ホーム> 広報・イベント等>池の川処理場の微生物の働きについてご紹介します!

池の川処理場の微生物の働きについてご紹介します!

最終更新日:令和2年10月6日(火曜日)
ページID:P089234


 池の川処理場では、みなさんの日常生活から排水された下水を微生物の「ちから」を借りてきれいにしています。

 微生物を含んだ汚泥(活性汚泥)が入ったタンクに下水が流れ込むと、微生物たちは人間と同じように呼吸をしながら、下水に溶け込んだ汚れを食べてくれます。このため、タンクには空気(酸素)が送り込まれています。みなさんも金魚を飼うときにブクブクと空気を送りながら飼育した経験があるかと思います。それと同じです。

 私たち浄化センター職員は、微生物が下水をきれいにする能力を発揮できるよう、定期的に微生物の状態を顕微鏡で確認し、タンクに送る空気量を調整しています。これからも微生物と協力し、放流先の川や海の水質の保全に努めてまいります。


この記事についてのお問い合わせ先
上下水道部浄化センター
電話:0294-35-3222 FAX番号:0294-35-3220 メール:kigyo-joka@city.hitachi.lg.jp

目的から探す
お知らせ
水道料金・届出
ご家庭の水道・下水道
企業局の概要
各事業の紹介
経営・事業計画
契約・入札情報
水質情報(旧)
広報・イベント等
水質情報

その他
>お問い合わせ
>関連サイトリンク

▲ページの上部に戻る


企業局
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.