トップページ
|
市民の方へ
|
事業者の方へ
|
観光・イベント案内
|
市政情報
妊娠・出産
|
育児・子育て
|
入園・入学
|
就職・退職
結婚・離婚
|
引越・生活
|
福祉・介護
|
死亡・相続
市民の方へ
■新着情報
一覧
令和5年5月30日 【まとめ】ひたち若者かがやき会議
令和5年5月26日 【受付一時停止中】地域猫活動推進事業を行っています
令和5年5月26日 令和5年度 高齢者おでかけ支援事業について(路線バス運賃カード割引販売とタクシー乗車費の助成を実施します)
令和5年5月26日 令和5年春開始接種(5/8〜8月)(オミクロン株対応2価・ノババックス)
令和5年5月26日 令和5年度日本語ボランティア養成講座の受講者を募集しています
届出・証明
戸籍に関する届出
住所変更
住民基本台帳カード
公的個人認証サービス
マイナンバー(社会保障・税番)制度
外国人登録
印鑑登録
各種証明書
電子申請
パスポート
郵送による請求
保健・健康
成人保健
母子保健
妊婦・乳幼児健康診査
がん検診
予防接種
健康づくり
献血
地域医療
骨髄移植
福祉・介護
高齢の方へ
障害のある方へ
介護保険
後期高齢者医療制度
社会福祉
福祉計画
国保・年金
国民健康保険
国民年金
子育て
相談・指導体制
こどもの予防接種
保育園
幼稚園
福祉制度
少子化対策
ひとり親家庭の方へ
子育て支援
親子交流の場
児童館
児童クラブ
子どもすくすくセンター
ひたち子育てミニ通信
ともだち通信
市税
市税について
住民税(個人)
固定資産税
軽自動車税
その他の税
市税の納付
市税の証明
インターネット公売
会場公売
生活・環境
住宅・宅地
ごみ・リサイクル
不法投棄対策
水道・下水道
斎場・墓地
駐車場
ペット・動物
地デジ
消費生活
交通安全
環境
都市基盤
市街地整備
都市計画
交通・道路
選挙
選挙結果
選挙情報
啓発事業
選挙制度
あなたのまちの投票所
相談
【電話相談】性的マイノリティ電話相談のご案内
【面談】女性カウンセリング相談のご案内
女性生活相談
【電話相談】男性電話相談のご案内
【相談】女性カウンセリング相談・男性電話相談・性的マイノリティ電話相談のご案内
【電話相談】男性電話相談・性的マイノリティ電話相談のご案内
ハロートレーニング(公的職業訓練)のご案内
「つなぐハローワークひたち」で就労に関する相談を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症とこころの健康
あなたの悩みや不安をご相談ください
令和2年度版「暮らしのしおり」を発行しました!
無戸籍でお困りの方はご相談ください
日立市青少年の悩みごと面接相談
ひたちコドモでんわ
ふくし相談
権利擁護の相談
「アイヌの方々のための電話相談」について
生活困窮者自立支援制度
日立地区更生保護サポートセンターが開設されました
生活保護について
交通事故に関する相談
市民相談
教育関係相談窓口
教育・学校
令和5年度日立市奨学金返還支援補助について【次回申請は令和6年1月予定】
日立市の奨学金制度(令和5年5月25日から、令和6年度日立市奨学生を募集します。)
令和4年度入学 中里小学校・中学校の説明会を開催します
卒業式の実施について
保護者の負担軽減のための給食費の無償化等について
不織布マスクを小中学生5枚ずつ配布します
新型コロナウイルスに負けるな!「先生たちからのメッセージ」
市立幼稚園、小中学校及び特別支援学校の臨時休校に関する日立市長コメント(令和2年4月9日)
市立小・中学校及び特別支援学校における教育活動の再開について
平成30年度全国学力・学習状況調査結果概要
日立市教育委員会ホームページ
生涯学習・文化・スポーツ
生涯学習
青少年
体験学習
文化
博物館
視聴覚センター
図書館
スポーツ
市民交流・コミュニティ・国際交流・平和
市民活動
交流センター
コミュニティ
国際交流
男女共同参画
若者応援・出会い応援
ボランティア
NPO
平和
補助金・助成金
くらし
防犯
東日本大震災関連
環境
教育
福祉
防災
▲ページの上部に戻る
日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内
Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.