総務部防災対策課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 337 340 577)
- IP電話:
- 050-5528-5046
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-21-7000
- メール:
- bousai@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
避難情報の伝え方が変わり、これまでの「避難勧告」と「避難指示(緊急)」は、「避難指示」に一本化されます。
今後は、市から「警戒レベル4 避難指示」が発令された場合は、危険な場所から必ず全員避難しましょう。
また、ご高齢の方や障がいのある方、妊産婦の方など、避難に時間がかかると思われる方は、市から「警戒レベル3 高齢者等避難」が発令されたら、避難行動を開始しましょう。
警戒 |
行動を促す情報 | とるべき行動 |
---|---|---|
5 | 緊急安全確保 (市が発令) |
災害が発生又は切迫している状況です。 命の危険があるので、家の2階や崖から離れた部屋に避難するなど、直ちに安全を確保しましょう。 |
4 | 避難指示 (市が発令) |
災害発生の可能性が高い状況です。 ハザードエリア内に居住している方等は、危険な場所から避難所や安全な親戚・知人の家などに全員避難しましょう。 |
3 | 高齢者等避難 (市が発令) |
災害発生のおそれがある状況です。 ハザードエリア内に居住している避難に時間を要する方(ご高齢の方、障がいのある方、妊産婦の方など)とその支援者等は、危険な場所から避難所や安全な親戚・知人の家などに避難しましょう。 |
2 | 大雨・洪水・ 高潮注意報 (気象庁が発表) |
天候が悪化している状況です。 ハザードマップを見て自宅の災害リスクを確認するなど、自らの避難行動を確認しましょう。 |
1 | 早期注意情報 (気象庁が発表) |
今後、天候が悪化するおそれがある状況です。 |
日立市洪水ハザードマップ
日立市土砂災害ハザードマップ
日立市津波ハザードマップ
避難所における新型コロナウイルス感染症への対策
避難情報に関するポスター(PDF形式 534キロバイト)
避難情報に関するガイドライン説明資料(PDF形式 4,702キロバイト)
この記事はいかがでしたか?