トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報


妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

ホーム> よくある質問>市民の方へ>消防・防災・防犯>防災>運転しているときに地震がきたらどうすればいいですか。

運転しているときに地震がきたらどうすればいいですか。

最終更新日:平成21年6月1日(月曜日)
ページID:P030824


大きな地震がきたら、自動車はパンクしたような状態になり、ハンドルをとられて運転が困難になります。揺れを感じたらできるだけ安全な方法で左側に寄せて停車してください。橋やトンネルを走行中の場合は、直ちに橋やトンネルの外にでてください。やむを得ず車を道路上に置いて避難するときは、道路の左側に寄せて駐車し、エンジンを止め、鍵をつけたままにして窓を閉め、ドアロックをしないでください。


この記事についてのお問い合わせ先
総務部防災対策課
電話:0294-22-3111(内線 337 340 577) FAX番号:0294-21-7000 メール:bousai@city.hitachi.lg.jp

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.