Loading

ブログ(令和4年10月)

  1. 令和4年10月28日

    5年生 ガンプラアカデミア

    昨年度に引き続き、BANDAIさんのご提供をいただき
    ガンプラアカデミアを行いました。

    12

    まず始めにガンプラを作ります。
    難しいところは友だちの手を借りて進めて行きます。

    3お友だちと

    無事に完成した後は動かしてみます。
    動かしていて手が取れるなどのハプニングもありながら
    楽しんでいました。

    完成壊れた

    無事に完成した後に、
    映像で会社の歴史や工場の内部について学んでいきます。

    工場見学

    楽しく学ぶことができました。

  2. 令和4年10月28日

    アウトリーチ

    10月25日に日立交響楽団の皆様にお越しいただき、
    演奏会を鑑賞しました。

    交響楽団鑑賞

    演奏する楽曲から
    オーケストラに使用されている楽器まで
    楽しく詳しく説明してくださいました。

    楽器紹介拍手

    全員が拍手でオーケストラに参加しました。

    リズム1リズム2

    楽器だけが演奏ではなく、音楽を楽しむことが
    何より大切だと言うことも教えていただきました。

    変更1

    そして最後に6年生の希望者が楽器を持って
    オーケストラに参加しました。
    出番までの間の緊張した様子に
    こちらまで緊張しながら応援していました。

    トライアングルタンバリン鈴

    最後に代表児童からお礼の言葉を伝えて
    アンサンブルコンサートは終了しました。

    お礼の言葉

    学校の中にいることを忘れてしまうような
    迫力のある素敵な演奏をありがとうございました。

  1. 令和4年10月26日

    3年生 校外学習(工場見学)

    10月20日に3年生が、
    多賀工場で工場見学をさせていただきました。

    多賀工場までは電車と徒歩で向かいます。

    改札

    声を掛け合って改札を無事に通り、ホームへ。

    電車

    工場についてにっこり記念撮影。

    工場前

    工場の方がお話をしている時は
    真剣な顔で聞いています。

    説明

    しっかりとした態度で工場を見学することができました。

    帰りも電車で帰ります。

    帰り改札ホーム

    学校にたどり着いてすぐに、
    3年生で大流行中のかげおくりをしていました。

    かげおくり

    電車と徒歩で多賀工場に行くのはとても疲れたと思いますが、
    学校に帰ってきてからも元気いっぱいで、午後の学習をしていました。

  1. 令和4年10月25日

    4年生 校外学習(県庁・県警)

    4年生が県庁と県警に校外学習に行ってきました。

    出発

    お見送りの先生達に行ってきますをして出発します。

    県庁まで電車とバスを乗り継ぐ長い旅の始まりです。

    切符

    切符は無事に買えました。

    変更1電車2

    水戸に到着!

    水戸到着

    県庁からは水戸の景色が一望できます。

    県庁眺め

    ペッパー君から防災に関するお話を聞きました。

    お話

    会議室にもお邪魔しました。
    みんなかっこいいですね。

    会議室画面

    次に茨城県警察本部へ。

    信号機110番

    帰ってきた子どもたちは、
    遠かったけどとても楽しかったよと伝えてくれました。
    楽しく学ぶことができたようでよかったです。

  1. 令和4年10月24日

    運動会 紅白対抗リレー/玉入れ・閉会式

    長編となっていた運動会ブログですが
    今回で最後となりました。

    ここまでの結果は同点です。

    次は「紅白対抗リレー」です。
    各学年の代表者が走るため、
    6年生は1年生のお手伝いもしています。

    変更1パス

    勝敗に大きく関わる勝負。応援にも熱が入ります。

    応援

    赤、白、赤、白の順番のまま最終走者にバトンが渡りました。
    白組が赤組を抜かしてトップでゴール!

    変更3ゴール

    ここでもまた「同点」となりました。

    次は「紅白対抗玉入れ」です。

    赤白

    さて結果はどうなったのでしょうか・・・

    結果発表

    勝者は白組!

    変更4変更5

    これで競技が全て終了しました。

    閉会式で、優勝チームが発表されました。
    結果は、白組優勝!おめでとうございます!

    優勝

    赤組も白組もお互いの健闘をたたえ、あいさつをします。

    変更2

    全員の活躍する姿を見られたとても素敵な運動会となりました。

    保護者の皆様、感染症対策から準備まで、
    たくさんのご協力をありがとうございました。

  1. 令和4年10月21日

    運動会 ダンス

    今回はダンスの様子をお届けします。

    低ブロックは嵐の「Love so sweet」です。

    変更4変更1

    変更21-1

    笑顔がキラキラはじけるダンスを披露してくれました。
    上級生もかわいい~と言って応援していました。

    退場変更3

    中ブロックは伝統の「花笠」です。

    花笠入場

    3-14-1

    今年は「やってみようダンス」が追加されるサプライズ!!

