に来てくれました。ありがとうございました。 ※明日は、予定通り実施の方向で進んでいます。花火は有りません。

  648. 今日の仲町小学校(5.17)

    ・運動会の練習をしています。本番に向け、頑張っています。 ・6年生が調理実習をしました。おいしくできました。 ※明日、運動会の準備が有ります。お世話になります。 ◎天候によっては、運動会順延の可能性もあります。

  649. 今日の仲町小学校(5.16)

    ・運動会の予行をしました。暑い中、みんな頑張りました。 ・気温が急に上がってきましたので、暑さ対策(休養、栄養、水分等)をお願いします。

  650. 今日の仲町小学校(5.15)

    ・運動会の練習をしています。紅白対抗リレーの練習をしました。 ※明日は、運動会の予行練習が有ります。水筒を忘れずに! ◎運動会の連絡に「まちcomi」を使います。つながらなければ再登録を!

  651. 今日の仲町小学校(5.14)

    ・運動会の練習をしています。  途中から雨が降ってきたので、体育館に移動しました。 ※まちcomiがつながらない場合は、再登録をしてください。

  652. 今日の仲町小学校(5.12)

    ・土曜授業をしました。避難訓練、奉仕作業、引き渡し訓練をしました。  お忙しい中、ありがとうございました。 ※本日の連絡が届いていない場合は、まちcomiの登録が必要になります。

  653. 今日の仲町小学校(5.11)

    ・運動会の練習をしています。 ◎明日は土曜授業が有ります。スクールゾーンではないので、注意してください。 ※万が一不審者を見かけたら、「いかのおすし」、防犯ブザー。110番の家に!

  654. 今日の仲町小学校(5.10)

    ・昨日、運動会の係活動をしました。みんな頑張っています。 ・今週は、土曜授業(避難訓練・奉仕作業・引き渡し訓練)が有ります。

  655. 今日の仲町小学校(5.9)

    ・百周年実行委員会、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ・運動会の練習をしています。みんなで協力して、まとまって、平成最後を!

  656. 今日の仲町小学校(5.8)

    ・運動会の練習をしています。平成最後の運動会です。 ・PTA常任委員会、百周年実行委員会が有りました。  大変お世話になりました。ありがとうございました。

  657. 今日の仲町小学校(5.7)

    ・運動会の全体練習が始まりました。平成最後の運動会になります。 ・6年生に教育実習の先生が勉強に来ています。 ※明日、内科検診が有ります。用意を忘れずに。

  658. 今日の仲町小学校(5.2)

    ・昨日、委員会活動が有りました。頑張りました。 ※明日から連休になります。事故に注意して、楽しい休日を!

  659. 今日の仲町小学校(5.1)

    ・1年歩き方教室と4年自転車教室が有りました。 ※生活安全課の皆さんに、お世話になりました。ありがとうございました。  交安委員会の皆様、参加された保護者の皆様ありがとうございました。

  660. 今日の仲町小学校(4.27)

    ・1年生を迎える会をしました。みんな『なかま』です。  明るく元気に、仲良く楽しく生活しましょう。 ・教育相談の先生を紹介しました。金曜日に来校します。 ※明日から連休になります。事故にあわない、楽しい休日を!

  661. 今日の仲町小学校(4.26)

    ・家庭訪問が続いています。・明日、1年生を迎える会が有ります。 ・写真は、最近の活動の一部と昇降口前の3本の木です。

  662. 今日の仲町小学校(4.25)

    ・家庭訪問が続いています。お忙しい中、よろしくお願いします。 ・雨の中の登下校となりました。児童の見守り、ありがとうございます。 ※放課後を有効に!雨の時の等、滑りやすい時の歩行に気を付けて!

  663. 今日の仲町小学校(4.24)

    ・家庭訪問が始まりました。お忙しい中、よろしくお願いします。 ・授業参観、PTA総会、学級懇談、お世話になりました。 ※放課後外出するときは、『何時に、何処へ、誰と』で行く先を!

  664. 今日の仲町小学校(4.21)

    ・授業参観、懇談会、PTA総会が有りました。  お忙しい中、ありがとうございました。 ◎事故の無い、有意義な連休を!

  665. 今日の仲町小学校(4.20)

    ・今週の活動の様子の一部を紹介します。 ※明日は、授業参観・学級懇談が有ります。お世話になります。  スクールゾーンではないので、注意して通学しましょう!

  666. 今日の仲町小学校(4.19)

    ・ハッピータイム(縦割り班活動)が有りました。 ・明日は創立記念日になります。式典は、11月を予定しています。 ※通学路は、スクールゾーンでも広がらずに歩きましょう。

  667. 今日の仲町小学校(4.18)

    ・1年生の給食が始まりました。おいしく会食できました。 ・クラブ活動が有りました。進んで活動しました。 ※登下校は、車に気を付けて広がらずに歩きましょう!

  668. 今日の仲町小学校(4.17)

    ・4年生が校外学習(消防署見学)に行きました。 ・明日、歯科検診が有ります。1年生の給食が始まります。

  669. 今日の仲町小学校(4.16)

    ・本日の活動の様子の一部を紹介します。 ・明日は、4年生の校外学習(消防署見学)が有ります。  6年生は、全国学力・学習状況調査が有ります。

  670. 今日の仲町小学校(4.13)

    ・今週の活動の様子の一部を紹介します。 ※明日から連休になります。事故の無い、有意義な休日を!  リフレッシュして、来週も元気に登校しましょう。

  671. 今日の仲町小学校(4.12)

    ・本日の活動の様子の一部を紹介します。 ・通学班集会をしました。スクールゾーンでも広がらずに歩きましょう。

  672. 今日の仲町小学校(4.11)

    ・新班長がしっかり登校をサポートしています。 ・1年生が身に学校探検で職員室に来ました。しっかりあいさつしました。 ・委員会活動が有りました。進んで活動していました。

  673. 今日の仲町小学校(4.10)

    ・新年度3日目になりました。1年生も元気に登校しています。  スクールゾーンでも広がらずに歩きましょう。 ・PTAの新旧全体委員会が有りました。お世話になりました。

  674. 今日の仲町小学校(4.9)

    ・入学式を行いました。20名の新しい友達が増えました。  元気に、明るく、楽しく生活しましょう! ・5、6年生が、体育館の片づけを手伝ってくれました。

  675. 今日の仲町小学校(4.6)

    ・新しい先生とお友達の紹介をしました。 ・始業式と担任の先生の発表しました。  ⇒立派な児童発表(歓迎、抱負、伴奏と指揮)が有りました。 ※今年のキーワードは、「ホッとする学級(安心で温かい)」です。 ◎明日から連休になります。事故の無い有意義な休日を!

  676. 今日の仲町小学校(3.30)

    ・離任式(お別れの式)を行いました。  お世話になった先生方とのお別れをしました。 ※新任地でも頑張ってください。みんな応援しています!

