ホーム> 経営・事業計画>令和3年度 水道事業決算

令和3年度 水道事業決算

最終更新日:令和4年11月16日(水曜日)
ページID:P109736


1 収益的収支(損益計算) ※消費税抜き ( )書きは、対前年度比較

令和3年度水道事業の収益的収支では、純利益(黒字)がおよそ4億642万円となりました。

項目 説明
収益 ・水道料金 水道を使う人から使用料等に応じていただくお金です。
人口減少などの影響により、減少傾向が続いています
・その他の収益 主なものには、市の一般会計から受け入れる負担金等があります。
また、過去に施設等をつくる際に受け入れた補助金等について、対象施設を使用できる年数で分けて収益に計上しています。
過去に受け入れ済の補助金等については、今年度の現金収入はありません。
費用 ・人件費、修繕費、動力費等 施設の維持や稼働のための費用です。
・減価償却費等 施設等(固定資産)の価値の減少を費用として計上したものです。
施設等をつくるためにかかった費用については、使用できる年数で分けて計上したり、使用しなくなって取り除いたときに、残りの価値の減少分を計上します。
一部を除き、現金が支出されず手元に残ります。
・借入金の利息 施設や設備をつくる際の借入金(企業債)にかかる利息です。

2 資本的収支 ※消費税込み ( )書きは、対前年度比較

令和3年度水道事業の資本的収支では、前年度と比べて、収入がおよそ2億3,699万円の減少、支出がおよそ2億7,035万円の減少となりました。

項目 説明
収入 ・借入金
・補助金、負担金等
施設の整備を目的とした借入金や、国や県、市の一般会計から交付された補助金等です。
支出 ・工事等経費 施設をつくるための工事経費や、設計等にかかる事務経費です。
・借入金の返済等 返済した借入金元金や、返還した補助金を指します。
※借入金の利息は、収益的収支の費用に含まれるため、この項目には含みません。
損益勘定留保資金等 現金支出を伴わない減価償却費や資産減耗費等、企業内部に留保される資金を言います。
支出に対する収入の不足分は、損益勘定留保資金等により全てまかないました。
※「損益勘定留保資金等」は、資本的収支の収入ではなく、収益的収支から生じた資金です。資本的収支の支出に対して不足する収入をまかなっています。

なお、水道事業では、安全でおいしい水を安定的に供給するため、主要管路となる送水管及び老朽化した配水管の更新工事や、浄水場及びポンプ場等設備の改良工事などを実施しました。 


この記事についてのお問い合わせ先
上下水道部経理課
電話:0294-22-3111(内線 498 499) FAX番号:0294-22-5088 メール:kigyo-keiri@city.hitachi.lg.jp

目的から探す
お知らせ
水道料金・届出
ご家庭の水道・下水道
企業局の概要
各事業の紹介
経営・事業計画
契約・入札情報
水質情報(旧)
広報・イベント等
水質情報

その他
>お問い合わせ
>関連サイトリンク

▲ページの上部に戻る


企業局
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.