トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報


妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

ホーム> もしもの時、困った時>防犯>防犯情報>平成25年日立市の犯罪発生状況

平成25年日立市の犯罪発生状況

最終更新日:平成26年1月28日(火曜日)
ページID:P025556


平成25年 日立市の刑法犯認知件数について

平成25年の刑法犯認知件数がまとまりました。

  

平成25年の刑法犯認知件数は 1,585件で、昨年より163件減少し、統計上最も少なかった昨年の1,748件を更に下回りました。

 

日立市の刑法犯認知件数の推移

平成25年までの刑法犯認知件数の推移についてお伝えします。

 

 平成25年の日立市の刑法犯認知件数は、ピーク時である平成14年の3,261件と比べると、1,676件減少しています。

日立市の犯罪発生状況

 

大きく減少した主な罪種は、車上ねらいが66件の減少、忍込みが37件の減少、空き巣が30件の減少などとなっております。

逆に増加した主な罪種は、オートバイ盗が59件の増加、自動車盗が38件の増加などとなっております。

地域別の発生状況

 

日立市内の地域別の発生状況は、多賀地区が一番多く、北部地区が少ない状況でした。

交番・駐在所別では、多賀駅前交番が一番多く、日立駅前交番、大みか交番の順となっています。

 

特に多い罪種の発生状況

自転車盗

自転車盗は、主に駅周辺の駐輪場などで発生し、施錠してある自転車も被害に遭っています。中学・高校生の被害が多いようです。

車上ねらい

車上ねらいは、スーパーの駐車場、人気のない路上や駐車場で多く発生し、鍵を掛けてあっても、窓ガラスを壊されるなどし、被害に遭っています。

空き巣

空き巣は、カギを閉め忘れた勝手口や、縁側、ベランダなどから侵入されるケースが多くなっています。

 

これらの犯罪を減らすことが、刑法犯認知件数の減少につながりますので、十分な防犯対策をお願いします。

防犯対策

自転車盗対策

  1. 駐車時は、複数のカギをかけましょう
  2. 路上駐車はやめましょう
  3. 防犯登録をしましょう

車上ねらい対策

  1. 車から離れるときは、「ドアロック」を確実にしましょう
  2. 車内にバッグ等を放置しないようにしましょう
  3. カーセキュリティーなどを活用しましょう

空き巣・忍込み対策

  1. 在宅時、不在時を問わず、ドアや窓の鍵をきちんと閉めましょう (風呂場やトイレの高窓、2階のベランダも忘れずに!)
  2. 1つのドアや窓に鍵を2つ以上取り付けましょう(ワンドア・ツーロック)
  3. 防犯アラームや防犯カメラ、センサーライトなどを取り付けましょう 

 日立市では、発生の多い 「自転車盗」「万引き」「車上ねらい」 などの罪種を減少させるため、日立警察署をはじめ、地域自警団等の防犯活動団体と連携し、様々な防犯活動を推進しております。

安心・安全なまちづくりのため、御協力をよろしくお願いいたします。


この記事についてのお問い合わせ先
総務部交通防犯課
電話:0294-22-3111(内線 515 571) FAX番号:0294-21-7000 メール:bouhan@city.hitachi.lg.jp

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.