×
閉じる

ページID
P000479

(金曜日)

ページID
P000479

異物除去法

(金曜日)

気道異物の除去

1 反応がある場合(成人・小児)

「喉が詰まったのですか?」と尋ねる。
(注意)声が出せず、うなずくようであれば窒息と判断し行動します。

  • 119番通報するか誰かに依頼します。
  • 強い咳ができる(吐き出す努力)場合は、本人の努力に任せます。
 反応がある場合(成人・小児)の写真

2 腹部突き上げ法

  • 傷病者の後ろから、抱えるように腕を回し片方の手で臍(へそ)の位置を確認。
  • もう片方の手で握りこぶしを作り、その親指側を傷病者のへその上方でみそおちより下方に当てます。
  • そのこぶしを、臍(へそ)を確認した手で握り、体を密着させ、素早く手前上方に向かって圧迫するように腹部を突き上げます。
 腹部突き上げ法の写真1
 腹部突き上げ法の写真2

3 背部叩打法

  • 傷病者が倒れている場合は側臥位(横向き)にして、背中(肩甲骨の間)を手の付け根で力強く何度も連続して叩きます。
  • 立位・座位でも叩く場所は同じです。

 背部叩打法の写真

(注意)反応がある場合(乳児)

反応がある場合、乳児に対しては背部叩打法と胸部突き上げ法を実施する。

背部叩打法
  • 救助者の片腕の上に乳児をうつ伏せに乗せ、乳児の顔を手で支えながら頭部が低くなる姿勢にします。
  • もう片方の手の付け根で、背中の真ん中を異物が取れるか反応が無くなるまで力強く叩きます。
 反応がある場合(乳児)の写真1
 反応がある場合(乳児)の写真2
胸部突き上げ法
  • 救助者の片腕の上に乳児を仰向けに乗せ、乳児の後頭部を手で支えながら頭部が低くなる姿勢にする。
  • もう片方の手の指2本、胸骨圧迫の要領で圧迫する。
  • 異物が取れるか反応がなくなるまで圧迫する。
 胸部突き上げ法(乳児)の写真1
 胸部突き上げ法(乳児)の写真2

(注意)

  • この2つの方法のどちらか、または両方を実施可能な状況で、異物が出るか反応が無くなるまで継続します。
  • 反応(意識)がなくなった場合は、直ちに「心肺蘇生法」を開始します。
    その際、口の中に異物が見えた場合は取り除きます。

この記事についてのお問い合わせ

消防本部警防課

0294-24-0119
050-5528-5166
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-22-0102
hfd-keibo@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市神峰町2-4-1

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。