    4-34-2

    花笠のかっこいい表情と変わって
    笑顔いっぱいで披露してくれました。

    3-2やってみよう

    高ブロックも伝統の「Hi-tachi(ハイタッチ)Dance!」です。

    5-16-2

    様々な体形移動やパート別に分かれたダンスなど
    高学年のすごさを見せつけました。

    6-1移動5-3

    全員の素敵な演技を見ることができて
    とても感動しました。

    次は最後の勝負。紅白対抗リレー・玉入れです。
    勝負の結果どうなるのでしょうか!!

  1. 令和4年10月20日

    運動会 団体種目

    今回は団体種目の様子をお届けします。

    低ブロックは「チェッコリ玉入れ」です。

    変更1

    曲に合わせてダンスをし、
    笛が鳴ったら玉入れを開始します。
    もう一度笛が鳴ったらダンスを再開します。

    2ダンス変更2

    低赤

    何度も繰り返すので、
    見た目のかわいさ以上にハードです。

    変更5低白

    勝利したのは「白組」
    みんなでガッツポーズ!退場も笑顔で!

    勝利1退場

    中ブロックは「台風接近中」です。
    竹の棒を3人で持ち、カラーコーンを回ります。

    変更3変更4

    変更8

    全員で棒を跳び越えて、次の人にパスします。

    白跳び赤跳び

    「内側の人の回す力」「真ん中の人のコントロール」
    「外側の人の走るスピード」のバランスが重要になってきます。

    4赤14白1

    練習の時からいつも良い勝負をしていた赤組と白組。
    勝ったのは「赤組」でした。

    変更7

    高ブロックは「新時代!力こそパワー」です。

    5白5赤

    ただの綱引きではありません。
    半分の人数で綱引きを行い、
    勝負の途中で残りの半分の人たちが走って合流します。

    6赤走る赤

    6白走る白

    2回戦まで行い、結果は「引き分け」。

    ここでPTAによる綱引きが行われました。

    PTA対決

    卒業生を始めとして、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、
    本当にありがとうございました。

    おやじOG

    エキシビションマッチとして、
    得点に関係なく、おやじの会VS6年生の綱引きを行いました。
    5年生も急遽応援に入り、圧倒的勝利を掴みました。

    おやじVS子子ども

    ここまでの点数は「同点」!
    この後の紅白対抗リレーと紅白対抗玉入れで勝敗が決定します。

    次回は、ダンスの様子をお届けします。

  1. 令和4年10月19日

    運動会 個人種目

    応援合戦の次は個人種目になります。
    得点には加算されませんが、
    勝ち負けではなく「一位」を目指すことのできる唯一の種目です。

    まずは低ブロック
    「赤なの?白なの?どっちなの!?」です。

    1-12-3

    1人1つ玉を持って校長先生の元まで走り、
    校長先生のうちわと同じ色の玉を持っている人だけが進めます。
    違う色だった場合は取り直して進みます。

    変更12-4

    全員が進めるときもありますが、全ては運次第!
    実は校長先生との心理戦なのかもしれません・・・

    変更2

    次は中ブロックの「決戦スピリット」です。

    3-1

    まずはくじで自分の行う種目を決めます。

    4-1

    当たりが出ればそのまま全力疾走でゴールを目指します。

    4-24-3

    スクーター、なわとび、ぐるぐるバット、あたりの
    4種類が入っていました。

    最後は高ブロックの「中小路ツライアスロン!」です。

    5-26-3

    まず網をくぐりぬけ、袋に入って進みます。

    5-15-3

    袋に入って跳ぶのがなかなか難しく、
    やっている子どもたちも笑ってしまっています。

    6-4

    最後にスプーンでピンポン玉を運んでゴール!

    6-1

    個人種目では、順位のシールがプレゼントされました。
    ご協力ありがとうございました。

    変更4変更5

    変更3

    次のブログでは団体種目の様子をお伝えします。

  1. 令和4年10月18日

    開会式・応援合戦

    10月15日に運動会が行われました。

    一年生の元気の良い始めの言葉で
    運動会が開幕しました。

    変更1

    昨年優勝の白組から優勝旗の返還です。

    優勝旗返還

    6年生が誓いの言葉を述べました。
    正々堂々と戦うことを誓いました。

    選手宣誓

    けがをしないように準備運動をします。

    準備運動準備運動

    最後に全体であいさつをします。
    さあ、勝負の始まりです。

    紅白あいさつ

    第1種目は応援合戦です。

    赤組応援団1赤組応援団2

    白組応援団1白組応援団2

    団長に続いて、全員で拍手をします。
    応援にも得点が付きます。

    お互いへのエールも交換します。

    白組へ1白組へ2

    お互い大きなありがとうの拍手も送ります。

    赤組へ1赤組へ2

    次のブログでは、
    個人種目の様子をお届けします。

  2. 令和4年10月18日

    運動会 予行練習

    運動会のブログの前に、
    予行練習の様子をお届けします。

    紅白に分かれて行う応援合戦。
    とてもかっこいいです。

    旗旗白

    開会式の練習も
    全員が真剣に取り組んでいました。

    開会式1開会式2

    予行練習のため、個人競技は先頭の人のみが競技を行い
    その他の人は一斉に走って競技を進めていきます。
    予行練習でしか見られないこの姿も楽しそうです。

