Loading

ブログ(令和4年7月)

  1. 令和4年7月29日

    日立一中サッカー部奉仕活動

    本日、日立一高付属中サッカー部の皆さんが、グランドの除草作業を行ってくれました。

    さぎょう1作業2

    作業前には、現役を退く3年生から「日頃から使わせてもらっている中小路小グランドのおかげで、中学総体県大会に出場することができました。」と報告がありました。昨年から頑張っている部員の姿を見ていたので、とてもうれしい報告でした。

    さぎょう3

    暑い中の奉仕作業、本当にありがとうございました。秋の新人戦でも、練習の成果を発揮し、日立一中サッカー部イレブンの活躍を楽しみにしています。

  1. 令和4年7月21日

    1学期通知表

    1学期の終業式の後、
    通知表をお渡ししました。

    12

    1学期に頑張ったこと、楽しかったことなどを
    担任と話しながら通知表を見ています。

    3

    みんなドキドキしながら自分の番を待っていました。

    45

    6年生は最後の1年の1/3が終わりました。

    66

    嬉しかった人も残念に思った人も、まだ1学期です。
    2学期も自分とお友だちの魅力をたくさん見つけて
    素敵な学校生活にしましょう!

    楽しい夏休みをお過ごしください。

  1. 令和4年7月13日

    7月 朝のあいさつ運動

    7月の朝のあいさつ運動を行いました。

    12

    7月はたてわり班3班の子どもたちが
    昇降口に立ってあいさつをしてくれました。

    34

    じめじめした天気が続く毎日ですが、
    さわやかにあいさつをしてくれました。

    あいさつ

    あと少しで夏休み。
    みんなで元気に夏休みを迎えましょう。

  1. 令和4年7月11日

    6年生 非行防止教室

    7月8日に茨城県警から講師の先生にお越しいただき、
    非行防止教室を行いました。
    インターネットの危険性や使い方を教えていただきました。

    講師話し合い

    ゲーム依存度チェックでは、
    「まずい!!」という反応をしている人もいました。

    注意点1

    日頃のゲームやスマホの使い方を
    見直す機会になったようです。

    メモ2

    ご参加いただいた保護者の皆様、
    県警の講師の先生方、本当にありがとうございました。

  1. 令和4年7月7日

    修学旅行3

    1日目夜と2日目の様子をお届けします。

    1日目の夜は、会津地方の郷土玩具「あかべこ」の
    絵付け体験をしました。
    一人一人の個性あふれる赤べこが素敵でした。

    絵付け1絵付け2

    次の日は、班別行動を行いました。
    自分たちで計画し、自分たちの力で町を歩きます。

    迷ったり、予定変更をしたりしながらも
    元気に楽しく過ごすことができました。

    班別1班別2

    これにて修学旅行は終了しました。
    学校に到着すると職員室の先生方が
    手を振って迎えてくれました。

    伝統文化や友人と協力する大切さを学んだ
    素敵な修学旅行になりました。

  2. 令和4年7月7日

    修学旅行2

    1日目午後の様子をお届けします。

    カヤックは青空の下で行いました。

    カヤック1カヤック2

    みんなの日頃の行いが素晴らしいからでしょうか。
    素晴らしい快晴・涼しい風で最高のカヤック日和です。

    カヤック3カヤック4

    始めはパドル同士がぶつかったり
    思った向きと違う方に進んでしまったりしていましたが、
    どんどん息を合わせられるようになっていきました。

    カヤック5

    つかれた体でホテルに向かいます。
    しっかりとあいさつをして素敵なホテルに入りました。

    ホテル

    部屋でゆっくり時間を過ごした後は、
    お待ちかねのビュッフェです。

    バイキング

    感染症対策のために、手袋をして
    黙って盛り付けていました。

    次のブログに続きます。

  3. 令和4年7月7日

    修学旅行

    6年生が、6月30日・7月1日に
    会津方面に行ってきました。

    朝早くから全員元気に集合することができました。

    出発

    バスに乗って最初に向かったのは
    会津藩日新館です。

    日新館1日新館2

    会津の歴史・白虎隊・武士の教育などを学びました。

    什の掟

    次に野口英世記念館に向かいました。

    英世記念館英世ロボ

    細菌をやっつけるゲームや話す英世ロボなど、
    楽しく体験しながら学ぶことができました。

    野口英世と

    その後、裏磐梯の桧原湖のほとりで昼食を取りました。
    ボリューム満点のごはんをいただきました。

    昼食

    着替えてカヤックに向かいます。

    カヤック

    ブログは後半へ続きます。

  1. 令和4年7月6日

    5年生 薬物乱用防止教室

    7月6日に茨城県警から2名の先生にお越しいただき、
    薬物乱用防止教室を行いました。

    講師講話2

    おうちの方と話し合いながらワークシートを進めていました。

    講話1変更1

    講師の先生やおうちの方に説明していただきながら
    パネルや標本も見学しました。

    講師説明パネル

    ご参加いただいた保護者の皆様、
    県警の講師の先生方、本当にありがとうございました。

  1. 令和4年7月5日

    創立記念集会

    本校の卒業生でもあるPTA会長の皆川さんをお招きして、
    中小路小学校の歴史を知るための創立記念集会を行いました。

    今回の司会進行は計画・JRC委員会のみなさんです。

    司会

    まず校長先生から講師紹介がありました。

    講師紹介PTA会長

    過去の写真を用いた楽しいパワーポイントを
    作ってきてくださいました。

    写真写真2

    子どもたちは、今の同じ校舎や教室の写真を
    興味津々で見ていました。

    12

    3

    最後に代表児童から、感謝の言葉がありました。

    感謝拍手

    これからも歴史ある中小路小学校の
    伝統を守り受け継ぎ、
    素敵な中小路小学校にしていきましょう。

ページの先頭へ戻る

日立市立中小路小学校

住所
〒317-0062 茨城県日立市平和町2丁目4番1号
電話
0294−22−6344
FAX
0294−22−1538