Loading

ブログ(令和3年12月)

  1. 令和3年12月24日

    2学期終業式

    12月24日に2学期の終業式を行いました。

    終業式の前に表彰式を行いました。

    表彰者代表者

    たくさんの人が表彰されました。
    みなさんおめでとう!!

    終業式では3年生と5年生が代表で作文発表をしてくれました。

    3年5年

    2学期にがんばったこと、3学期がんばりたいことを
    発表してくれました。
    2人がお話をしてくれたように、
    勉強も運動も生活面も本当にみんな頑張りました。
    3学期もみんなの頑張っている姿を見られるのが楽しみです。

    校長聞く姿勢1

    校長先生のお話では、みんなで一緒に2学期を振り返りました。
    みんなとても良い姿勢でうなずきながら聞いていました。

    安全指導生徒指導

    養護教諭、安全主任、生徒指導主事から
    冬休みの過ごし方についてお話がありました。
    楽しみながら元気に安全に冬休みを過ごしてほしいと思います。

    保護者の皆様には多くのご協力をいただき、
    2学期も無事に終えることができました。
    3学期も笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを
    教員一同楽しみにしています。

    来年もよろしくお願いいたします。

  1. 令和3年12月23日

    ジャンプ台が設置されました

    なわとびの季節がやってきました。

    グラウンドには、昨年の卒業生がつくってくれた
    ジャンプ台が並んでいます。

    ジャンプ台全体

    子どもたちにこの板の名前は?と聞いたのですが
    知っている人に巡り会えず・・・
    ジャンピングボードなのかジャンプ台なのか・・・
    名前は曖昧ですが大人気です。

    1年4年

    6年生のなわとびが得意な人は
    はやぶさ(二重あやとび)や三重とびも連続でできるそうで
    下級生が「おーー」と声を上げながら見ていました。

    見学中2年

    何回跳べるか競争をしている子たちもいます。
    そんなときは先生たちも参戦します。

    5年6年

    なわとびは健康にとても良い運動です。
    楽しみながら元気に冬を越すためのからだ作りができます。
    そして、どんどん上手になる姿が見られるのも楽しみです。

  1. 令和3年12月21日

    ランニングタイム

    全学年の持久走記録会が終了しましたが
    先週まで休み時間に実施していたランニングタイムの様子をお届けします。

    1年2年

    教員も一緒に走ったのですが、
    約10分のランニングはとてもつらかったです。
    子どもたちの頑張りを感じながら一緒に走りました。
    本当にすごいです。

    1,3年3年

    走り続けることができるのは
    ペース配分ができている証拠ですね。

    4年5年

    本番も、勢いに任せて走り途中棄権する児童は
    一人もいませんでした。普段の頑張りの成果です。

    5年6年

    今週からはグラウンドになわとびのジャンプ台が並んでいます。
    次はなわとびをしている児童の様子もお届けしたいと思います。

  1. 令和3年12月16日

    たてわり班対抗ドッジボール大会2

    たてわり班対抗ドッジボール大会の後半が行われました。

    1ジャンプ

    キャッチ2

    「ボール投げたい人-!!」と言って、
    全員が投げられるようにしてくれていました。

    譲3

    45

    最後に2つのリーグの同じ順位のチームが戦います。
    優勝はこちらのチーム!喜んでいますね。

    優勝

    中小路小学校では、ソフトバレーボールを使用しています。
    投げるのは少し難しいのですが、
    全学年で安全に遊べるようにしています。

    新ボール

    次のたてわり班での遊びはなんでしょうか。
    たのしみです♪

  1. 令和3年12月15日

    3・4年生 持久走記録会

    12月15日に3・4年生の持久走記録会を行いました。
    当初の予定では先週の水曜日に実施予定でしたが、
    雨のため延期になっていました。
    今日は晴天に恵まれ、無事に実施することができました!

