トップページ
|
市民の方へ
|
事業者の方へ
|
観光・イベント案内
|
市政情報
妊娠・出産
|
育児・子育て
|
入園・入学
|
就職・退職
結婚・離婚
|
引越・生活
|
福祉・介護
|
死亡・相続
子育て
相談・指導体制
令和5年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の標語を募集します!
個別の支援や配慮が必要と思われるお子さまの就学相談について
ひとり親家庭の父又は母の資格取得を支援します!〜高等職業訓練促進給付金等のご案内〜
子ども家庭総合支援拠点をご利用ください
妊娠・出産・子育てについての相談窓口 子育て世代包括支援センター「すこやか ひたち」
児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)について
子どもの相談
育児電話相談事業
日立児童相談所
虐待相談・連絡先
家庭児童相談室
保育園
令和6年4月1日保育園等入園相談・受付の日程について
申請に必要な書類の確認はこちら(年度途中入園)
オンライン申請はこちら
保育施設空き状況について
保育園・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所への入園をお考えの方へ
令和5年度 保育園・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所の入園に関する手続き案内について
保育料・副食費について
オンライン申請の申請状況の照会について
オンラインによる添付書類の追加提出・差替えはこちら
口座振替納付済通知書のオンライン申請について
保育施設の利用調整結果通知書のオンライン申請について
施設等利用費の請求について
幼児教育・保育の無償化について
妊娠・出産・子育てについての相談窓口 子育て世代包括支援センター「すこやか ひたち」
一時預かりを実施しています
日立市幼児施設のあり方についての提言書
幼稚園
令和6年度幼稚園・認定こども園(教育部分)利用のご案内
令和6年4月幼稚園・認定こども園(教育部分)募集について
令和5年度幼稚園・認定こども園(教育部分)利用のご案内
妊娠・出産・子育てについての相談窓口 子育て世代包括支援センター「すこやか ひたち」
日立市幼児施設のあり方についての提言書
福祉制度
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について
児童手当について
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)コールセンター開設について
子育て支援短期利用事業
里親制度
児童養護施設
日立市遺児福祉金
少子化対策
児童手当の電子申請について
ひとり親家庭の方へ
経済的な支援
母子家庭のための制度
子育て支援
日立市で子育て中のすくプチママたちがつくる情報紙「すくすくプチvol.42」を発行しました。
子育て応援ハンドブック(デジタル版)を発行しました!
日立市で子育て中のすくプチママたちがつくる情報紙「すくすくプチvol.41」を発行しました。
いばらき子育て家庭優待制度(いばらきKidsClubカード)
ひたちマイホーム取得助成事業について(令和5年度版)
日立市子ども・子育て会議
子育ては、日立市で!
子ども・子育て支援新制度
妊娠・出産・子育てについての相談窓口 子育て世代包括支援センター「すこやか ひたち」
「日立市子ども・子育て支援計画 ひたち子どもプラン2015」平成29年度点検・評価の公表
「日立市子ども・子育て支援計画 ひたち子どもプラン2015」平成28年度点検・評価の公表
いばらきKidsClubカードが順次全国で使えるようになります
ひたちすくすくガイドのページをリニューアルしました
親子交流の場
子どもセンター利用方法について
日立市の子育て支援施設の御案内
十王子どもの広場
南部子どもの広場
子どもすくすくセンター(神峰町) の利用方法について
日立市子どもセンター
妊娠・出産・子育てについての相談窓口 子育て世代包括支援センター「すこやか ひたち」
ひたち子育てミニ通信
日立市で子育て中のすくプチママたちがつくる情報紙「すくすくプチvol.42」を発行しました。
子育て応援ハンドブック(デジタル版)を発行しました!
日立市で子育て中のすくプチママたちがつくる情報紙「すくすくプチvol.41」を発行しました。
ともだち通信
「ともそだち通信 めぇめぇひつじ1月号」を発行しました
平成25年度家庭教育サポーターのともそだち講演会(全文掲載)
▲ページの上部に戻る
日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内
Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.