
自動車盗・車上ねらい対策
最終更新日:平成21年5月15日(金曜日)
ページID:P001987
自動車盗対策
- 駐車時は、「キーを抜く」「ドアロックをする」を習慣に
短時間でも車を駐車するときは、必ずキーを抜いてドアロックをしてください。
- スペアキーの保管場所に気をつけて
スペアキーを車内に置いたり、バンパーの裏などに貼り付けたりするのはやめてください。
- 盗難防止装置を付けると効果あり
ドアロックだけでなく盗難防止装置の設置など、二重三重の防犯対策が被害防止につながります。
盗難防止装置とは?
- ハンドルロック
ハンドルをロックする装置です。ショックなどに反応して警告音を発するものもあります。
- 警報・通報装置
窓ガラスの振動や不正なドアの開閉に反応して警報音を発したり、携帯電話等を通じて車の異常や位置を知らせる警報・通報装置があります。
- イモビライザー
キーのIDコードと車両のIDコードが一致しなければ、エンジンが始動しない、セキュリティシステム。
車上ねらい対策
- 車から離れるときは、「ドアロック」を確実に
店舗等に立寄るなどのちょっとした時間でも、必ずドアロックをしてください。
- 車内にバッグ等を放置しない
現金、貴重品、バッグ等を車内に置いたまま車から離れないようにしてください。
- 警報ブザーの活用を
窓ガラスの破壊や衝撃、不正なドアの開閉に反応する警報ブザーを設置すると効果があります。
この記事についてのお問い合わせ先
総務部交通防犯課
電話:0294-22-3111(内線 515 571) FAX番号:0294-21-7000 メール:bouhan@city.hitachi.lg.jp
▲ページの上部に戻る
日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内
Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.