  677. 今日の仲町小学校

    ・修了式を行いました。みんな頑張りました。反省も立派にできました。 ・保護者、地域の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ※事故のない、有意義な春休みを! 4/6元気に会いましょう。

  678. 今日の仲町小学校(3.22)

    ・6年生が卒業しましたが、みんな元気に活動しています。 ※明日は、修了式が有ります。平成29年度最後のまとめになります。

  679. 今日の仲町小学校(3.20)

    ・卒業式を行いました。とっても立派にできました。  卒業おめでとう!限りない未来での活躍をお祈りしています! ※明日は休日になります。事故と感染症に注意しましょう。

  680. 今日の仲町小学校(3.19)

    ・卒業式の練習をしました。・6年生は、本日小学校最後の〇〇になりました。 ※明日は、卒業式が有ります。9時30分開式です。

  681. 今日の仲町小学校(3.16)

    ・5年生が登校しました。卒業式の予行を行いました。 ・理科クラブの授業支援(3年)が有りました。 ※有意義な連休と感染症対策を!

  682. 今日の仲町小学校(3.15)

    ・6年生が、ストーブ撤去を手伝ってくれました。 ※明日は、卒業式予行と理科クラブ授業支援(3年)  5年生の登校が有ります。

  683. 今日の仲町小学校(3.14)

    ・卒業式の練習をしています。式まで6日となりました。 ・感染症に注意しましょう! 5年生は、明日まで学級閉鎖です。

  684. 今日の仲町小学校(3.13)

    ・6年生から会食のパネルが届きました。卒業まで7日となりました。 ・通学路は一列で歩きましょう!立哨ありがとうございます。 ※手洗い・うがいで感染症を予防しましょう!5年生は学級閉鎖中です。

  685. 今日の仲町小学校(3.12)

    ・卒業式の練習をしています。後、8日になりました。 ・集団下校が有りました。新班長がまとめています。 ※5年生が学級閉鎖になりました。感染症に気を付けましょう!

  686. 今日の仲町小学校(3.9)

    ・卒業式の練習をしています。・5年生がNHKの見学に行きました。 ・6年生との会食、最終日になりました。楽しく会食できました。 ※明日から連休になります。事故と感染症に注意してください。  写真は、一部過日のものもあります。

  687. 今日の仲町小学校(3.8)

    ・1日観察実習が有りました。 ・卒業式の練習と卒業会食をしています。 ・6年生の愛校作業が有りました。ありがとうございました。 ※明日は天候が不安定なため、十分注意して通学しましょう!

  688. 今日の仲町小学校(3.7)

    ・6年生と会食をしています。金曜日が最終日です。 ・集団で下校しました。通学路は広がらずに歩きましょう! ・PTAの読み聞かせが有りました。1年間ありがとうございました。

  689. 今日仲町小学校(3.6)

    ・4年生から3年生へ風流物の引継ぎが有りました。 ・日立理科クラブの授業支援(6年)が有りました。 ・6年生との会食をしています。・卒業式の練習を練習をしています。 ※明日は、PTAの読み聞かせが有ります。お世話になります。

  690. 今日の仲町小学校(3.5)

    ・4年生と5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。 ・6年生と会食をしています。・新班長での集団下校をしました。 ※明日は、日立理科クラブの授業支援(6年生)が有ります。

  691. 今日の仲町小学校(3.2)

    ・全校朝会が有りました。表彰伝達もしました。 ・6年生が体育館の大掃除をしてくれました。 ※明日から連休になります。事故と感染症に注意しましょう!

  692. 今日の仲町小学校(3.1)

    ・6年生を送る会をしました。ありがとう6年生。  みんなよくできました。バトンを引き継ぎました。 ※明日は全校朝会があります。

  693. 今日の仲町小学校(2.28)

    ・6年生との会食をしています。今日もおいしく食べました。 ・クラブ活動が有りました。1年間、楽しく活動しました。 ◎明日は、6年生を送る会が有ります。みんなで思い出の1ページを! ※明日は、雨風が強まる悪天候が予想されます。十分注意しましょう!

  694. 今日の仲町小学校(2.27)

    ・金曜日の学校評議員会と昨日の様子の一部を掲載します。 ・6年生を送る会に向けて準備をしています。 ※手洗いとうがい、休養と栄養で感染症予防を!

  695. 今日の仲町小学校(2.26)

    ・6年生の卒業会食が始まりました。楽しく会食できました。 ・4年生が走楽を6年生からお教わっています。送る会で披露します。 ・通学班集会が有りました。新班長・副班長へ引き継ぎました。

  696. 今日の仲町小学校(2.23)

    ・学校評議員会が有りました。・授業参観と懇談会がありました。  1年間お世話になりました。ありがとうございました。 ※明日から連休になります。事故と感染症に注意しましょう!

  697. 今日の仲町小学校(2.22)

    ・雪が舞う中の登校になりました。 ・走楽の引継ぎが有りました。6年生が教えてくれました。 ・日立理科クラブの授業支援が有りました。お世話になりました。 ※明日は授業参観が有ります。路面の凍結に注意しましょう!

  698. 今日の仲町小学校(2.21)

    ・そろばん教室(3年)が有りました。  講師の先生、大変お世話になりました。 ・委員会活動が有りました。

  699. 今日の仲町小学校(2.20)

    ・ALTの先生の本年度最終日でした。 ・4年の総合(自作風流物)で、外部講師の方が指導してくれています。 ※明日は。3年生のそろばん教室が有ります。  手洗い・うがい、栄養と休養で感染症を予防しましょう!

  700. 今日の仲町小学校(2.19)

    ・金曜日に、キリスト大の観察実習と薬物乱用防止教室が有りました。 ・給食もりもり集会が有りました。給食委員が頑張りました。 ※インフルエンザが流行っています。手洗い・うがいで予防しましょう!

  701. 今日の仲町小学校(2.16)

    ・キリスト大生1日観察実習と薬物乱用教室が有りました。  水曜日のクラブ活動写真の一部をアップしました。 ※明日から連休になります。事故と感染症に注意しましょう!

  702. 今日の仲町小学校(2.15)

    ・新入生学校見学会が有りました。  給食もりもり集会の様子の一部をアップしました。 ※明日は、キリスト大生の1日観察実習が有ります。  5年生の薬物乱用防止教室が有ります。ライオンズクラブにお世話になります。

  703. 今日の仲町小学校(2.14)

    ・給食もりもり集会が有りました。保健委員が頑張りました。 ・3年生のクラブ見学が有りました。2/16に掲載します。 ※明日は、進入児の学校見学が有ります。

  704. 今日の仲町小学校(2.13)

    ・連休明けの登校になりました。みんな元気に活動しました。 ・校庭の河津桜のつぼみがほころびました。春はもうすぐです。 ※明日は、漢字の達人が有ります。

  705. 今日の仲町小学校(2.9)

    ・あいさつ運動、ありがとうございました。1年生が頑張りました。 ・全校朝会(放送)を行いました。たくさんの表彰が有りました。 ・学校保健委員会が有りました。校医の先生方、ありがとうございました。 ※明日から三連休になります。事故と感染に注意しましょう!

