消防本部予防課
- 電話:
- 0294-24-0119
- IP電話:
- 050-5528-5166
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-22-0102
- メール:
- hfd-yobo@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市神峰町2-4-1
種 別 | 令和3年 | 令和2年 | 増 減 |
建物火災 |
27件(うち、住宅20件) |
10件(うち、住宅3件) |
17件(うち、住宅17件) |
林野火災 | 0件 | 1件 | ‐1件 |
車両火災 | 2件 | 4件 | ‐2件 |
その他の火災 | 9件 | 12件 | ‐3件 |
合 計 |
38件 |
27件 |
11件 |
令和3年は38件の火災が発生し、令和2年と比べて11件増加しています。
なお、建物火災のうち住宅火災は20件で、令和2年と比べて17件増加しています。
住宅火災から大切な家族の命を守るためにも、住宅用火災警報器の設置・維持管理をお願いします。
出火原因の上位は、「放火」、「電気関係」です。
これらを防ぐためにも次の点に注意しましょう!
・放火火災
放火による火災の多くは、屋外に置かれた燃えやすいものに火をつけられ発生しています。
家の周りや、マンション、アパートの廊下、階段などの共用部分には燃えやすいものを置かない、暗い所には街灯をつけるなど、地域ぐるみで放火されない環境づくりに取り組む事が大切です!!
・電気関係火災
電気関係の火災は、コンセントに溜まったほこりなどが原因となる火災、たこ足配線や配線を束ねて使用し、配線が過熱したことによる火災、配線被覆が痛んでいたり、劣化による火災が多く発生しています。
これら電気を起因とする火災は、コンセントや配線をこまめに点検・清掃することで防ぐことができます。
この記事はいかがでしたか?