令和3年6月28日
6月25日の5時間目に授業参観を行いました。
コロナ対策として保護者の方が教室に入れる時間を2つに分け、
人数が半分になるようにしました。
1年生は音読発表です。とても上手に発表できていました!
聞く人も心の中で応援しながら静かに聞いていました。
2年生は、読み方や役割を自分たちで決めて、音読発表をしました。
キャラクターの気持ちを考えながら発表できました!
3年生は英語の授業でした。
ゲーム性のある授業でみんなとても楽しそうでした。
4年生は話し合う形式の授業でした。
パーティションがあり話し合うのが難しいのですが、
みんな積極的に意見を発表できていました!
5年生はタブレットで作成した新聞を、
スクリーンを使用して発表しました。
6年生は英語の授業でした。
みんな積極的に英語で発表できていて素晴らしかったです。
保護者の方に見ていただき、子どもたちもいつも以上に頑張っていました。
ありがとうございました。
令和3年6月18日
6月17日にかけこみ110番訓練を行いました。
始めに体育館で防犯教室を行いました。
警察本部や教育長の方など、たくさんの方が出席してくださいました。
石油商業組合社会貢献委員会長の相山さんから「かけこみ110番とは何か」というお話しをいただきました。
警察の方は「110番の家の人はみんなの応援団です」とおっしゃっていました。
子どもたちもその言葉をしっかり覚えていて、翌日も話しているのを耳にしました。
そして、実際に代表の通学班の子どもたちが実演します。
不審な人の誘いを断り逃げます。
そして、かけこみ110番の家の人にしっかりと特徴を伝えられました。
訓練にご協力いただく宮内石油の宮内さんは、
「困ったらいつでも来てください」と言ってくださいました。
防犯教室の終了後、実際に下校しながらの訓練が行われました。
不審者に声をかけられ、みんな全力で逃げます。
そして宮内石油さんに逃げ込み、状況の説明をします。
たくさんの大人に囲まれて緊張したと思いますが、とても上手にできました。
今回ご協力いただいた宮内石油さんは、
かけこみ110番ののぼりを出してくださっています。
ご家庭でも、お子様の通学路のかけ込み110番の家をご確認いただけたらと思います。
ご協力ありがとうございました。
令和3年6月1日
保健だより6月号を発行しました。6月には歯と口の健康週間があります。
中小路小学校はとても虫歯が少ない学校です。これからも今のままの歯みがきを続けてほしいと思います。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年