令和4年10月28日
10月25日に日立交響楽団の皆様にお越しいただき、
演奏会を鑑賞しました。
演奏する楽曲から
オーケストラに使用されている楽器まで
楽しく詳しく説明してくださいました。
全員が拍手でオーケストラに参加しました。
楽器だけが演奏ではなく、音楽を楽しむことが
何より大切だと言うことも教えていただきました。
そして最後に6年生の希望者が楽器を持って
オーケストラに参加しました。
出番までの間の緊張した様子に
こちらまで緊張しながら応援していました。
最後に代表児童からお礼の言葉を伝えて
アンサンブルコンサートは終了しました。
学校の中にいることを忘れてしまうような
迫力のある素敵な演奏をありがとうございました。
令和4年10月24日
長編となっていた運動会ブログですが
今回で最後となりました。
ここまでの結果は同点です。
次は「紅白対抗リレー」です。
各学年の代表者が走るため、
6年生は1年生のお手伝いもしています。
勝敗に大きく関わる勝負。応援にも熱が入ります。
赤、白、赤、白の順番のまま最終走者にバトンが渡りました。
白組が赤組を抜かしてトップでゴール!
ここでもまた「同点」となりました。
次は「紅白対抗玉入れ」です。
さて結果はどうなったのでしょうか・・・
勝者は白組!
これで競技が全て終了しました。
閉会式で、優勝チームが発表されました。
結果は、白組優勝!おめでとうございます!
赤組も白組もお互いの健闘をたたえ、あいさつをします。
全員の活躍する姿を見られたとても素敵な運動会となりました。
保護者の皆様、感染症対策から準備まで、
たくさんのご協力をありがとうございました。
令和4年10月21日
今回はダンスの様子をお届けします。
低ブロックは嵐の「Love so sweet」です。
笑顔がキラキラはじけるダンスを披露してくれました。
上級生もかわいい~と言って応援していました。
中ブロックは伝統の「花笠」です。
今年は「やってみようダンス」が追加されるサプライズ!!
花笠のかっこいい表情と変わって
笑顔いっぱいで披露してくれました。
高ブロックも伝統の「Hi-tachi(ハイタッチ)Dance!」です。
様々な体形移動やパート別に分かれたダンスなど
高学年のすごさを見せつけました。
全員の素敵な演技を見ることができて
とても感動しました。
次は最後の勝負。紅白対抗リレー・玉入れです。
勝負の結果どうなるのでしょうか!!
令和4年10月20日
今回は団体種目の様子をお届けします。
低ブロックは「チェッコリ玉入れ」です。
曲に合わせてダンスをし、
笛が鳴ったら玉入れを開始します。
もう一度笛が鳴ったらダンスを再開します。
何度も繰り返すので、
見た目のかわいさ以上にハードです。
勝利したのは「白組」
みんなでガッツポーズ!退場も笑顔で!
中ブロックは「台風接近中」です。
竹の棒を3人で持ち、カラーコーンを回ります。
全員で棒を跳び越えて、次の人にパスします。
「内側の人の回す力」「真ん中の人のコントロール」
「外側の人の走るスピード」のバランスが重要になってきます。
練習の時からいつも良い勝負をしていた赤組と白組。
勝ったのは「赤組」でした。
高ブロックは「新時代!力こそパワー」です。
ただの綱引きではありません。
半分の人数で綱引きを行い、
勝負の途中で残りの半分の人たちが走って合流します。
2回戦まで行い、結果は「引き分け」。
ここでPTAによる綱引きが行われました。
卒業生を始めとして、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、
本当にありがとうございました。
エキシビションマッチとして、
得点に関係なく、おやじの会VS6年生の綱引きを行いました。
5年生も急遽応援に入り、圧倒的勝利を掴みました。
ここまでの点数は「同点」!
この後の紅白対抗リレーと紅白対抗玉入れで勝敗が決定します。
次回は、ダンスの様子をお届けします。
令和4年10月19日
応援合戦の次は個人種目になります。
得点には加算されませんが、
勝ち負けではなく「一位」を目指すことのできる唯一の種目です。
まずは低ブロック
「赤なの?白なの?どっちなの!?」です。
1人1つ玉を持って校長先生の元まで走り、
校長先生のうちわと同じ色の玉を持っている人だけが進めます。
違う色だった場合は取り直して進みます。
全員が進めるときもありますが、全ては運次第!
実は校長先生との心理戦なのかもしれません・・・
次は中ブロックの「決戦スピリット」です。
まずはくじで自分の行う種目を決めます。
当たりが出ればそのまま全力疾走でゴールを目指します。
スクーター、なわとび、ぐるぐるバット、あたりの
4種類が入っていました。
最後は高ブロックの「中小路ツライアスロン!」です。
まず網をくぐりぬけ、袋に入って進みます。
袋に入って跳ぶのがなかなか難しく、
やっている子どもたちも笑ってしまっています。
最後にスプーンでピンポン玉を運んでゴール!
個人種目では、順位のシールがプレゼントされました。
ご協力ありがとうございました。
次のブログでは団体種目の様子をお伝えします。
令和4年10月5日
2年生が図工の作品を使った「わくわくランド」が
体育館にて開園しました!
事前に1年生や先生に招待状を配っていたため、
お客さんはたくさん集まりました。
2年生は1年生に優しく遊び方を教えてあげます。
1年生は夢中で遊んでいます。
2年生も嬉しそうにしていました。
いらっしゃいませーーーー!と
元気に呼び込みをしていました。
休み時間になると、他の学年のお客さんも
たくさん来園しました。大忙しです。
2年生は「休み時間まで働いちゃったよ~」
「本物のお店だったらすごい儲けだったなぁ」と
満足げな表情で話していました。
お客さんもとても楽しそうでした。
2年生のみなさん素敵な作品をありがとうございました!