  706. 今日の仲町小学校(2.8)

    ・新入児保護者説明会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ※明日は学校保健委員会が有ります。こちらも、お忙しい中、お世話になります。  あいさつ運動とクラブ活動の様子の一部を掲載します。

  707. 今日の仲町小学校(2.7)

    ・PTAの読み聞かせと常任委員会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・4年生が風流物を学習しています。西町保存会の方に、連日お世話になりました。 ・クラブ活動がありました。みんな楽しく集中して取り組みました。 ※明日は、新入学児保護者説明会が有ります。1年生があいさつ運動をしています。

  708. 今日の仲町小学校(2.6)

    ・1年生があいさつ運動をしています。~2/9までよろしくお願いします。 ・保健委員会が窓開けチェックをしています。呼びかけの放送もよかったです。 ・西町保存会の方が、4年生の風流物作りに来てくれました。ありがとうございました。

  709. 今日の仲町小学校(2.5)

    ・保健委員会の窓開けチェックが有りました。進んで活動しました。 ・「走楽」の引継ぎをしました。6年生が頑張りました。 ・計画委員会がマスコットキャラ「ニャン丸」の普及を頑張っています。 ※近隣でインフルエンザが流行っています。手洗い・うがいで予防を!

  710. 今日の仲町小学校(2.2)

    ・今週の活動の一部を紹介します。 ※明日から連休になります。事故に注意しましょう。  また、滑りやすいので雪にも注意して下さい。

  711. 今日の仲町小学校(2.1)

    ・なわとび記録会の練習をしています。明日が記録会です。 ・ハッピータイム(昼ロング)が有りました。 ※明日は降雪の為、2時間遅れ登校になります。安全に注意して登校しましょう!

  712. 今日の仲町小学校(1.31)

    ・シビックセンターのアウトリーチが有りました。(3・5年)  素晴らしい演奏と歌声で、素敵な感動体験をプレゼントしてもらいました。 ※講師の先生方とシビックの方に、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  713. 今日の仲町小学校(1.30)

    ・最近の活動の様子の一部を紹介します。 ※明日は、シビックセンターのアウトリーチ(3・5年)が有ります。

  714. 今日の仲町小学校(1.29)

    ・本日の活動の様子の一部を紹介します。 ※市内ではインフルエンザが流行っています。  うがい・手洗いで感染症を予防しましょう!

  715. 今日の仲町小学校(1.26)

    ・今週の活動の様子の一部を紹介します。 ※明日から連休になります。事故のない有意義な休日を!  近隣でインフルエンザ等の感染症が流行しています。手洗い・うがいで予防を!

  716. 今日の仲町小学校(1.25)

    ・避難訓練(不審者対応)を行いました。  生活安全課の方に、心構えを教えてもらいました。ありがとうございました。 ・家庭でも「イカのおすし」について、声かけをお願いします。

  717. 今日の仲町小学校(1.24)

    ・3年生が校外学習(郷土博物館)に行きました。説明ありがとうございました。 ・5年生の親子学習会(スマホ等)が有りました。講師の先生、学年委員さんありがとうございました。 ※明日は、不審者対応の避難訓練が有ります。

  718. 今日の仲町小学校(1.23)

    ・雪のため、2時間遅れ登校になりました。仲町っ子は、元気に活動しました。 ・明日、5年生の親子学習会(スマホ・ケイタイ)が有ります。 ※雪が残っている所や凍っている所もあります。気を付けて通学しましょう!

  719. 今日の仲町小学校(1.22)

    ・雪の中の下校になりました。 ※明日は、降雪の為、2時間遅れ登校になります。  十分に気を付けて、通学してください。

  720. 今日の仲町小学校(1.19)

    ・あいさつ運動ご苦労様でした。計画委員会が頑張りました。 ・手洗い教室を行いました。保健委員会が頑張りました。 ※事故のない有意義な連休を!天候が悪い際は、安全に注意して通学しましょう!

  721. 今日の仲町小学校(1.18)

    ・計画委員があいさつ運動をしています。 ・ハピータイム(長い昼休み)が有りました。 ・明日は手洗い教室(3・5・6年)が有ります。

  722. 今日の仲町小学校

    ・PTAの読み聞かせがありました。ありがとうございました。 ・租税教室が有りました。日立役所の方にお世話になりました。 ・日立地区青少年赤十字大会に計画委員の児童が参加しました。 ※通学路の一部(宮田歩道橋~桜ケ丘AP付近) で工事が有ります。  指示に従って、安全に注意して通行しましょう!

  723. 今日の仲町小学校(1.16)

    ・計画委員会が、あいさつ運動をしています。 ・なわとび強調週間になりました。~2/1 ※手洗い・うがいで、インフルエンザを予防しましょう!

  724. 今日の仲町小学校(1.15)

    ・体育館で書初め会をしました。講師の先生(日立書道連盟)にお世話になりました。 ・日立理科クラブの授業支援が有りました。ありがとうございました。 ※市内でインフルエンザが流行ってきました。手洗い・うがいで予防しましょう!

  725. 今日の仲町小学校(1.12)

    ・今週の活動の様子の一部を紹介します。 ※明日から連休になります。事故が無く有意に!  また、風邪やインフルエンザに注意しましょう!

  726. 今日の仲町小学校(1.11)

    ・学力診断の為のテストを実施ししました。明日も続きます。(3~6年) ・ハッピータイムが有りました。なわとびの練習も始まりました。 ・集団登校をしています。見守りをありがとうございます。

  727. 今日の仲町小学校(1.10)

    ・新学期2日目になりました。委員会活動が有りました。 ・集団登校が続いています。スクールゾーンでも一列で! ※明日と明後日は、学力診断のためのテストが有ります。(3~6年)

  728. 今日の仲町小学校(1.9)

    ・始業式を行いました。代表児童の素晴らしい発表と元気な校歌が響きました。   心の目と耳でいいところを「みる」・「きく」、元気にする言葉について話しました。 ・登下校の見守りありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。   高鈴歯科に向かってガス工事が有ります。十分気を付けて通行してください。

  729. 今日の仲町小学校(12.22)

    ・終業式を実施しました。風邪予防の為、放送で行いました。  表彰伝達と立派な今学期の反省が有りました。 ※冬休み中、事故に十分注意するよう話しました。 ・保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

  730. 今日の仲町小学校(12.21)

    ・昼ロングで活動しました。 ※明日は終業式が有ります。集団下校14:35です。  うがい・手洗い、咳エチケットで予防しましょう!

  731. 今日の仲町小学校(12.20)

    ・寒さに負けず、元気に活動しています。 ◎3年生が学級閉鎖になりました。12/21~12/22 ※手洗い・うがい、咳エチケットで予防しましょう!

  732. 今日の仲町小学校(12.19)

    ・森林林業体験学習(5年生)が有りました。県北農林事務所の方にお世話になりました。 ・理科クラブの授業支援(6年生)が有りました。日立理科クラブの方にお世話になりました。 ・ALTが来校しました。低学年も楽しく外国語活動をしています。 ※風邪やインフルエンザが流行ってきましたので、注意しましょう!

