ホーム
> イベント情報
イベント情報
ブックスタートのお知らせ(6月分)図書館での読み聞かせを再開します
絵本と身近な子育て支援情報などが入ったパックを説明しながらお渡しします。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しんでみませんか。6月から、図書館での絵本のお渡し時に読み聞かせを再開します。(保健センター・ゆうゆう十王での読み聞かせは見合わせています。)
十王図書館の5月の休館日は、5月31日(水)です
・十王図書館の5月の休館日は、5月31日(水)です。・図書の返却は、ブックポスト(返却ポスト)を御利用ください。
ギャラリー展「戦時下の新収蔵資料」
日立が空襲を受けた昭和20年の6月から7月に合わせ、戦後78年が経過し風化する戦争を、歴史写真と近年収集した当時の資料で振り返ります。
おはなし会のお知らせ(6月分)
6月のおはなし会について、下表のとおり実施します。 申し込みは、事前予約制となります。6月1日(木)午前9時30分から受付けますので、各図書館へ直接または電話で申し込んでください。4月から「キトちゃんおはなし会」は午前中の開催となりました。
【郷土博物館の講座】ふるさと教室地学「大甕層をカンブリア紀層と考える」
石炭紀と推定している大甕層をカンブリア紀層とする理由を解説する。
郷土ひたちの文化を学ぶ講座「鈴宮の飾大刀―浜の宮古墳群と鶴子遺跡と―」
『郷土ひたち』第73号では詳しく触れられなかった内容を含め、「日立市宮田字鈴宮2111」から出土した古墳時代の飾大刀を考えてみます。
「心と体の環境展」開催のお知らせ(南部図書館)
ポイ捨てとタバコ害ゼロへ「心と体の環境展」を開催します。
「国語の教科書に出てくる本展」のお知らせ(記念図書館)
日立市立の小・中・義務教育学校で使用している「国語の教科書」に出てくる本の展示と貸し出しを行います。
児童コーナー「雨の本」展示・貸し出しのお知らせ(十王図書館)
憂うつな梅雨の季節を楽しんでみませんか。 天気や空に関する科学の本もあわせて展示します。
「植物・虫の本」展示・貸し出しのお知らせ(十王図書館)
〜めくるめく植物と虫の世界〜 新緑の季節に図書館で植物と虫の本を読んで、身近だからこそ知らない世界をのぞいてみませんか。
郷土ひたちの文化を学ぶ講座「風土記にみる神々の姿(2)」
常陸や出雲などの風土記に登場する神々の姿から古代人の神に対する意識や心象、精神性、信仰の原風景を探る。
【郷土博物館の講座】ふるさと教室地学「カンブリア紀赤沢層と石炭紀大雄院層の不整合を再考する」
赤沢層の分布域に多数の石灰岩層が挟まれている現象から理解する。
ミニ展示「植物のある生活」の展示のお知らせ(記念図書館)
新緑の季節、お部屋やベランダなど、日々の生活を彩る植物に関する本を集めました。
図書館だより2023年春号(南部図書館)
令和5年4月20日発行(No.39)南部図書館
図書館だより「キトだよ」春号(記念図書館)
「キトだよ」は、子ども達にも親しみをもって読んでもらえるよう、図書館員による手書きの絵で「図書館・人・まち」の魅力を紹介をしています。特集記事として、第53回ENEOS童話賞に中学生の部で佳作に入賞した、菊池倫子さん(日立市)のインタビュー記事を掲載しています。
ブックスタートのお知らせ(5月分)
絵本と身近な子育て支援情報などが入ったパックを説明しながらお渡しします。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しんでみませんか。(絵本の読み聞かせは、ただいま実施を見合わせています。)
おはなし会のお知らせ(5月分)
5月のおはなし会について、下表のとおり実施します。 申し込みは、事前予約制となります。5月1日(月)午前9時30分から受付けますので、各図書館へ直接または電話で申し込んでください。4月から「キトちゃんおはなし会」は午前中の開催となりました。
【郷土博物館の講座】ふるさと教室地学「カンブリア紀と思った金山石灰岩が石炭紀になった!」
ジルコンを使ったU-Pb放射年代法の解釈を解説します。
郷土ひたちの文化研究会記念講演会「日立市域の古墳の様相(1)古墳の成立と西大塚古墳群」
当地方の古墳出現期から、古墳終末期までの変遷と、墳丘および石室の類似形態を探り、地方豪族の連帯を見る。
ミニ展示「新生活を始めるあなたにエール」の本の展示のお知らせ(記念図書館)
新しい季節に役に立つ本を展示します。新生活の準備や新しいことを始めるあなたにエール!
