
ひったくり対策
最終更新日:平成21年5月15日(金曜日)
ページID:P001990
狙われやすい人
- バッグを車道側に持って歩いている人
- 歩きながら携帯電話でメールや通話をして、周囲を警戒していない人
- 自転車カゴにバッグを入れ、ひったくり防止ネットなどを付けずに走行している人
被害の特徴
- 歩いているときに被害に遭った人が、約60%を占めています。
- 徒歩で被害に遭った人のうち、約70%がバッグ等を車道側に所持していて被害に遭っています。
- 自転車で被害に遭った人のうち、90%以上の人がバッグ等を前カゴに入れた状態で被害に遭っています。
- 犯行の手口は、約85%が、後方から近づいて、追い越しざまにバッグ等をひったくる手口です。
ひったくりの防犯対策
- 徒歩の場合、バッグの持ち方を常に意識する
バッグ等の所持品は、車道側に持たず、建物側に持ちましょう。また、胸にしっかり抱えたり、タスキがけにするなど、持ち方を工夫しましょう。
- 自転車のカゴには「ひったくり防止ネット・カバー」を装着する
ひったくり防止ネットやカバーを使用しましょう。雑誌等をバッグの上に置くだけでも効果があります。
- 後方からバイクや自転車が近づいてきたら警戒する
ひったくりは、オートバイ・自転車で追い越しざまにひったくるケースがほとんどです。
後方からバイクや自転車が近づいてきたら、立ち止って相手を確認するなど警戒しましょう。
習慣にしてください
- 金融機関等で現金を下ろした後は、特に警戒しましょう。
- 夜間の帰宅時は、遠回りでも明るく、人通りのある道を通りましょう。
- 歩きながらのメールや通話は控えましょう。
この記事についてのお問い合わせ先
総務部交通防犯課
電話:0294-22-3111(内線 515 571) FAX番号:0294-21-7000 メール:bouhan@city.hitachi.lg.jp
▲ページの上部に戻る
日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内
Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.