  733. 今日の仲町小学校(12.18)

    ・仲町っ子の活動の一部を紹介します。 ・大掃除をしました。みんな頑張りました。 ※4年生が学級閉鎖になりました。12/19~21  うがい・手洗い、咳エチケットで予防しましょう!

  734. 今日の仲町小学校(12.15)

    ・仲町っ子の活動の一部を紹介します。 ※明日から連休になります。事故に注意! ○風邪の季節になりました。睡眠・栄養、手洗い・うがいを!

  735. 今日の仲町小学校(12.14)

    ・4年生が校外学習(県庁方面)に行きました。 ・6年生が平沢中学校の体験学習に行きました。 ・理科クラブの授業支援(5年)が有りました。お世話になりました。

  736. 今日の仲町小学校(12.13)

    ・宮田調理場栄養士の学校訪問が有りました。 ・明日は、4年生の校外学習が有ります。

  737. 今日の仲町小学校(12.12)

    ・ALTの先生が来校しました。 ・清掃強調週間で、みんな頑張っています。

  738. 今日の仲町小学校(12.11)

    ・通学班集会を行いました。 ・スクールゾーンでも車は通ります。ルールを守って安全に通行しましょう。 ・自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。

  739. 今日の仲町小学校(12.8)

    ・全校朝会をしました。たくさん表彰をしました。  見方を変えることの大切さを話しました。 ※事故の無い、有意義な連休を! 風邪に気を付けよう!

  740. 今日の仲町小学校(12.7)

    ・あいさつ運動(2年)をしています。  あいさつは、みんなを幸せにする魔法の言葉です。 ・ハッピータイムが有りました。みんな元気に活動しました。

  741. 今日の仲町小学校(12.6)

    ・2年生があいさつ運動をしています。~12/8 ・算数の達人が有りました。・クラブ活動が有りました。 ・明日はハッピータイムが有ります。

  742. 今日の仲町小学校(12.5)

    ・授業参観と学級懇談が有りました。  お忙しい中、ありがとうございました。 ・明日、算数の達人が有ります。

  743. 今日の仲町小学校(12.4)

    ・土曜日の歩道橋清掃、お世話になりました。 ・明日授業参観、懇談が有ります。よろしくお願いします。

  744. 今日の仲町小学校(12.1)

    ・12月になりました。風邪に気を付けましょう! 〇明日は、歩道橋清掃が有ります。お世話になります。  事故の無い、有意義な休日を!

  745. 今日の仲町小学校(11.30)

    ・理科クラブの授業支援が有りました。お世話になりました。 ・昨日の様子の一部を紹介します。

  746. 今日の仲町小学校(11.29)

    ・持久走記録会が有りました。みんな頑張りました。 お忙しい中、ご声援をありがとうございました。 ・小中連携授業公開が有りました。平沢中の先生が来校しました。 授業参観・協議ありがとうございました。

  747. 今日の仲町小学校(11.28)

    ・4年生が風流物体験をしました。西町保存会の方々にお世話になりました。 ※明日は、持久走記録会が有ります。

  748. 今日の仲町小学校(11.27)

    ・4年生が校外学習(消防署見学)に行きました。 ・持久走の練習をしています。本番は11/29です。 ※スクールゾーンでも、きちんと通りましょう。

  749. 今日の仲町小学校(11.22)

    ・持久走の練習が有りました。本番は、11/29です。 ・理科クラブの授業支援(3年)が有りました。お世話になりました。 ※連休になります。事故のない有意義な連休を!

  750. 今日の仲町小学校(11.21)

    ・6年生の郷土学習が有りました。 ※明日は、就学時健康診断が有ります。帰りが早くなります。 ◎メロディーフェスティバルの様子の一部をお知らせします。

  751. 今日の仲町小学校(11.20)

    ・1年生が校外学習(かみね公園)に行きました。 ・持久走の練習をしています。本番は、11/29です。 ※明日は6年生の郷土学習が有ります。

  752. 今日の仲町し小学校(11.18)

    ・メロディーフェスティバルを行いました。今年もきれいな歌声が響きました。  保護者・地域の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。  11/22と23に、JWAYの「ディリーひたち」で放映されます。

  753. 今日の仲町小学校(11.17)

    ・日立市小中学校音楽会が有りました。5年生が元気に八木節の発表をしました。 ※明日はメロディフェスティバルがあります。   お時間のある方は、子どもたちの活動を見に来てください。

  754. 今日の仲町小学校(11.16)

    ・持久走の練習をしています。 ・メロフェスに向けて、頑張っています。 ※明日は、5年生が市民音楽会で発表します。

  755. 今日の仲町小学校(11.15)

    ・漢字の達人が有りました。 ・11/17の小中学校音楽会に、5年生が参加します。 ・先週の活動の様子の一部を紹介します。

  756. 今日の仲町小学校(11.14)

    ・達人に向けて勉強しています。明日の2時間目です。 ・Jアラートの訓練をしました。警報があったら、建物の中に避難しましょう。 ・メロディーフェスティバルに向けて練習をしています。11/18に実施します。

  757. 今日の仲町小学校(11.10)

    ・あいさつ運動ご苦労様でした。あいさつは、幸せの魔法の言葉です。 ・表彰と全校朝会を行いました。北部会の活躍、習字、理科作品、多読を表彰しました。 ・喫煙防止教室がありました。病院の先生にお話し頂きました

  758. 今日の仲町小学校(11.9)

    ・仲町学区青少年育成部と一緒のあいさつ運動が有りました。お世話になりました。 ・記録会に向けて、持久走の練習を頑張っています。 ※明日は、全校朝会、喫煙防止教室が有ります。

  759. 今日の仲町小学校(11.8)

    ・PTAの交安委員会のあいさつ運動が有りました。 ・PTAの常任委員会が有りました。 どちらもお世話になりました。 ・11/29の記録会に向け、持久走の練習をしています。

  760. 今日の仲町小学校(11.7)

    ・あいさつ運動が始まりました。計画委員会、ご苦労様です。~11/7 ・ALTが来校しました。いつもグッドジョブです。 ・持久走の練習が始まりました。目標に向けて頑張ろう!

  761. 今日の仲町小学校(11.6)

    ・仲町学区文化祭(11.5)が有りました。子どもたちが活躍しました。お世話になりました。 ・明日から持久走強調週間になります。記録会は、11/29の予定です。 ※明日は、3年生の校外学習(工場見学)が有ります。  車道に出ないよう、気をつけて通学しましょう!

  762. 今日の仲町小学校(11.2)

    ・いのちの教育(4年)が有りました。お世話になりました。 ※明日から3連休です。事故に気をつけ有意義に!