    変更1

    団体競技は実際に行います。
    予行練習でも負ける気はありません!!
    応援も盛り上がります。

    玉入れ中学年

    勝利チームは全力で喜びます。

    勝利

    さて本番はどちらが勝つのでしょうか。

  1. 令和4年10月11日

    1~3年生 集団遊び

    4~6年生がクラブ活動をしている間、
    1~3年生は玉入れをしました。

    白1変更3

    自分たちで玉の数を数えます。
    報告が早いチームには追加の点数が入ります。

    白数え変更1

    絶対に負けたくないという強い意志を感じますね・・・

    大量得点

    2回戦を終えて、同点という展開に
    大盛り上がりの3回戦がスタートしました。

    変更2白2

    運動会での活躍も楽しみです!

  1. 令和4年10月8日

    おやじの会 除草作業

     今日は、おやじの会の皆さんがグランドの除草作業を行ってくれました。

    12

    34

    来週の運動会に向け、子どもたちのために頑張ってくれたおやじの会の皆さん、本当にありがとうございました。

    子どもたちも運動会で最高のパフォーマンスを発揮することができると思います。

  1. 令和4年10月7日

    図書委員 読み聞かせ

    図書委員会の児童が、
    1~3年生に向けて読み聞かせをしてくれました。

    5年生の図書委員は3年生の教室へ。
    みんなで上手に読み分けをしていました。

    5年3年

    4年生の図書委員は1年生の教室へ。
    1年生に見つめられてドキドキしたみたいです。

    4年1年

    6年生の図書委員は2年生の教室へ。
    2年生は人数が多いため6年生も圧倒されないように頑張っていました。

    6年2年2

    この人数に見つめられるのはなかなか緊張しますね。

    2年1

    終了後はこの表情です。
    本当にお疲れ様でした!

    変更1

  1. 令和4年10月6日

    10月 朝のあいさつ運動

    10月の朝のあいさつ運動を行いました。

    あいさつ1あいさつ2

    10月はたてわり班4班の子どもたちが
    昇降口に立ってあいさつしてくれました。

    女子撮影男子撮影

    雨も吹き飛ばすほどの大きな声で
    元気よくあいさつしてくれました!

    運動会までもう少し、
    風邪をひかずに過ごしましょう。

  1. 令和4年10月5日

    2年生 わくわくランド(1年生をご招待)

    2年生が図工の作品を使った「わくわくランド」が
    体育館にて開園しました!

    看板

    事前に1年生や先生に招待状を配っていたため、
    お客さんはたくさん集まりました。

    変更3変更4

    2年生は1年生に優しく遊び方を教えてあげます。

    射的かえる

    1年生は夢中で遊んでいます。
    2年生も嬉しそうにしていました。

    変更1ボウリング

    いらっしゃいませーーーー!と
    元気に呼び込みをしていました。

    変更2ジャンプ

    休み時間になると、他の学年のお客さんも
    たくさん来園しました。大忙しです。

    5年生6年生

    2年生は「休み時間まで働いちゃったよ~」
    「本物のお店だったらすごい儲けだったなぁ」と
    満足げな表情で話していました。

    お客さんもとても楽しそうでした。

    2年生のみなさん素敵な作品をありがとうございました!

  1. 令和4年10月3日

    教育実習生

    9月30日まで教育実習生が来ていました。

    授業3指導3

    授業風景3

    こんなに頑張って授業受けたの久しぶりだ-!!と言う子もいて、
    楽しく授業に取り組んでいるのがよくわかりました。

    授業6指導6

    タブレット授業風景6

    実習生に良いところを見せたいと頑張っている子もいました。

    休み時間も一緒に遊んでくれました。

    休み時間6休み時間3

    子どもたちとたくさん関われて嬉しかったと話していました。
    2人のように教員を目指している学生にとって
    子どもたちの笑顔は最高の思い出になったと思います。

ページの先頭へ戻る

日立市立中小路小学校

住所
〒317-0062 茨城県日立市平和町2丁目4番1号
電話
0294−22−6344
FAX
0294−22−1538