令和4年5月11日、茨城県結城市の国の登録有形文化財が全焼したことを鑑み、市内の文化財に対し緊急点検及び注意喚起を実施し、防火安全対策の強化を図るため。
もしもの時、困った時
令和4年5月11日、茨城県結城市の国の登録有形文化財が全焼したことを鑑み、市内の文化財に対し緊急点検及び注意喚起を実施し、防火安全対策の強化を図るため。
食品工場及び業務用厨房施設等において都市ガス及び液化石油ガスの消費設備による一酸化炭素中毒事故が発生しています。
テレホンサービスによる災害状況の案内を行っています。電話番号:0294-23-1166(自動案内)ワンポイント情報「消防車のサイレンについて」
最近、間違い電話が多く発生しております。ご連絡の際は、よく番号をお確かめのうえ、
(平成27年2月策定)
消防関連リンク集
消防拠点施設の見学を希望される方は、事前に消防本部総務課または日立消防署までご連
皆様の職場で自主的な火災予防を図っていただくために、防火チェックシートを作成しました。
令和元年10月1日よりすべての飲食店に消火器の設置が必要になりました。
日立市少年消防クラブは、子どものころから防火・防災について学ぶことで、災害に強い地域社会をつくるための活動をしています。 令和3年度は2クラブ15名で活動をしています。
点検報告率の向上、防火対象物関係者の負担軽減のため郵送による消防用設備等の点検結果報告を推奨するもの
消防法により義務づけられている屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備の設備が設置されていない建物一覧
この表示制度は、ホテル・旅館等の関係者からの申請に基づき、消防本部が審査し、消防法令のほか防火安全上重要な建築構造等の基準(表示基準)に適合する場合に消防本部から交付された「表示マーク」を掲出できるものです。
建物を利用する人がその建物の危険性に関する情報を入手し、建物利用の判断ができるよう、消防署等が把握した「重大な法令違反」を公表する制度です。
建物の増改築やテナント入居に伴い、新たに消防用設備等が必要になることがあります。