  763. 今日の仲町小学校(11.1)

    ・PTAの読み聞かせが有りました。お世話になりました。 ・委員会活動が有りました。 ・達人強調週間(漢字)になりました。~15 ※明日は、4年生のいのちの教育が有ります。

  764. 今日の仲町小学校(10.31)

    ・仲町っ子の活動の様子の一部を紹介します。 ※明日は、PTAの読み聞かせがあります。  達人強調週間(漢字)が始まります。11/1~15

  765. 今日の仲町小学校(10.30)

    ・台風一過、子どもたちは元気に活動しています。 ・達人タイムが有りました。漢字の達人強調週間は、11/1~です。

  766. 今日の仲町小学校(10.27)

    ・縦割り班遠足(神峰動物園、かみね公園)をしました。  みんな協力してできました。6年生が、リードしてくれました。 ※台風が近づいているので、外出や情報(含む連絡)に注意しましょう。

  767. 今日の仲町小学校(10.26)

    ・中部地区小学校合同学習会が有りました。 ※明日は縦割り班遠足(かみね公園・神峰動物園)が有ります。

  768. 今日の仲町小学校(10.25)

    ・職員の読み聞かせが有りました。 ・クラブ活動が有りました。  体育協会(パンポン講習)と理科クラブ(科学実験)の方にお世話になりました。

  769. 今日の仲町小学校(10.23)

    ・台風が過ぎで、みんな元気に登校しました。 ・ALTの先生が来校しました。 ※明日は、6年生のアルバム撮影が有ります。

  770. 今日の仲町小学校(10.21)

    ・土曜授業(避難訓練、防災教室)を実施しました。 ・日立市消防、仲町コミセン、地域・保護者の方にお世話になりました。  ありがとうございました。これからも、児童の見守りをお願いします。 ※台風が近づいています。不要な外出は控えてください。

  771. 今日の仲町小学校(10.20)

    ・雨の中の登校になりました。 ※明日は、土曜授業(避難訓練、防災教室)が有ります。  スクールゾーンではないので、注意して通行しましょう!

  772. 今日の仲町小学校(10.19)

    ・雨の1日となりました。通学には、十分注意しましょう! ・高学年は、調理実習が有りました。 ※10/21は土曜授業・地域防災訓練が有ります。

  773. 今日の仲町小学校(10.18)

    ・職員の読み聞かせが有りました。 ・ハッピータイムとクラブが有りました。 ※先週からの活動の一部を掲載します。

  774. 今日の仲町小学校(10.17)

    ・北部会親善陸上記録会が有りました。 ・6年生が頑張りました。応援ありがとうございました。

  775. 今日の仲町小学校(10.16)

    ・雨の中の集団登下校になりました。 ・5年生が太鼓の練習をしました。 ※明日は北部会です。頑張れ6年生!

  776. 今日の仲町小学校(10.13)

    ・4年生がふれあいサロンでコミセンの方と交流しました。お世話になりました。 ・北部会に向けて、最後の練習をしました。頑張れ6年生! ※明日から連休になります。事故の無い、有意義な連休を!

  777. 今日の仲町小学校(10.12)

    ・3年生のあいさつ運動が続いています。~10/13 ・1年生がランチルームで会食しました。 ・北部会をの励ます会が有りました。5年生が盛り上げました。  全校の温かい応援、選手の熱い決意、頑張れ6年生! ・賞状伝達を行いました。写真は有りません。  理科、社会、感想文、家庭科、文集ひたち、写生会、水泳、JRCとたくさん有りました。

  778. 今日の仲町小学校(10.11)

    ・学校訪問が有り、授業公開をしました。  講師の先生、ありがとうございました。 ・ALTの先生が来校ました。 ※明日は、北部会の励ます会が有ります。

  779. 今日の仲町小学校(10.10)

    ・北部会に向けて、準備をしています。 ・ALTの先生が来校しました。

  780. 今日の仲町小学校(10.6)

    ・今週の仲町小の活動の様子(一部)を紹介します。 ・北部会(10/17)に向けて、頑張れ6年生! ※明日から三連休になります。事故の無い、有意義な連休を!

  781. 今日の仲町小学校(10.5)

    ・目の健康フェスティバルを実施しました。  保健委員会の児童が活躍しています。 ・北部会に向けて、頑張れ6年生!

  782. 今日の仲町小学校(10.4)

    ・PTAの読み聞かせが有りました。ありがどうございました。 ・2年生が落花生の収穫をしました。委員会活動が有りました。

  783. 今日の仲町小学校(10.3)

    ・北部会に向けて準備をしています。 ・ALTの先生が来校しました。 ※明日はPTAの読み聞かせがあります。  お忙しい中、ありがとうございます。

  784. 今日の仲町小学校(10.2)

    ・目の健康フェスティバルが有りました。  保健委員会の児童が活躍しました。 ※土曜授業お世話になりました。ありがとうござました。 ※スクールゾーンでも車が来ます。気をつけて通行しましょう!

  785. 今日の仲町小学校(9.30)

    ・土曜授業を実施しました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・授業参観、奉仕作業(草ひき、窓ふき)をしました。  学校が、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

  786. 今日の仲町小学校(9.29)

    ・今週の活動の一部を紹介します。 ※明日は土曜授業(授業参観、奉仕作業)です。  お忙しい中、ありがとうございます。

  787. 今日の仲町小学校(9.28)

    ・3年生が校外学習に行きました。サンユー若葉店にお世話になりました。 ・6年生が日立理科クラブの授業支援を活用しました。お世話になりました。 ・卒業アルバム写真の撮影がありました。

  788. 今日の仲町小学校(9.27)

    ・5年生が福祉体験をしました。  日立市社会福祉協議会の方にお世話になりました。 ・クラブ活動が有りました。 ※明日は、3年生が校外学習(サンユー見学)に行きます。

  789. 今日の仲町小学校(9.26)

    ・北部会の放課後練習を再開しました。  平沢中の先生が来てくれました。ありがとうございました。 ・ALTの先生が来校しました。・明日、5年生の福祉体験が有ります。

  790. 今日の仲町小学校(9.25)

    ・集団登下校がありました。地域、保護者の皆様、ありがとうございます。 ・明日から、北部会練習が再開します。頑張れ6年生!

  791. 今日の仲町小学校(9.22)

    ・6年生が、修学旅行を終えて帰ってきました。  旅行の一部を紹介します。お迎えありがとうございました。

  792. 今日の仲町小学校(9.21)

    ・6年生が修学旅行(東京方面)に出発しました。   9/21 仲町小発⇒キザニア⇒東京スカイツリー⇒鳳明館(泊)   9/22 鳳明館⇒国会議事堂⇒最高裁判所⇒江戸東京博物館⇒仲町小着

  793. 今日の仲町小学校(9.20)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。 ・6年生は、明日修学旅行(東京方面)に出発します。 ・地域・保護者の皆様、見守りありがとうございます。

  794. 今日の仲町小学校(9.19)

    ・土曜日の敬老会、お世話になりました。 ・6年生が共楽館の写生に行きました。

  795. 今日の仲町小学校

    ・仲町学区敬老会が有りました。 ・発表の子どもたちは頑張りました。 ・実行委員会の皆様、お世話になりました。 ※台風に十分注意してください。不要な外出は控えて!

