トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報

妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

育児・子育て
■新着情報 一覧
令和5年12月11日 子どもセンター「一日講座」のご案内
令和5年12月7日 日立市教育プラザ及び暇修館における年末年始の休館日について
令和5年12月5日 【12/28】子どもセンター臨時休館のお知らせ
令和5年12月5日 令和6年2月2日(金)「パパと赤ちゃんの広場」を開催します!
令和5年11月30日 令和6年4月1日保育園等入園相談・受付の日程について(終了しました)

健診・予防接種
インフルエンザの予防接種について
令和5年度5歳児健康診査について
令和5年度 3歳児健康診査
令和5年度 1歳6か月児健康診査
令和5年度 2歳児歯科健康診査
ロタウイルス
水痘(水ぼうそう)
日本脳炎の予防接種について
小児用肺炎球菌
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
二種混合2期(ジフテリア・破傷風)
MR(麻しん風しん混合)
四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
BCG
「ひたち母子手帳アプリ」をご利用ください!
乳児健康診査
休日健康診査
手当・助成
いばらき子育て家庭優待制度(いばらきKidsClubカード)
医療福祉費支給制度(マル福)
マタニティ子育てタクシー費用助成事業
児童扶養手当
日立市不妊治療費助成事業(令和4年4月1日以降に開始した治療分)
児童手当について
日立市不妊治療費助成事業(令和4年4月1日より前に開始した治療分)
ひとり親家庭の父又は母の資格取得を支援します!〜高等職業訓練促進給付金等のご案内〜
就学援助制度のご案内
就学援助制度について(「新入学児童生徒学用品費」の入学前支給)
特別支援教育就学奨励費のご案内
鉄道(JR)定期券の割引
母子福祉小口融資貸付
いばらきKidsClubカードが順次全国で使えるようになります
自立支援教育訓練給付金事業
母子・父子自立支援プログラム策定事業
ひとり親家庭等日常生活支援事業(茨城県)
子育て支援短期利用事業
里親制度
ひとり親相談
日立市遺児福祉金
保育園・幼稚園
令和6年4月1日保育園等入園相談・受付の日程について(終了しました)
申請に必要な書類の確認はこちら
オンライン申請はこちら
チビッコ集まれ!保育園・認定こども園で遊ぼう
幼児教育・保育の無償化について
保育園・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所の入園に関する手続き案内について
保育園・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所への入園をお考えの方へ
幼稚園・認定こども園で遊ぼう「あそびのつどい」(9月〜12月)
施設型給付費等の額に係る法定代理受領の通知について
保育料・副食費について
オンライン申請の申請状況の照会について
オンラインによる添付書類の追加提出・差替えはこちら
保育施設の利用調整結果通知書のオンライン申請について
口座振替納付済通知書のオンライン申請について
施設等利用費の請求について
市立幼児施設におけるSNSの運用方針について
一時預かりを実施しています
日立市幼児施設のあり方についての提言書
子育て支援・相談
子どもセンター「一日講座」のご案内
日立市教育プラザ及び暇修館における年末年始の休館日について
【12/28】子どもセンター臨時休館のお知らせ
令和6年2月2日(金)「パパと赤ちゃんの広場」を開催します!
日立市子どもセンター
2023年度「ひたちっ子わくわくイングリッシュ」参加者追加募集
子どもセンター「短期講座」のご案内
令和5年度子どもセンター相談日
健康相談
【子どもセンター】オンライン子育て相談を実施しています。
子育て支援センター
子どもセンター利用方法について
令和5年度 0歳児の広場・ふれあいコーナー
令和5年度 離乳食教室
日立市の子育て支援施設の御案内
十王子どもの広場
南部子どもの広場
日立市子ども・子育て会議
子どもすくすくセンター(神峰町) の利用方法について
就学援助制度のご案内
子ども・子育て支援新制度
就学援助制度について(「新入学児童生徒学用品費」の入学前支給)
特別支援教育就学奨励費のご案内
病後児保育
ひたちすくすくガイドのページをリニューアルしました
育児電話相談事業
日立児童相談所
虐待相談・連絡先
家庭児童相談室

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.