消防本部予防課
- 電話:
- 0294-24-0119
- IP電話:
- 050-5528-5166
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-22-0102
- メール:
- hfd-yobo@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市神峰町2-4-1
平成27年から令和元年の5年間に全国で発生した林野火災の件数は6,171件であり、平均すると1年間に約1,200件の林野火災が発生しました。
これは、1日あたり約3件の林野火災が発生したことになります。
林野火災の約7割が3月から5月にかけて多く発生しています。
これは、春先になると行楽や山菜取りのため入山した人が、たばこを吸い、その吸殻を投げ捨てたり、風が強い日にたき火や農作業に伴う火入れをしたことで、山に燃え広がることなどが原因となっています。
皆さん一人ひとりが山林の大切さを再認識して、防火意識を高めることが最も重要です。
林野火災の発生を防ぐため、次の点に注意しましょう。
・ 乾燥している日や風の強い日に、たき火や農作業の火入れなどは絶対に行わない
・ 火遊びは絶対にしない
平成3年3月7日に助川町の国有林から発生した林野火災は、強風と空気の乾燥により大規模火災となり、住宅20棟、車両30台、山林217.7ヘクタールを焼失するという、大きな被害をもたらしました。
林野火災が発生すると貴重な山林を焼失するだけでなく、その回復には長い年月と多くの労力を要することになりますので、火の取り扱いには十分に注意しましょう。
この記事はいかがでしたか?