  796. 今日の仲町小学校(9.15)

    ・北部会に向けて放課後の練習も始まりました。 ・明日の敬老会に向けて、6年生が準備を手伝ってくれました。  敬老会では、1年生の代表児童と5年生が発表します。 ※明日から3連休になります。事故の無い有意義な連休を!  台風が近づいています。不要な外出は控えてください。

  797. 今日の仲町小学校(9.14)

    ・北部会の練習をしています。北部会は10/17です。 ・5年生が敬老会の発表練習をしました。敬老会は9/16です。 ・食材調達の関係で、給食が変更(春巻き⇒焼き鳥)になりました。 ・県北教育事務所の訪問指導が有りました。お世話になりました。

  798. 今日の仲町小学校(9.13)

    ・6年生が北部会の朝練をしています。 ・5年生がランチルームで会食しました。 ・クラブ活動が有りました。

  799. 今日の仲町小学校(9.12)

    ・北部会に向けて朝練が始まりました。 ・ALTの先生が来校しました。 ・4年生がランチルームで会食しました。

  800. 今日の仲町小学校(9.11)

    ・5年生が敬老会の発表練習をしました。 ※明日から、6年生の朝練習が始まります。  頑張れ6年生!北部会の活躍を応援しています。

  801. 今日の仲町小学校(9.8)

    ・3年生の親子学習(竹トンボ)をしました。6年生がふれあいサロンに行きました。 ◎仲町コミュニティーの方にお世話になりました。ありがとうございました。  学年委員の皆様、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。 ※事故の無い有意義な連休を!

  802. 今日の仲町小学校(9.7)

    ・2年生の親子学習会(バスの乗り方)をしました。お忙しい中、ありがとうございました。  日立電鉄の方に、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ※明日は3年生の親子学習会(竹トンボ)が有ります。

  803. 今日の仲町小学校(9.6)

    ・PTAの読み聞かせを行いました。みんな楽しみにしていました。 ・PTA常任委員会が有りました。お世話になりました。 ・委員会活動を行いました。2学期の活動に向けて取り組んでいます。 ※明日、2年生の親子学習会(バス)が有ります。

  804. 今日の仲町小学校(9.5)

    ・新学期3日目、仲町っ子は明るくさわやかに活動しています。 ・ALTの先生が来校しました。1年生と楽しく会食しました。 ※明日、PTA読み聞かせ、PTA常任委員会が有ります。お世話になります。

  805. 今日の仲町小学校(9.4)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。 ・9/12まで集団登校をしています。  スクールゾーンでも、広がらずに通行しましょう!

  806. 今日の仲町小学校(9.1)

    ・2学期の始業式をしました。代表児童の立派な豊富発表がありました。 ・たくさん本を読んだ児童(300冊と50冊)と野球少年団の表彰をしました。 ・「みんなちがって みんないい」ことを話しました。 ・今日から、給食の食器が変わりました。 ※事故の無い有意義な連休を!

  807. 今日の仲町小学校(8.10)

    ・全校登校日でした。みんな元気に活動しました。 ・7/24~7/28は、学びの広場を行いました。(4~6年) ・修学旅行の事前調査をしました。今年は、江戸東京博物館に行きます。 ※事故の無い、有意義な、規則正しい夏休みを!9/1にみんなで!

  808. 今日の仲町小学校(7.20)

    ・終業式を行いました。サッカーと剣道の表彰も行いました。  代表児童の立派な発表がありました。「希望」の大切さを話しました。 ※明日から夏休みです。事故の無い、有意義な休みにしてください。  保護者・地域の皆様には、ご理解とご協力をありがとうございました。

  809. 今日の仲町小学校(7.19)

    ・「仲町っ子」の活動の様子を紹介します。 ・久保田アパート前の工事は、今月一杯続きます。  通る時は、十分気をつけて通行しましょう。 ※明日は終業式が有ります。14:55集団下校です。

  810. 今日の仲町小学校(7.18)

    ・久保アパート前の工事が続いています。注意して通行を! ・着衣水泳を実施しました。  万が一の時には、慌てずに浮くもの(ペットボトル、Tシャツ等)を探すことです。

  811. 今日の仲町小学校(7.14)

    ・6年生が親子学習会(燃料電池)をしました。エネルギーを大切に!   東京ガスの方にお世話になりました。ありがとうございました。 ※事故の無い有意義な連休を!車の事故、水の事故、人の事故に注意!

  812. 今日の仲町小学校(7.13)

    ・学校保健委員会を行いました。  校医の先生、委員の皆様、ありがとうございました。 ・明日は、6年生の親子学習会が有ります。

  813. 今日の仲町小学校(7.12)

    ・暑い日が続いていますが、仲間っ子は元気に活動しています。  体育小屋の片付け、ご苦労様でした。 ・明日、学校保健委員会が有ります。よろしくお願いします。 ※工事箇所には、十分注意をしましょう!  防犯パトロール、いつもありがとうございます。

  814. 今日の仲町小学校(7.11)

    ・1年生の校外学習が有りました。黄色公園に行きました。 ・6年生のアルバム写真撮影が有りました。 ※工事箇所に注意しましょう!近づかない。

  815. 今日の仲町小学校(7.10)

    ・通学班集会を行いました。安全に気をつけて通学しましょう。 ・久保田アパート前の通学路工事が始まりました。注意して通りましよう! ・明日は、1年生の学区内校外学習が有ります。

  816. 今日の仲町小学校(7.7)

    ・全校朝会を行いました。オセロ名人の表彰も行いました。  いじめはしないことと心の目で見ることを話しました。 ・5年生のあいさつ運動、ありがとうございました。 ※事故の無い有意義な連休を!

  817. 今日の仲町小学校(7.6)

    ・5年生のあいさつ運動、明日が最終日です。 ・4年生が校外学習(科学館、浄水場)に行きました。 ※明日の朝、全校朝会が有ります。

  818. 今日の仲町小学校(7.5)

    ・5年生があいさつ運動をしています。7/7までです。 ・PTAの読み聞かせがありました。ありがとうございました。 ※明日は、4年生の校外学習が有ります。科学館と浄水場を見学します。 ※工事をしている場所には、近づかないようにしましょう!

  819. 今日の仲町小学校(7.4)

    ・5年生のあいさつ運動が始まりました。7/4~7 ・訪問指導で、講師の先生が来校しました。ありがとうございました。 ・明日は、PTAの読み聞かせが有ります。お世話になります。 ※学校だよりを臨時発行をしました。家庭でも話し合ってください。  「いじめは しない させない 許さない」:添付しました。

  820. 今日の仲町小学校(7.3)

    ・月曜日は集団登下校をしています。工事箇所には近づかないようにしましょう。 ・図書委員の読み聞かせがありました。頑張りました。 ・中学年の水泳学習が有りました。健康観察を忘れずに。 ※明日、訪問指導で講師の先生が来校します。よろしくお願いします。

  821. 今日の仲間小学校(6.30)

    ・日立市教育委員会の訪問指導が有りました。  貴重なご指導を、ありがとうございました。 ※事故の無い、有意義な連休を!