図書館だより「キトだよ」冬号(記念図書館)
子ども達にも親しみをもって読んでもらえるよう、図書館員による手書きの絵で「図書館・人・まち」の魅力を紹介をしています。ブラコウジ最終回です。
令和5年度 移動図書館「たかすず号」の運行について
令和5年度 移動図書館「たかすず号」の運行について
株式会社 茨城環境企業様からの寄附金により、こどもとしょしつに、書架、絵本ラック、絵本立てを整備しました(記念図書館)
株式会社 茨城環境企業様からの寄附金により、こどもとしょしつに、書架、絵本ラック、絵本立てを整備しました。
図書館だより「キトだよ」秋号(記念図書館)
館長のコウジが60年前の記念図書館にタイムスリップして、60年前から現在までの記念図書館の歴史を紹介・地下にある「閉架書庫」の紹介など
図書館だより「キトだよ」夏号No.352(記念図書館)
夏号では、子ども達にも親しみをもって読んでもらえるよう、図書館員による手書きの絵で「図書館・人・ まち」の魅力を紹介をしています。 オモテ面では、日立市出身の建築家「妹島 和世(せじま かずよ)さん」(ふるさと日立大使)と 妹島さんが建設に携わった日立駅と日立市役所新庁舎を中心に紹介しています。 同時に、記念図書館で、妹島和世さんに関する本の展示も開催中です。
図書館内で「電子書籍貸出サービス用のタブレット」が利用できます
図書館内で「電子書籍貸出サービス用のタブレット」が利用できます
「令和3年度特別活動推進事業」のブックレットをアップしました。
令和3年度に市内各中学校及び特別支援学校で実施した「特別活動推進事業」実施報告書のブックレットです。
日立ライオンズクラブ様から、書架、ブックトラック、ブックカート、図鑑シリーズを寄贈していただきました
日立ライオンズクラブ様から、書架、ブックトラック、ブックカート、図鑑シリーズを寄贈していただきました
(重要なお知らせ)日立市立図書館 ご利用内容の変更について(10月1日から)
ご利用できる内容を下記のとおり変更します。
ぬり絵で博物館を楽しもう!〜ぬりはく〜
「ぬり絵で博物館を楽しんじゃおう!」をコンセプトにした「ぬりはく」を開催!ぬり絵が完成したら、「#ぬりはく」でSNSにアップしてみよう!
7月20日(火)から「日立市電子書籍貸出サービス」が始まります
電子書籍貸出サービスの利用案内
「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」利用開始のお知らせ(記念図書館)
記念図書館では、令和2年10月から「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」の利用を開始します。どうぞご利用ください。
本を消毒・除菌できる図書消毒機をご利用ください
図書消毒機をご利用ください
日立市子ども読書活動推進計画(2020〜2024)
令和2年度から5年間の本市における「日立市子ども読書活動推進計画」を策定しました。
日立市立図書館は、どなたでも登録し、本を借りることができます。
移動図書館たかすず号のあゆみ(記念図書館)
移動図書館車『たかすず号のあゆみ』を紹介します。
「日立市名誉市民 瀬谷義彦氏寄贈図書展示コーナー」を開設しました
学校情報
学力・学習状況調査
イベント情報
資料集
募集情報
生涯学習
スポーツ
教育委員会のしくみ
教育委員会会議録
相談
茨城県教育委員会
茨城県警察
▲ページの上部に戻る
日立市教育委員会
〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
IP電話 050-5528-5121
FAX 0294-21-7740