Loading

ブログ(令和4年3月)

  1. 令和4年3月29日

    6年生からのプレゼント

    6年生が卒業してから早くも一週間が経ちます。
    春休みの学校は教室の片付けや移動でてんやわんや・・・

    片付け作業をしていると
    子どもたちにもらった宝物がたくさん出てきます。

    実は卒業前に6年生から
    全職員にむけてメッセージカードのプレゼントがありました。

    教務事務

    しっかりと感謝の言葉を伝えながら
    渡していました。

    グータッチ

    一人一つ担当が決まっていて、
    イラストをかいたりレイアウトを決めたりして
    渡してくれました。
    先生の好きなものやイメージに合うものが書いてあって
    とっても嬉しかったです。

    イラスト

    また一つ宝物が増えました。

  1. 令和4年3月24日

    修了式

    3月24日に修了式を行いました。

    卒業生を除いた88名全員が揃って、
    修了証をいただくことができました。

    5年4年

    3年2年

    1年

    2年生・4年生の代表の児童から、
    1年間の振り返りの作文発表がありました。

    二年代表4年代表

    1年で大きく成長しました。

    校長先生からは、
    「なか」よく
    「こう」つうじこにあわず(命・健康を大切に)
    「じ」ぶんからあいさつをする(よい人間関係)
    がよくできていたというお話がありました。

    校長の話

    その後、子どもたちからのお願いで、
    退職される校長先生の卒業式を行いました。

    お願い賞状

    最後は花道を作りました。

    花道1花道2

    本当にお世話になりました。

  1. 令和4年3月23日

    卒業おめでとう

    3月23日に卒業証書授与式を行いました。

    今年は23名の児童が卒業しました。

    紹介1紹介2

    授与式の後におうちの方への「感謝の会」を行いました。

    感謝1感謝2

    素敵なお手紙を渡していました。

    その後、子どもたちから担任へサプライズで作成した
    感謝の動画を流しました。一人一人から担任へのメッセージと
    たくさんの写真が入った動画でした。

    担任

    また、今までお世話になった先生方にもプレゼントを渡しました。

    プレゼント

    教室に戻り、最後の学級会を行いました。

    ひまわりたんぽぽ

    担任学活掲示物

    最後に全校児童でお見送りを行いました。

    お見送り

    6年生は中小路小学校のリーダーとして、
    とても立派な活躍を見せていました。

    中学生になって、もっと成長した姿を
    早く見られる日をとても楽しみにしています。

  1. 令和4年3月18日

    1・2年生から6年生へ

    1・2年生から、卒業する6年生へ
    感謝をこめたプレゼントを渡しました。

    サプライズ

    サプライズなのでこっそり移動しています。

    プレゼントお渡し1

    6年生は1年生が突然でびっくりしていたようでしたが、
    かわいい!!と大喜びでした。
    3階の廊下に飾ってあります。

    2年生は一人一つメダルをプレゼントしました。

    メダル

    これまた6年生は嬉しくて満面の笑みです。

    お渡し2嬉しそう

    最高学年として、下級生にいろいろな事を教えてくれました。
    みんなに感謝のプレゼントをもらっているのが、
    6年生がみんなに愛されている証拠ですね。

  1. 令和4年3月17日

    大障害がリニューアルしました

    今週、大障害がリニューアルしました。

    少しささくれができているというお話をしたところ、
    用務員さんがすぐに直してくださいました。

    32

    子どもたちも「新しくなってる!」と
    喜んで遊んでいました。

    14

    用務員さんは、何でもすぐに作ってくださるプロフェッショナルです。
    学校の棚や体育館トイレの柵などもあっという間に完成しました。

    用務員さんが作ってくださった体育館トイレの柵は、
    6年生の手によって素敵に生まれ変わっている最中です。
    卒業制作を進めている様子もまた後日お届けします。

