令和4年4月27日
今日はとてもじめじめした1日でした。
すぐに使えるように、扇風機を洗いました。
1年で既にほこりだらけでした・・・
昼休みに1人で扇風機を洗っていると、
「先生!!!手伝います!!!何したら良いですか!!!」と
声をかけてくれた子どもたちが。
「休み時間という大事な自由時間をくれてありがとう!」というと
「なかなかできないことができて楽しいです!」などと
みんなが言ってくれました。
嬉しくて涙が出そうでした。とても素敵な子どもたちです。
写真には写っていないのですが、
運ぶのを手伝ってくれた男子たちも本当にありがとう!!
掃除の時間には、5年生が手伝ってくれました。
コロナ禍で換気をするため、教室が暑くなってしまいがちですが
これで少しでも快適にすごせる教室になりそうですね。
令和4年4月26日
4月26日の昼休みに1年生を迎える会が行われました。
計画・JRC委員会と6年生が司会・進行をしました。
新メンバーで初めての企画となります。
6年生と一緒に、1年生が入場しました。
次に1年生が自己紹介をしました。
こんなに大人数の前でお話しするのは
とても緊張したと思いますが、
全員がとても上手にお話しすることができました。
2年生から、手作りメダルとあさがおの種をプレゼントしました。
最後に、たてわり班に入ってじゃんけんゲームをしました。
1~6年生まで大盛り上がりでした。
校長先生からは、校歌の中の「楽しい学校 中小路」が
実現していくのが見られて嬉しいですというお話をしていただきました。
最後には、1年生たちが自分たちで退場することができました。
これから毎月たてわり班遊びがあります。
とても楽しみです!
令和4年4月23日
4月23日に授業参観を行いました。
1年生は自分の名前・似顔絵を描きました。
これから日直の日に黒板に飾られるのが楽しみです。
2年生はたけのこぐんの発表をしました。
体全体でたけのこの表します。元気いっぱいのたけのこさんでした。
3年生はお友だちへの声のかけ方について考えました。
相手の気持ちを考えながら話すことは大人になっても大切ですね。
4年生は算数の授業をしました。
すらすら解いて先生に見てもらっていました。
教室の外には自画像が貼られていました。
とても上手で、名前を見なくても誰だか分かりますね。
5年生は地図クイズをしていました。
地図帳とにらめっこしながら国を探しました。見つけると大盛り上がりです。
6年生は家庭科の授業でした。
おうちの方が見てる中での発表は緊張しますが
頑張って発表していました。
今回も前半後半入れ替え制の授業参観になってしまいましたが
子どもたちの様子を見ていただくことができ
たいへん嬉しく思います。
子どもたちもいつも以上にやる気いっぱいでした。
来週からは家庭訪問の始まります。
ご協力よろしくお願いいたします。
令和4年4月7日
満開の桜の中、4月7日に入学式が行われました。
今年度の新入生は14名。
みんなドキドキしている様子で、
お兄さんお姉さんと一緒に移動していました。
式には6年生が参加してくれました。
他の学年は教室からリモートで参加しました。
一人一人名前を呼ばれて、上手にお返事ができていました。
さすが一年生。立派です。
校長先生からは、「なか」よく「こう」通安全「じ」ぶんからあいさつ
ができるようになってほしいというお話がありました。
6年生からの歓迎の言葉では、
最初は緊張するけれど学校は楽しいよと伝えてくれました。
退場までとても上手にできました。
教室では担任の先生から
これからの学校生活についてのお話がありました。
明日から一緒にすごすことを楽しみにしています。