令和5年に入りすでに6件の火災が発生しています。(昨年比5件増加)「住宅防火いのちを守る10のポイント」及び「電気火災について」を参考に火災を発生させないよう注意して、火災による被害を防ぎましょう。
もしもの時、困った時
令和5年に入りすでに6件の火災が発生しています。(昨年比5件増加)「住宅防火いのちを守る10のポイント」及び「電気火災について」を参考に火災を発生させないよう注意して、火災による被害を防ぎましょう。
「消防年報2022 ひたち消防」は、日立市消防本部の現勢及び令和3年中の本市消防業務に関する種々の事項を収録し、消防事情を広く一般に紹介するとともに、消防行政に対する理解を深め防火防災意識の向上を図ることを目的として編集したものです。
令和4年上半期(1月~6月)の火災及び救急についての内訳※電気関係による火災及び救急出場件数が昨年と比較して増えています
事業所独自で効果的な自衛消防訓練が実施できるよう、実災害での一連の流れや訓練のポイントをまとめた動画を作成したので参考にしてください。
2022年度の全国統一防火標語は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」、危険物安全週間推進標語は「一連の 確かな所作で 無災害」です。
林野火災に注意
平成20年6月1日から、全ての一般住宅等に住宅用火災警報器の設置が義
スプレー缶の取扱いを誤ると火災が発生することがあります。注意点を守り、安全に使用しましょう。
消火器は、身近に見る機会も多いため、みなさんにとってなじみの深いものですが、実際