トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報


妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

ホーム> 市民の方へ>保健・健康>妊婦・乳幼児健康診査>令和5年度5歳児健康診査について

令和5年度5歳児健康診査について

最終更新日:令和5年4月1日(土曜日)
ページID:P075593


5歳児健康診査のご案内

「お友達と一緒に遊ぶことが苦手」「一つのことに集中することが苦手」「周りの子と同じことができない」など、家庭内ではあまり気にならなくても、集団生活をしている我が子を見て、不安を感じる場面はありませんか。

5歳の時期は、基本的な生活習慣が確立し、社会性を身に着ける大切な時期です。5歳児健康診査では、身体発育の確認と集団生活でのお子さんの特性を把握し、お子さんに適切な支援やアドバイスを行います。日ごろのお子さんとの関わりの中で、心配事・気になることがありましたら、この機会にぜひご相談ください。

対象者

平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれたお子さん(年中児)

*詳しい内容は、改めてお知らせします。

5歳児健康診査の流れ

(1)アンケートを配布します

お子さんの成長を確認するアンケートは、市内の幼稚園・保育園・こども園を通じて配布します。

※未就園児や市外に通園されている場合は、自宅へ郵送します。届かない場合はご連絡ください。

(2) アンケートへの回答、お子さんの視力検査

保護者は「5歳児健診アンケート」にご記入し、自宅で、お子さんの視力検査を行ってください。

(3) アンケートの提出

回答した「5歳児健診アンケート」を、園または郵送で提出してください。

(4) アンケートの回答内容及び園における集団生活の様子を確認

・ 「5歳児健診アンケート」の回答内容を、保健師が確認します。同じアンケートは、園生活でのお子さんの様子を知るために、園の先生も記入します。

・保健師などが園を訪問し、お子さんが園生活を楽しく過ごしているか、困っている様子はないか確認します。

(5) アンケートの結果をお返しします

家庭や園生活で、お子さんに困っているような様子が見られた場合は、保健センターで実施する5歳児健康診査をご案内します。

(6) 保健センターで実施する5歳児健康診査(予約制)

医師が診察し、今後の対応などについて専門職が具体的にアドバイスします。お知らせした日程で都合が合わないときには、日程変更もできます。

保護者の皆さまへのお願い

お子さんが、下記のいずれかに該当する方は、健康づくり推進課へご連絡ください。

(1)職場の託児施設等を利用しているかた

(2)市外の幼稚園・保育園・認定こども園へ通園しているかた

(3)幼稚園・保育園・認定こども園を利用していないかた


この記事についてのお問い合わせ先
保健福祉部健康づくり推進課
電話:0294-21-3300 FAX番号:0294-27-2112 メール:kenko@city.hitachi.lg.jp

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.