  1. 令和4年3月15日

    6年生を送る会

    3月15日の友遊タイムに
    6年生を送る会が行われました。

    たてわり班対抗で、イラスト伝言ゲームをしました。
    企画・運営は全て、5年生が行いました。

    ルール説明問題

    時間の制限も有り、なかなか難しいようですね。

    1年生6年生

    途中、なんだこれ?!という声も聞こえてきましたが、
    なんとか全班が正解することができました。

    答え1答え2

    次に、1~5年生から6年生にプレゼントがありました。
    自分のたてわり班の全員からのメッセージが入った色紙です。素敵。

    プレゼント1プレゼント2

    6年生からの感謝の言葉もありました。

    お礼2用務員さん

    全ての職員に対して、感謝の言葉をくれました。
    大障害を直していた用務員さんも嬉しくて手を振っていました。

    お礼1お礼3

    6年生から、「伝統のバトンを5年生につなぎます」というメッセージがありました。
    6年生が守り受け継いでくれた伝統をみんなで守っていきましょうね。

    喜ぶ6年生

    6年生は退場した後、嬉しくて大盛り上がりです。
    「泣きそうだったよ!!!!」といって見せてくれました。
    本当に楽しい学校生活を送れていたのですね。
    その言葉で職員も泣いてしまいそうです。

    あと一週間、一緒にすごす時間を大切にしたいと思います。

  1. 令和4年3月11日

    お昼の放送

    放送委員会が毎日、
    お昼の時間に放送をしてくれています。

    コーナー

    委員会活動報告で発表していたように
    コーナーは日替わりになっています。

    毎回、大量の回答・応募が集まります。

    回答

    クイズなどでは正解者の名前が発表されますが
    だじゃれは上位3名のみの発表です。
    かなり倍率が高い状況でした。

    そこで6年生が「がんばった賞」の掲示を始めました。

    お仕事頑張った賞

    今まで以上に応募が増え、
    とても大変そうですが嬉しい悲鳴ですね。

    少しでもみんなが楽しめるように行動してくれる子どもたちが
    増えていることがとても嬉しくてたまりません。

  1. 令和4年3月9日

    校内ノート展

    先日まで校内ノート展が行われていました。

    本当であれば、授業参観時に保護者の皆様に
    見ていただきたいところではあったのですが、
    授業参観がなくなってしまったため、
    今回はブログでお見せします。

    1年2年

    どのノートもとても素敵です。

    3年4年

    自分でノートのPRポイントも書いています。

    5年6年

    中身を見てみるとそれぞれの工夫があふれています。
    中学校の予習をしているノートも。

    地図予習

    新聞について取り上げたり、
    マンガで情報を伝えているノートも素敵ですね。

    新聞マンガ

    お友だちのノートを見てみると、
    新しい発見があるかもしれません。

    これからもみんなのノートを見るのが楽しみです。

  1. 令和4年3月8日

    委員会活動発表

    3月7日に全校集会にて、委員会活動発表を行いました。
    長くなってしまいますが、豊かな学校生活を支えてくれている
    委員会の活動を紹介させてください。

    放送委員会は集会時のマイクの準備や毎日の放送をしています。
    放送1放送2

    図書委員会は本の貸し出しやよみきかせをしています。
    年間の貸し出し冊数は8173冊!
    中小路の子どもたちは本当によく本を読んでいます。
    図書1図書2図書3

    保健・安全委員会は健康観察板のお届けや
    健康に関する情報発信・環境管理をしています。
    保健1保健2

    体育委員会は体育倉庫の鍵の開け閉め、
    グラウンドや体育館の整備・用具の管理をしています。
    体育1体育2

    給食委員会は毎日の給食時の放送、
    食缶などの受け取り、パントリー整備をしています。
    給食1給食2

    環境委員会は毎日のお花の水やり、花壇の整備をしています。
    環境1環境2

    購買・掲示委員会は購買部の運営、月の掲示物の作成をしています。
    売り上げや今までの掲示物を発表してくれました。
    購買1購買2
    購買3購買4

    計画・JRC委員会は、様々な行事の計画運営を行っています。
    JRC1JRC3

    楽しく学校生活を支えてくれているのは
    委員会のみなさんのおかげです。
    いつも本当にありがとう!!!!!

