トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報


妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

ホーム> 市政情報>政策・財政>地域創生>地方創生先行型交付金事業の効果検証結果について

地方創生先行型交付金事業の効果検証結果について

最終更新日:平成28年11月18日(金曜日)
ページID:P056139


 日立市では、平成27年度に地方創生に資する事業として、国の地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型) を活用し、10の事業を実施いたしました。

 地方創生の推進に当たっては、事業の効果を検証して必要な改善を行うこと(PDCAサイクル※の構築)が必要であり、日立市では、「日立市地域創生事業評価会議」を外部検証機関と位置付け、地方創生に関する交付金事業や「日立市まち・ひと・しごと創生総合戦略」について、重要業績評価指標(KPI:Key Performance Indicator)の達成度や事業の効果を検証してまいります。

 この度、地方創生先行型交付金事業が終了し、事業の効果検証を行いましたので、その結果を公表いたします。

 また、平成27年12月に策定した5か年計画の「日立市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の1年目として、平成27年度における進捗状況の検証を行いましたので、検証資料を公表いたします。

※PDCAサイクル:
  Plan-Do-Check-Actionの略称。
  Plan(計画)、Do(実施)、Check(評価)、Action(改善)の4つの視点をプロセスの中に取り込むことで、プロセスを不断のサイクルとし、継続的な改善を推進するマネジメント手法のこと。

  Plan-Doとして効果的な総合戦略の策定・実施、Checkとして総合戦略の成果の客観的な検証、Actionとして検証結果を踏まえた施策の見直しや総合戦略の改訂を行うことが求められる。

平成28年度 第1回 日立市地域創生事業評価会議の結果について

 (総括)日立市地域創生事業評価会議の結果について(PDF形式:93KB)

 地方創生先行型交付金事業の効果検証について

(資料1)地方創生先行型交付金事業 評価結果(PDF形式:161KB)
(資料2)地方創生先行型交付金事業 全10事業実施結果及び評価一覧(PDF形式:358KB)
(資料3)地方創生先行型交付金事業 評価に関する主な意見(PDF形式:258KB)

 日立市まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況について

(資料4)日立市まち・ひと・しごと創生総合戦略の数値目標及びKPI検証資料(PDF形式:282KB)


この記事についてのお問い合わせ先
市長公室地域創生推進課
電話:0294-22-3111(内線 448) FAX番号:0294-21-1663 メール:sousei@city.hitachi.lg.jp

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.