令和2年度までの受診分については、受診後に補助金申請となっていましたが、令和3年4月1日受診分からは、受診前に申請する方法に変わります。
令和3年3月31日までに受診 |
令和3年4月1日以降に受診 | |
申請方法 |
ドック受診後に市へ補助金の申請 |
ドック受診前に市へ補助金の交付申請 ※健診機関にドックの予約をしてから、市へ補助金の申請をしてください。 |
申請期限 |
令和3年3月31日まで ※間に合わない方は、できるだけ早く申請してください。 |
ドックを受診する月の3か月前の月末 ※令和3年度は、4月、5月にドックを受診する方の申請期限が3月1日となります。 |
※補助決定者には補助決定通知書又は補助金請求書を市からお送りいたします。(4月1日以降)
※診療機関により、申請期限までに受診日が決まらない場合があります。その場合は、決まり次第すみやかに申請してください。
市が協定を結んだ健診機関では、あらかじめ補助金を差し引いた額の支払いとなりますので、補助決定通知書を受診時に健診機関へ提出してください。それ以外の健診機関ではいったん全額お支払いいただき、受診後に補助金請求書に領収書と健診結果を添えて市役所窓口へ提出してください。後日振込となります。
(1) 日立総合病院(日立総合健診センター)(脳ドック可) |
(7) 日立おおみか病院 |
(2) 日立健康管理センタ |
(8) 久慈茅根病院 |
(3) 日立メディカルセンター |
(9) 田尻ヶ丘病院 |
(4) 日鉱記念病院 |
(10) 永井ひたちの森病院(脳ドック可) |
(5) ひたち医療センター(脳ドック可) |
(11) 聖麗メモリアル病院(茂宮町)(脳ドックのみ) |
(6) 川〇胃腸科肛門科病院 |
(12) 聖麗メモリアル高鈴(脳ドックのみ) |
対象者
次の要件をすべて満たす方
・人間ドック・脳ドックの受診日に、後期高齢者医療制度に加入していて、日立市に住民票がある方。または日立市から住所地特例の適用を受けている方。
・令和2年度の後期高齢者の医療保険料の滞納がない方。
・〈人間ドック希望の場合〉令和3年度に市が実施する後期高齢者の健康診査(集団検診、医療機関健診)を受診しない方。
・〈脳ドック希望の場合〉令和元年度、令和2年度に日立市後期高齢者医療制度の脳ドック補助を受けていない方。
【個人情報について】 次の内容を御了承のうえ申請してください。
・受診に必要な個人情報(氏名・生年月日・住所・電話番号・被保険者番号など)を市から協定を結んだ健診機関に提供します。
・健診機関または受診者本人から健診結果を市に提供していただきます。
・市は健診結果を保健事業に活用します。
国民健康保険課及び各支所、または郵送による申請も可能です。
※申請書は窓口に用意するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
交付申請書(PDF版) 交付申請書(マイクロソフト・ワード版)
交付申請書記入例(PDF版) 交付申請書記入例(マイクロソフト・ワード版)
令和3年1月20日(水曜日)から
≪令和3年度受診分申請期限≫
受診月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
申請期限 |
3月1日 |
3月1日 |
3月31日 |
4月30日 |
5月31日 |
6月30日 |
8月2日 |
8月31日 |
9月30日 |
11月1日 |
11月30日 |
1月4日 |
令和2年度までに受診して、まだ助成を受けていない年度分の申請は、令和3年3月31日までとなります。(受診日から5年以内の分に限る)
国民健康保険課 医療福祉係 内線204、205 IP050-5528-5078