Loading

ブログ(令和2年5月)

  1. 令和2年5月29日

    食物アレルギー対応研修会

     食物アレルギーについての研修会を行いました。

     1  2

     アレルギー疾患についての理解を深め、特に食物アレルギーの対応としてエピペンを打つ練習を行いました。

     3  4

     給食や調理実習、クラブ活動、宿泊を伴う学習などで事故が起こらないように全職員で確認をしました。また、食物アレルギーばかりでなく、喘息、アトピー、動物アレルギー、日光アレルギーなど様々なアレルギーを抱えているお子さんもいます。安全・安心な学校生活を送れますように配慮していきたいと思います。

  1. 令和2年5月28日

    第1回避難訓練

     第1回の避難訓練を行いました。家庭科室から出火したことを想定し、運動場に避難しました。避難経路を確認しました。

     1  2

     3  4

     避難開始から、整列・報告まで2分15秒でした。

     5  6

     「お・か・し・も」を守ってしっかりした態度で避難ができました。

     7  8

     続いて、3密に注意しながら方面別下校を行いました。

  1. 令和2年5月27日

    コロナウイルスの3つの顔について学習しました。

     新型コロナウイルスの「病気」「不安」「差別」の3つの顔について学習しました。

     1  2

     病気が感染することから不安になり、不安が人の心に偏見や差別の気持ちを生むことを知りました。

     3  4 

     ソーシャルディスタンスの距離を実感したり、手の洗い方の確認をしたりしました。

  1. 令和2年5月26日

    プールがきれいになりました。

     職員でプール清掃を行いました。

     1  2

     3  4

     5  6

     今年はプールに入っての学習指導はありませんが、プール外での実技指導があります。プールは来年に向けて安全かつ衛生的に管理するように、例年通りきれいにお掃除をしました。

  2. 令和2年5月26日

    本日の下校の様子

     方面別の時差下校を行いました。昨日よりスムーズに下校ができました。

     1  2

     距離を保って、安全に気をつけながらの下校です。班長さん、副班長さん、どうもありがとう!

     

  3. 令和2年5月26日

    4年生がゴーヤの苗を植えました。

     4年生が理科の授業で、ゴーヤの苗を植えました。

     1  2

     3  4

     根を傷めないようにポットからていねいに抜いていきます。

     5  6

     7  8

     9  10

     上手に植えることができました。たっぷり水をまいて・・・。これから葉やつるの伸び方、つぼみや花・実の付き方を観察します。

  1. 令和2年5月25日

    マスクの寄贈がありました。

     中小路学区コミュニティ推進会青少年育成部の皆様から手作りマスクの寄贈がありました。

     1  2

     低学年用のかわいらしいイラストのマスクは、日立出身のイラストレーターでイバラッキーの生みの親、ミウラナオコさんが、ご厚意で送ってくださった布地だそうです。「心がフッと軽くなる・・・」「なぜかあたたかな気持ちになる・・・」そんなミウラさんの布地に育成部の部員の皆様が心を込めて1枚1枚作ってくださったマスクです。

     3  4

     職員の分までいただきました。本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。大切に使わせていただきます。

  2. 令和2年5月25日

    分散登校が始まりました。

     本日より分散登校が始まりました。長期休業開けに心が不安定になる子もいることから心配しておりましたが、全児童が元気に登校することができ、本当に安心いたしました。この期間を家庭で過ごし、心身ともに支えてくださいましたご家族の皆様に感謝申し上げます。

     1  2

     欠席「0」です!皆、マスクをして元気に登校できました。

     3  4

     5  6

     窓を開け、机を離して学習します。

     7  7

     1年生、初めての給食は牛乳でしたね。楽しい給食までもう少し、頑張りましょう。下校は、3密を避けるために、方面別の時差下校を行いました。

  1. 令和2年5月19日

    保健だより5月号

     本日学校より「分散登校実施のお知らせ」が出ました。学校再開に伴い確認事項を保健だよりでお知らせします。よろしくお願いいたします。

  2. 令和2年5月19日

    5月19日:全校登校日

     5月2回目の全校登校日です。あいにくの天気でしたが、皆元気に登校してくれました。

     1  2

     3  4

     お友だちと協力して、上手に朝顔の種まきができました。

     5  6

     学習を進めます。

     7  8

     ローマ字の学習です。

     9  10

     11  12

     13  14

     15  16

     2時間の学習でしたが、楽しく充実した時間でした。下校時も荒天でしたが、多くのスクールサポーターの皆様のおかげで無事に下校することができました。ありがとうございました。

  1. 令和2年5月18日

    植木の剪定

     玄関前の松やドウダンツツジの剪定に、地域の立花様、神山様が来てくださいました。昨年の10月にもお世話になりました。年2回の剪定をボランティアで行ってくださいます。

     1  2

     3  4

     手際よく、松やツツジがきれいになっていきます。玄関前がさっぱりしました。本当にありがとうございます。

  1. 令和2年5月11日

    5月8日:集団下校

     今日は1年生を迎えて初めての集団下校を行いました。

     1  2

     5、6年生の班長さん、副班長さんが、下級生に気を配りながら下校しました。

     3  4

     地域の安全サポーターの方々に見守られて、安全に下校することができました。いろいろな場面で子どもたちの安心・安全を守ってくださり、本当に感謝いたします。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  1. 令和2年5月8日

    保健だより5月号

     保健だより5月号を発行しました。家庭にいる時間が長くなっています。生活リズムを維持するのにご苦心されていることと思います。起きる時刻、寝る時刻を決めて、自分なりの日課で生活できるように、お子様を見守っていただけますようよろしくお願いいたします。

  2. 令和2年5月8日

    花壇の整備

     子どもたちの下校後、職員で花壇の整備を行いました。夏花壇の準備です。

     1  2

     3  4

     花の下で休んでいたカエルを驚かせてしまいました。

     5  6

     7  8

     9  10

     児童クラブの子どもたちも手伝ってくれました。マリーゴールドやヒャクニチソウ、サルビアの花壇が楽しみです。

  3. 令和2年5月8日

    5月8日:3・4・5・6年生の様子

     しばらくぶりに友だちや先生と会うことができました。3密に気をつけながら休みの間の話をしたり、課題を提出したり、学習をしたり、盛りだくさんの2時間でした。

     1  2

     3  4

     5  6

     図書室の鯉のぼりです。本を借りに来る子どもたちをお出迎えです。

     7  8

     9  10

     11  12

     13  14

     15  16

     17  18

  4. 令和2年5月8日

    5月8日:1、2年生の様子

     入学後すぐに休校に入ってしまいましたが、今日は全員がそろって写真を撮ることができました。本当に良かった!

     1  2

     3  4

     お花摘みもしました。お家の人へお土産ができました。

     5  6

     7  8

     2年生は生活科の学習で、野菜の苗を植えました。

     9  10

     11  12

     ピーマン・ナス・トマトなど思い思いの苗を植えました。今度学校へ持ってくる時には大きく育っていることでしょう。

  5. 令和2年5月8日

    全校登校日

     今日は全校登校日です。5月の青空の下、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

     1  2

     3  4 

     5  6   

     皆、久しぶりの登校が本当にうれしそうです。先生たちも楽しみに待っていましたよ。 

     7  8  

ページの先頭へ戻る

日立市立中小路小学校

住所
〒317-0062 茨城県日立市平和町2丁目4番1号
電話
0294−22−6344
FAX
0294−22−1538