ホーム> 生涯学習・文化・スポーツ>スポーツ>第2回日立市長杯ラジオ体操コンクールの実施結果について

第2回日立市長杯ラジオ体操コンクールの実施結果について

最終更新日:令和5年3月7日(火曜日)
ページID:P113174


第2回日立市長杯ラジオ体操コンクールの実施結果について 

  全国で取り組まれるラジオ体操の考案者の一人が、本市出身の遠山喜一郎氏であることから、ラジオ体操を「郷土の宝」として更なる取組人口の拡大・定着化とともに、コロナ禍の影響による運動不足の解消と健康増進を目的に、ラジオ体操のコンクールを開催しました。

 計50団体・1,082人の皆様からご応募いただき、11月19日(土)に、予選を通過した12団体による本大会を実施しました。

 本大会の結果は、以下のとおりです。

1 日 時 令和4年11月19日(土)午前9時から正午まで

2 会 場 日立市池の川さくらアリーナ

3 対象者 市民や本市に通学・通勤する方で構成する、1団体当たり5人〜30人程度の団体

4 主催者 日立市、日立市教育委員会、日立市ラジオ体操普及協議会

5 後 援 株式会社かんぽ生命保険、NHK水戸放送局、NPO法人全国ラジオ体操連盟

6 協 力 大塚製薬株式会社、(公財)日立市スポーツ協会

7 実施方法

(1) 小学生の部、中学生の部、高校生・大学生の部、一般の部の順に、予選を通過した12団体(4部門・各3団体)が、「団体紹介」と「ラジオ体操第一の演技」を行いました。

(2) 審査委員が、正しい姿勢などの基本的動作をはじめ、身体の曲げ方などの審査基準に基づき審査(採点)を行い、協議を経 て、部門別に優勝・準優勝・第3位の順位を決定しました。

8 コンクールの結果(部門別)

順位等

小学生の部

中学生の部

高校生・大学生の部

一般の部

優勝

東小沢小学校

泉丘中学校

女子バスケットボール部

OKATS 

明秀学園日立高校

MDJ

日立南部会郵便局

チーム

準優勝

大久保小学校

5年3組

助川中学校吹奏楽部

武羅卍(ブラバン)

明秀学園日立高校

MJK

吉野電業株式会社

第3位

塙山こども

わくわく広場

平沢中学校

日立さくら日本語学校

日高学区健康教室

スリム会

応募団体数

21団体・577人

8団体・115人

3団体・56人

18団体・334人

  開会式  日立市長あいさつ         【小学生の部・優勝】 東小沢小学校

【中学生の部・優勝】             【高校生・大学生の部・優勝】 明秀学園日立高校MDJ

 泉丘中学校女子バスケットボール部OKATS    

【一般の部・優勝】日立南部会郵便局チーム      NHKラジオ体操指導者 平井特別審査委員による指導

 優勝カップの授与                         金メダルの授与      


この記事についてのお問い合わせ先
教育委員会生涯学習課
電話:0294-22-3111(内線 633) FAX番号:0294-22-0465 メール:gakushu@city.hitachi.lg.jp

届出・証明
保健・健康
福祉・介護
国保・年金
子育て
市税
生活・環境
都市基盤
選挙
相談
教育・学校
生涯学習・文化・スポーツ
市民交流・コミュニティ・国際交流・平和
補助金・助成金

▲ページの上部に戻る


日立市教育委員会
〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
IP電話 050-5528-5121
FAX 0294-21-7740