  1. 令和4年3月7日

    4年生 いのちの教育

    3月4日にいのちの教育を行いました。

    例年は助産師さんをお呼びして開催しているのですが、
    コロナウイルスの影響でお呼びすることができず、
    担任と養護教諭で行うことにしました。

    まず、「命を大切にする」とはどういうことかを話し合いました。
    自殺をしない、事故に遭わない、いじめをしないなどの意見が出ました。

    話し合い意見

    次に小さい穴の開いた画用紙を見ています。
    受精卵や胎児などの大きさを体感しました。

    画用紙胎児

    代表の保護者の方にお産の時の話をしていただきました。
    みんなとても真剣に聞いて、実際に自分の体に触って確かめたりしていました。

    お話代読

    実際と同じくらいの重さの赤ちゃん人形のだっこ体験、妊婦体験をしました。

    赤ちゃん1赤ちゃん3

    リモートで見ているおうちの方ともタブレットをつなぎ、
    抱っこの仕方を教えていただきました。

    オンライン赤ちゃん2

    2時間連続でのタブレットによるご参観ありがとうございました。

  1. 令和4年3月4日

    4年生 1/2成人式

    3月4日に4年生が1/2成人式を行いました。
    コロナウイルス感染症の影響で、
    オンラインでおうちの方を招待する形での開催になりました。

    まずは「1分間発表」です。

    あみものサッカー

    編み物からサッカーまでいろいろです。

    跳び箱スクラッチ

    発表にも個性があっていいなと思いながら見入ってしまいました。

    司会進行も自分たちで行いました。

    司会

    次におうちの方に「子育て感謝状」を送りました。
    赤ちゃんの頃の写真とともに感謝を伝えます。

    感謝状1感謝状2

    廊下には、素敵なタイムカプセル掲示物が飾られています。
    自分への手紙や今の自分についてが書いてあります。

    掲示物1掲示物2

    子どもたちにとっても、おうちの方にとっても
    とても思い出に残る式になったと思います。

    同日に行われた、いのちの教室については
    また後日更新します。

  1. 令和4年3月3日

    ひなまつり

    今日3月3日はひなまつり。
    中小路小学校の職員玄関には
    お雛様が飾ってあります。

    女子男子

    みんなが健やかに成長するようにという願いをこめて
    校長先生が飾ってくださいました。

    とても立派なので、子どもたちも大喜びで見ていました。

    興味津々

    みんながどんな風に成長していくのか楽しみです。

  2. 令和4年3月3日

    3月 朝のあいさつ運動

    3月2日・3日に朝のあいさつ運動を行いました。

    女子男子

    3月は計画・JRC委員会の子どもたちが
    昇降口前であいさつをしてくれました。

    1消毒

    全員がマスクの仕方がしっかりできていて、
    消毒も忘れずにしてくれています。

    34

    今年のあいさつ運動はこれですべて終了です。
    来年も元気なあいさつにあふれる
    中小路小学校にしていきたいですね。

  1. 令和4年3月2日

    2年生 茨大附属小との交流会

    3月2日に茨城大学教育学部附属小学校との交流会を行いました。
    本来はお互いの学校を訪問するのですが、
    感染症対策としてオンラインで行われました。

    2年生は準備や練習に頑張って取り組んでいました。

    練習

    緊張の中、交流会が始まりました。
    まずはお互いに自己紹介をしていきます。

    自己紹介2自己紹介

    附属小のみんなの自己紹介も拍手をしながら聞いていました。

    附属自己紹介拍手

    次に学校内の紹介をしていました。
    事前に動画を撮影し、それを見てもらいました。
    日立市にしか存在しない「大障害」も紹介していました。

    司会学校紹介

    附属小学校は水戸駅に近く、素敵な場所にある学校ですが、
    中小路小学校も日立駅前。近くの魅力的な施設を紹介します。
    附属小学校クイズにも楽しそうに答えていました。

    施設PR挙手

    なかなか知ることのできない他の学校のことを
    知ることができる貴重な機会でした。

    附属小ばいばい

    いつか直接会える日を楽しみに、
    中小路小学校での毎日を楽しく過ごしてほしいと思います。

  1. 令和4年3月1日

    教育実習生1日体験

    2月28日に茨城キリスト教大学から
    来年本校で実習予定の学生が2名、1日体験に来ました。

    授業の様子を見学し、掃除などは参加してくれました。
    休み時間は子どもたちも嬉しそうに話しかけていました

    1年生6年生

    2人ともとても楽しそうに子どもと接していたので
    来年の教育実習が楽しみです。

ページの先頭へ戻る

日立市立中小路小学校

住所
〒317-0062 茨城県日立市平和町2丁目4番1号
電話
0294−22−6344
FAX
0294−22−1538