イベント開催日
-
2022年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
日立市では、11月5日の「津波防災の日」に合わせて、『日立市総合防災訓練』を実施します。
近年、全国的に頻発する大規模な豪雨災害に備えるため、昨年度整備した神田町洪水避難タワー等を活用し、河川氾濫を想定した防災訓練を実施することで、市民の避難力強化を図ります。
また、市の防災訓練に併せて、日立市地域医療協議会が主催する大規模災害事故対策訓練を合同で実施し、防災関係機関の技能向上と市民の防災意識の向上を図ります。
また、前日11月4日には、東日本大震災の津波から避難した体験を語り継ぐ「津波防災講演会」を開催します。
自然災害はいつも突然にやってきます。
災害から身を守るため、「津波防災の日」をきっかけに、今一度「災害への備え」を考える機会にしてみてはいかがでしょうか。
※災害の発生状況等の影響で、訓練を中止する場合があります。
令和4年11月5日(土) 午前8時00分~正午
坂下及び久慈学区にお住まいの方はぜひご参加ください。
大型で猛烈な台風第33号は、勢力を維持したまま日本列島に接近、関東地方の山沿いを中心に多いところでは降り始めからの総雨量が300mmを超え、特に久慈川上流域では記録的な大雨となり、久慈川及び茂宮川の水位が上昇、上流の観測所で11月5日午前7時00分頃には避難判断水位に達し、午前10時00分頃には氾濫危険水位への到達が予想されており、河川氾濫の危険性が高まっている。
災害対策本部を設置している市は、避難所の開設準備を開始するとともに、気象及び河川状況を踏まえ、午前8時30分に久慈川・茂宮川流域の浸水想定区域の住民に対し警戒レベル3「高齢者等避難」を発令する。
また、午前9時00分に警戒レベル4「避難指示」を発令し、久慈川・茂宮川流域住民の避難を開始する。
一方、神峰町において、降雨による土砂崩れが発生。一般住宅と車両複数台が巻き込まれ多数の負傷者が発生している。
訓練時間 |
会 場 |
訓練内容 |
8:00~ 10:00 |
日立市役所防災センター (一般見学不可) |
【災害対策本部運営訓練】 ・これまで整備してきたシステムや資機材を駆使した災害対策本部の運営を行い、災害対応力の向上を図ります。 ※8:30に警戒レベル3『高齢者等避難』、9:00に警戒レベル4『避難指示』の避難情報を発令します。 |
8:30~ 9:45 |
神田町洪水避難タワー |
【住民避難訓練】 ・市が発信する避難情報をもとに住民の避難訓練を実施します。 |
8:30~ 11:45 |
久慈川日立南交流センター |
【住民避難訓練・防災講座】 ・市が発信する避難情報をもとに住民の避難訓練を実施します。 |
8:00~ 11:45 |
久慈中学校 |
【住民避難訓練・避難所開設訓練・防災講座】 ・市が発信する避難情報をもとに住民の避難訓練を実施します。 ※体育館内・グランドでは、企業・自衛隊等による防災関連ブースの出展があります。詳細は、下記「出展ブース」をご覧ください。 |
8:00~ 10:30 |
坂本小学校 |
【住民避難訓練・避難所開設訓練・防災ヘリ訓練】 ・市が発信する避難情報をもとに住民の避難訓練を実施します。 |
10:30~ 11:40 |
日立市消防本部 拠点施設防災広場 |
【大規模災害事故対策訓練】 ・土砂崩れにより住宅と車両が埋没、さらに多重衝突事故が発生した想定で、実際の廃車両を並べ、土砂崩れを再現した会場で、消防と医療チームが連携し、多数傷病者対応訓練を実施します。 |
11:45 |
【総合防災訓練 終了式】 |
久慈中学校会場において、10:30から「気象情報や自然災害への備え」に関する防災講座を実施いただきます。
大規模災害事故対策訓練において、土砂崩れを再現した訓練会場の設営にご協力いただいています。
日立市、久慈学区コミュニティ推進会、坂下地区コミュニティ推進会、日立市地域医療協議会(日立市医師会、消防、警察等)、茨城県防災航空隊、茨城県日立警察署
東日本大震災の経験とその教訓を後世に語り継ぐことを目的に、日立市と茨城県及び水戸地方気象台が共同開催により津波防災講演会を実施します。
令和4年11月4日((金)) 午後1時~午後3時
日立シビックセンター 音楽ホ ール(日立市幸町1-21-1)
【講師】日立埠頭株式会社 総務本部 総務部 部長 志智 俊郎 様
大みかコミュニティ女性防火クラブ 会長 橋本 弘子 様
久慈学区コミュニティ推進会 会長 石川 善憲 様
フリーアナウンサー 大澤 幸子様(茨城プロダクション-IBAPRO-)
東日本大震災パネル展示、非常食配布など
茨城県防災・危機管理課で申し込みを受け付けています。(定員有り)
いばらき電子申請・届出サービス(https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=26121)からお申し込みください。
日立市・茨城県・水戸地方気象台
イベント開催日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
この記事はいかがでしたか?