  822. 今日の仲町小学校(6.29)

    ・スポーツ心のプロジェクトが有りました。夢先生の素晴らしい授業でした。 ・授業参観、学校評議員会が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・1年生の歯磨き教室が有りました。講師の先生、ありがとうございました。 ※明日は訪問指導が有り、講師の先生が来校します。

  823. 今日の仲町小学校(6.28)

    ・図書委員の読み聞かせがありました。(1・2年) ・委員会活動が有りました。 ※明日は授業参観・学校評議員会が有ります。お世話になります。  給食の牛乳が、7/3から「いばらく乳業」に戻ります。

  824. 今日の仲町小学校(6.27)

    ・達人テストが有りました。 ・水泳学習をしています。健康観察を忘れずに! ・通学路で工事をしてます。安全に注意!

  825. 今日の仲町小学校(6.26)

    ・集団登下校が有りました。  スクールゾーンでも白線内を歩きましょう。 ・明日、算数の達人が有ります。

  826. 今日の仲町小学校(6.23)

    ・5年生が宿泊学習に行きました。本日、帰校します。  写真は昨日のキャンプファイアです。 ・事故の無い、有意義な連休を過ごしてください。

  827. 今日の仲町小学校(6.22)

    ・5年生が宿泊学習に出発しました。 ・ハッピータイム(昼ロング)が有りました。

  828. 今日の仲町小学校(6.21)

    ・図書委員の読み聞かせがありました。頑張りました。 ・仲町学区懇談会が有りました。お世話になりました。 ※児童の見守りと励ましをよろしくお願いします。 ◎明日から、5年生の宿泊学習が始まります。

  829. 今日の仲町小学校(6.20)

    ・理科クラブの授業支援(4年)が有りました。ありがとうございました。 ・水泳学習が始まりました。健康観察を忘れずにお願いします。 ※明日は仲町学区懇談会が有ります。お世話になります。

  830. 今日の仲町小学校(6.19)

    ・雨の中の登校になりました。梅雨時の生活に注意してください。 ・達人強調月間です。算数は、6/27に実施します。 ※明日、理科クラブの授業支援(4年)が有ります。

  831. 今日の仲町小学校(6.16)

    ・3年生の校外学習がありました。日立一周をしました。 ・1年生のパネルシアターと給食試食会がありました。  宮田調理場にお世話になりました。ありがとうございました。 ※事故の無い、有意義な連休を! 工事場所には近づかない! ※雷の為、引き渡しを行いました。ありがとうございました。

  832. 今日の仲町小学校(6.15)

    ・仲町っ子の活動の一部を紹介します。ハッピータイムが有りました。 ・達人に向けて、強調週間になっています。 ※明日は、3年生の校外学習(日立一周)が有ります。

  833. 今日の仲町小学校(6.14)

    ・訪問指導(県北教育事務所、市教委)が有り、講師の先生が来校しました。  学習についてのご指導をいただきました。ありがとうございました。 ※久保田アパート跡で、工事をしています。近づかない!注意して通りましょう!

  834. 今日の仲町小学校(6.13)

    ・漢字の達人が有りました。算数は6/27です。 ・教育実習生の研究授業が有りました。 ※明日は訪問指導で、お客さんが来校します。

  835. 今日の仲町小学校(6.12)

    ・5年生が郷土博物館に「移動美術館」を見に行きました。  近代美術館が工事中の為、6/18まで郷土博物館で開催しています。  ~観覧は無料とのことです~

  836. 今日の仲町小学校(6.9)

    ・6年生のあいさつ運動最終日です。ありがとうございました。  あいさつは、みんなを幸せにする魔法の言葉です。 ・事故の無い有意義な連休をすごしましょう! ※久保田アパート跡地で工事が始まります。  ⇒「近づかない、広がらない、車に気をつける」を指導しました。    家庭での声かけもお願いします。

  837. 今日の仲町小学校(6.8)

    ・JRC結団式を行いました。気づき、考え、実行する仲町っ子に! ・6年のあいさつ運動、明日が最終日になります。ありがとうございました。

  838. 今日の仲町小学校(6.7)

    ・PTAの読み聞かせがありました。ありがとうございました。 ・歯の健康フェスを行っています。保健委員会が大活躍です。 ・当分の間、給食の牛乳が変わります。 ※明日は、JRCの結団式があります。気づき、考え、実行する仲町っ子に!

  839. 今日の仲町小学校(6.6)

    ・6年生のあいさつ運動が始まりました。6/6~6/9 ・休み時間も、元気に活動しています。 ※明日は、PTA読み聞かせとお客さんが来校します。

  840. 今日の仲町小学校(6.5)

    ・歩道橋清掃を実施しました。きれいになりました。ありがとうございました。 ・朝の見守り、ありがとうございます。子供たちが安全に通学しています。 ※通学路は一列で登校しましよう。スクールゾーンでもはみださないで! ・学校大好きの木(欠席Oの日)を紹介します。

  841. 今日の仲町小学校(6.2)

    ・全校朝会を行いました。指揮と伴奏に合わせて、元気に校歌を歌いました。  友達の良い所を見つけること、置かれた場所で精一杯頑張ることをお話しました。 ・理科おじさんの掲示板を紹介します。昇降口の所に有ります。 ※明日は、歩道橋清掃が有ります。お世話になります。

  842. 今日の仲町小学校(6.1)

    ・1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が有りました。  楽しく勉強しました。講師の先生、ありがとうございました。 ・6年生の調理実習が有りました。楽しく会食しました。  教育実習の先生も、手伝ってくれました。

  843. 今日の仲町小学校(5.31)

    ・5月最後の日となりました。明日から、水無月・6月になります。  ⇒運動会の写真をアップしました。地域・保護者の皆様にお世話になりました。 ・達人強調週間に入っています。本番は漢字6/13、算数6/27です。

  844. 今日の仲町小学校(5.30)

    ・運動会が終わり、通常の活動に戻りました。  5・6年生が、一生懸命片付けをしてくれました。  ⇒運動会関係の写真は、明日掲載します。

  845. 今日の仲町小学校(5.27)

    ・春季大運動会を実施しました。  途中雨が降りましたが、皆様のご協力で終了しました。 ※保護者、地域の皆様、ご協力をありがとうございました。  ⇒来週も一部、得運動会の写真を掲載します。

  846. 今日の仲町小学校(5.26)

    ・運動会の準備をしました。 ※保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

  847. 今日の仲町小学校(5.25)

    ・運動会に向けて練習をしていまいます。 ・ハッピータイム(長昼休み)がありました。 ※明日は、運動会前日準備が有ります。

  848. 今日の仲町小学校(5.24)

    ・運動会に向けて練習しています。  当日は、JWAYの取材も有ります。放送は、6/2、3のデイリーひたちの予定です。 ・楽しい会食をしています。

  849. 今日の仲町小学校(5.23)

    ・運動会の予行を行いました。熱い中、みんな頑張りました。  『紅白 全力 やる気 熱く燃えろよ仲町魂』で!

