消防職員や市の職員が個人の住宅を訪問し、住宅用火災警報器のあっせんや販売を行うことはありません。また、特定の業者に販売を依頼することもありません。
住宅用火災警報器の設置義務化を契機として、全国的に不適正な価格による販売等のトラブルが多発しています。その手口は、消防職員を装い、警報器の購入を強要したり、異常に高い値段で販売したりするものです。
訪問販売で少しでも「おかしいな・・・」と思ったら、最寄りの消防機関までご連絡ください。
(日立消防署)電話番号:0294−24−0119
(多賀消防署)電話番号:0294−34−0119
(臨港消防署)電話番号:0294−54−0119
(北部消防署)電話番号:0294−43−0119
万が一、悪質な訪問販売被害にあってしまったら、クーリング・オフ制度が適用されますので、消費生活センターにご相談ください。
(日立市消費生活センター)電話番号:0294−33−3129