    女子1女子2

    女子3女子4

    男子も応援しています!!
    保護者の皆様も応援ありがとうございました。

    応援応援

    次に男子が走ります。

    男子1男子2

    男子3男子4

    走りおわると順位の紙をもらいます。

    順位

    悔しそうな顔をしている人もいましたが、
    全員が走り切れたことが素晴らしいです。

    今日ですべての学年の持久走記録会が終了しました。
    ご協力ありがとうございました。

  1. 令和3年12月13日

    5・6年生 持久走記録会

    12月10日に5・6年生の陸上記録会を行いました。

    女子1女子2

    女子3女子4

    次に男子が走ります。
    高学年は走る距離が長く、応援している方も
    ドキドキして苦しくなってしまいそうでした。

    男子1男子2

    男子3男子4

    8位入賞の人は名前を呼ばれました。
    最後は全員でがんばった自分に拍手。
    全員が走りきったことが素晴らしいです。

    表彰

    6年生は小学生最後の持久走記録会で、
    思ったような走りができなかった人もいたかもしれません。
    5年生は上の学年と一緒に走るので順位に納得がいかない人もいたかもしれません。
    ですが、自分が走りきったことを誇りに思ってほしいと思います。

    応援ありがとうございました。

  2. 令和3年12月13日

    1・2年生 持久走記録会

    12月9日に1・2年生の持久走記録会を行いました。

    女子→男子の順で走ります。

    女子スタート2年女子

    1年女子1年女子2

    男子は女子が走っている間、
    「がんばれ!がんばれ!」とエールを贈っていました。

    応援

    次は男子の番です。

    男子1男子2

    男子3男子4

    全員がけがや体調不良になることなく、
    走りきることができました。

    1~8位は、みんなの前で名前を呼ばれました。

    表彰男子表彰女子

    最後にみんなで写真撮影。
    みんな本当によく頑張りました。

    1年集合2年集合

    応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、
    応援ありがとうございました。

  1. 令和3年12月8日

    郷土かるた交流試合

    先週から、中休みに郷土かるた交流試合が行われています。
    1年生から6年生までが試合を行います。

    かるた1年

    中小路小学校では伝統的に行われている行事は
    一年生にも語り継がれていきます。
    まだまだ難しいですが楽しくがんばっています!

    5年6年

    5年生・6年生になると札も覚えていてすごいスピードで取り合います。

    4年読み手

    読み手も6年生が行います。聞き取りやすくよんでくれます。

    他学年3年

    1年生が大人数でお兄さんお姉さんに挑戦している姿も見られました。

    俯瞰

    これからもずっと受け継がれてほしい素敵な伝統です。

  1. 令和3年12月7日

    授業参観

    本日授業参観を行いました。

    1年生は作った作品の紹介、
    2年生はかけ算ビンゴをしていました。

    1年2年

    3年生はお店紹介、
    4年生は理科の実験をしていました。

    3年4年

    5年生は図工の作品を作成中、
    6年生は算数の授業でした。

    5年6年

    子どもたちはいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。
    ご覧いただきありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  2. 令和3年12月7日

    保健だより12月号

    保健だより12月号を発行しました。

    今月はインフルエンザを始めとした感染症対策、乾燥対策について特集しています。

  1. 令和3年12月2日

    12月 朝のあいさつ運動

    12月2日に朝のあいさつ運動を行いました。

    2年生5・6年生

    12月はたてわり班6班の子どもたちが
    昇降口に立ってあいさつをしてくれました。

    3・4年生片付け

    片付けもしっかりできています!

    みんなしっかり消毒をしてから学校に入ります。

    消毒

    12月になって急に寒くなりましたが、
    子どもたちの元気な声で心はぽかぽかな朝です。

ページの先頭へ戻る

日立市立中小路小学校

住所
〒317-0062 茨城県日立市平和町2丁目4番1号
電話
0294−22−6344
FAX
0294−22−1538