社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
防災・安全交付金は、地方公共団体等が行うインフラ老朽化対策や事前防災・減災対策、生活空間の安全確保の取組を国が集中的に支援するため、社会資本整備総合交付金の防災・安全分野を切り出し、平成24年度補正予算において新たな交付金として創設されました。
両交付金では、地方公共団体等が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業について、国による総合的・一体的な支援を受けられます。
計画の名称 |
基幹事業の種別 |
期間 |
関係自治体 |
---|---|---|---|
少子高齢化の進展に備えたまちづくり |
道路 |
平成21年度から |
茨城県・ |
〜水に命をもう一度〜安心安全な下水道整備計画 |
下水道 |
平成22年度から |
茨城県・ |
茨城県社会資本総合整備計画(地域住宅支援)〜ゆとりの住まい・安心の住まい・みんなで創る・いばらきの住まいづくり〜 |
住宅 |
平成23年度から |
茨城県・ |
市街地 |
平成22年度から |
日立市 | |
都市再生整備計画 |
平成18年度から |
日立市 | |
都市再生整備計画 |
平成18年度から |
日立市 | |
都市再生整備計画 |
平成20年度から |
日立市 | |
都市再生整備計画 |
平成21年度から |
日立市 | |
都市再生整備計画 |
平成23年度から |
日立市 | |
日立市 都市公園整備事業 | 公園 | 令和2年度から 令和6年度まで |
日立市 |
(補足)
・茨城県及び県内の自治体と共同で作成している計画もあります。
・都市公園整備事業については、都市建設部都市整備課(内線304)へお問い合わせください。
計画の名称 |
基幹事業の種別 |
期間 |
関係自治体 |
---|---|---|---|
計画的な予防保全型修繕による安全・安心なみちづくり(防災・安全) |
道路 |
平成24年度から |
茨城県・ |
老朽化に対応した戦略的な補修による安全で快適な道路空間の創造(防災・安全) |
道路 |
平成24年度から |
茨城県・ |
道路施設における事前防災・減災対策による県土強靭化の推進(防災・安全) |
道路 |
平成24年度から |
茨城県・ |
安心な通学空間を創るみちづくり(防災・安全) |
道路 |
平成24年度から |
33市町村 |
安全・安心な道路空間の整備による、人や車に優しいまちづくり(防災・安全) |
道路 |
平成21年度から |
茨城県・ |
茨城県における防災安全の下水道整備計画 |
下水道 |
平成22年度から |
茨城県・ |
茨城県住宅・建築物の防災・安全対策の推進 |
住宅 |
平成23年度から |
茨城県・ |
日立市 都市公園の整備による安全・安心なまちづくり(防災・安全)(H24-27) | 公園 |
平成24年度から |
日立市 |
日立市 都市公園の整備による安全・安心なまちづくり(防災・安全)(H28-30) |
公園 |
平成28年度から |
日立市 |
公園 |
平成29年度から |
日立市 | |
市街地 |
平成28年度から |
日立市 | |
日立市 公園施設長寿命化対策支援事業(防災・安全) | 公園 | 令和2年度から 令和3年度まで |
日立市 |
日立市 久慈川地域における洪水避難対策の推進(防災・安全) | 都市防災 | 令和2年度から 令和3年度まで |
日立市 |
日立市 市街地における内水氾濫対策の推進(防災・安全) | 都市防災 | 令和3年度から 令和4年度まで |
日立市 |
(補足)
・茨城県及び県内の自治体と共同で作成している計画もあります。
・宅地耐震化推進事業については、都市建設部建築指導課(内線768)へお問い合わせください。
・公園施設長寿命化対策支援事業については、都市建設部都市整備課(内線304)へお問い合わせください。
・久慈川地域における洪水避難対策の推進及び市街地における内水氾濫対策の推進については、総務部防災対策課(内線340)へお問い合わせください。