総務部生活安全課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 340 520 571)
- IP電話:
- 050-5528-5045
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-21-7000
- メール:
- anzen@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
今回の締結は、愛知県豊川市が南海トラフ地震対策における応急対策や復興活動に必要な人員及び資器材確保の手法として、広域自治体間の災害時応援協定締結を呼びかけたことに対し、日立市を含む4市が賛同したことによるものです。
協定の内容は、次のとおりです。
災害時相互応援に関する協定
茨城県日立市、栃木県小山市、埼玉県新座市、愛知県西尾市、愛知県豊川市
平成28年3月18日
(1) 食糧、飲料水、生活必需物資及び資器材の提供
(2) 救助及び応急復旧に必要な職員の派遣、車両等の提供
(3) 災害復興活動に必要な職員の派遣、資器材の提供 など
(1) 日立市の災害時協定の締結数:50
(2) 日立市が協定を締結している自治体一覧
協定名 | 協定締結自治体 |
災害時における相互応援協定 | 茨城県北茨城市、茨城県高萩市 |
災害時等の相互応援に関する協定 | 県内市町村 |
災害時における相互応援協定 | 山形県山辺町 |
災害時における相互応援協定 | 群馬県桐生市 |
日本水道協会関東地方支部災害時相互応援に関する協定(企業局) | 日本水道協会関東地方支部 (東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県) |
全国鵜飼サミット関連自治体による災害時における相互応援に関する協定 | 山梨県笛吹市、岐阜県岐阜市、岐阜県関市、愛知県犬山市、山口県岩国市、愛媛県大洲市、広島県三次市 |
災害時における相互応援に関する協定 | 新潟県小千谷市 |
全国さくらサミット加盟自治体による災害時における相互応援に関する協定 |
北海道新ひだか市、秋田県仙北市、宮城県柴田町、福島県富岡町、群馬県前橋市、埼玉県幸手市、埼玉県五泉市、岐阜県本巣市、奈良県吉野町、島根県雲南市、宮城県日南市、長崎県大村市 |
災害時における相互応援協定 | 栃木県小山市、埼玉県新座市、愛知県西尾市、愛知県豊川市 |
この記事はいかがでしたか?