  850. 今日の仲町小学校(5.22)

    ・運動会に向けて練習をしています。明日予行練習が有ります。 ○教育実習の先生が、3年生の学級に来ています。 ※茨城県県北教育事務所の訪問指導が有りました。  講師のお二人の先生、ありがとうございました。

  851. 今日の仲町小学校(5.20)

    ・土曜授業(奉仕作業、避難訓練、引き渡し訓練)を行いました。 ※PTA奉仕作業、ありがとうございました。とてもきれいになりました。  引き渡し訓練、お世話になりました。いざという時の為に、家庭の約束を!

  852. 今日の仲町小学校(5.19)

    ・運動会の全体練習(大玉、応援)をしました。 ・明日は、土曜授業(奉仕作業、引き渡し訓練)です。

  853. 今日の仲町小学校(5.18)

    ・運動会に向けて、練習をしています。  スローガン『紅白 全力 やる気 熱く燃えろよ 仲町魂!』 ※5/20は、土曜授業(奉仕作業と引き渡し訓練)が有ります。

  854. 今日の仲町小学校(5.17)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。 ・PTAの常任委員会が有りました。お世話になりました。

  855. 今日の仲町小学校(5.16)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。   運動会の全体練習・地区対抗の練習をしました。   2年生がランチルームで会食しました。

  856. 今日の仲町小学校(5.15)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。  運動会に向けて、頑張っています。

  857. 今日の仲町小学校(5.12)

    ・あいさつ運動、ありがとうございました。 ・運動会の全体練習をしました。 ※事故の無い、有意義な連休を!

  858. 今日の仲町小学校(5.11)

    ・PTAの読み聞かせが有りました。 ・委員会活動を実施しました。みんな頑張っています。  ⇒昨日の続きになります。

  859. 今日の仲町小学校(5.10)

    ・PTAの読み聞かせが有りました。ありがとうございました。 ・歩き方教室と自転車教室を実施しました。⇒昨日の続きです。 ※明日内科検診が有ります。

  860. 今日の仲町小学校(5.9)

    ・あいさつ運動が始まりました。5/12まで計画委員会が実施します。 ・1年生の授業参観が有りました。お忙しい中、ありがとうございました。 ・1年生の歩き方教室、4年生の自転車教室が有りました。⇒明日に、続きます。 ※生活安全課の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。

  861. 今日の仲町小学校

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。  運動会の練習が始まりました。5.27実施予定です。 ・明日は、1年生の授業参観と歩き方教室、4年生の自転車教室が有ります。

  862. 今日の仲町小学校(5.2)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。 ※明日から連休になります。楽しい休みを過ごしてください。  ⇒事故に注意!家庭のルールを守る!何かあったら知らせる!

  863. 今日の仲町小学校(5.1)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。  1年生を迎える会を行いました。⇒金曜日の続きになります。

  864. 今日の仲町小学校(4.28)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。  1年生を迎える会が有りました。全校で温かく見守ります。   ⇒月曜日に続きます。 ※連休が続きます。事故の無い有意義な連休を!

  865. 今日の仲町小学校(4.27)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。 ・家庭訪問最終日になりました。お世話になりました。 ※明日、1年生を迎える会があります。

  866. 今日の仲町小学校(4.26)

    ・「仲町っ子」の活動の様子を紹介します。 ・PTA常任委員会が有りました。お世話になりました。 ※家庭訪問、明日最終日になります。⇒帰宅後に出かけるときは、行き先と時間を!

  867. 今日の仲町小学校(4.25)

    ・3年生が校外学習に行きました。かみね公園から街並みを観察しました。 ・明るく元気な「仲町っ子」の活動の様子を紹介します。 ※家庭訪問、よろしくお願いします。ガス工事箇所に注意してください。

  868. 今日の仲町小学校(4.24)

    ・集団登下校を行いました。地域・保護者のみまもりありがとうございました。 ・明るく元気な「仲間っ子」の活動の様子を紹介します。 ※明から家庭訪問が続きます。どうぞ、よろしくお願いします。

  869. 今日の仲町小学校(4.21)

    ・地域・保護者の見守り、ありがとうございます。 ・共楽館100周年で、仲町小からのメッセージが掲載されました。  関係の皆さん、ありがとうございました。 ※事故の無い有意義な連休を!ガス工事現場付近通行注意!

  870. 今日の仲町小学校(4.20)

    ・昨日、クラブ活動が有りました。 ・歯科検診が有りました。校医の先生が丁寧にみてくれました。  →治療の結果については、後日お知らせします。 ※ガス工事が始まりました。通行に十分注意してください。

  871. 今日の仲町小学校(4.19)

    ・1年生の給食が始まりました。楽しく会食できました。 ・クラブ活動が始まりました。⇒ 明日に続く ※明日から家庭訪問になります。よろしくお願いします。

  872. 今日の仲町小学校(4.18)

    ・雨の中の登校になりました。 ・5年生が、体育館の片づけを手伝ってくれました。 ・新しいALTの先生の外国語活動が有りました。 ※明日から、1年生の給食が始まります。

  873. 今日の仲町小学校(4.15)

    ・授業参観、学級懇談、PTA総会を実施しました。  お忙しい中、ありがとうございました。 ・事故の無い、有意義な連休を過ごしてください。  共楽館100周年記念事業に、「日立風流物西町支部子ども鳴り物」が出演します。

  874. 今日の仲町小学校(4.14)

    ・仲町っ子の活動の様子を紹介します。写真はここ数日のものです。   昨日昼ロングを実施しました。委員会活動が始まりました。 ※明日は、授業参観・懇談会・PTA総会があります。よろしくお願いします。

  875. 今日の仲町小学校(4.13)

    ・集団登校をしています。15日まで続きます。 ・仲間っ子の活動の様子を紹介します。 ・委員会活動が始まりました。⇒明日に続きます。

  876. 今日の仲町小学校(4.12)

    ・集団登校をしています。安全に十分注意してください。 ・1年生が4日目の登校になりました。今日は3時間になりました。  6年生が、校歌や遊具の使い方をとてもよく教えていました。 ・委員会活動が始まりました。⇒明日に続きます。

  877. 今日の仲町小学校(4.11)

    ・通学班集会を行いました。 ・1年生は、3日目の登校となりました。 ※安全に気をつけて通学しましょう!

  878. 今日の仲町小学校(4.10)

    ・1年生の活動が始まりました。 ・集団登下校を行っていまいす。  安全に注意して通学しましょう!

  879. 今日の仲町小学校(4.7)

    ・入学式を行いました。おめでとうございます。22名の新入生が入学しました。  仲町小の「あ・い・う・え・お」で、楽しい生活を送りましょう。  保護者・来賓の皆様、本日はありがとうございました。

  880. 今日の仲町小学校(4.6)

    ・着任式、始業式を行いました。  新しい先生、新しいお友達、新しい学年で仲町っ子の生活が始まりました。 ◎明日は、入学式です。おめでとうございます。

ページの先頭へ戻る

日立市立仲町小学校

住所
茨城県日立市宮田町5丁目5番1号
電話
0294-22-4349
FAX