トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報


妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

ホーム> よくある質問>市民の方へ>生活・環境>水道・下水道>(水道)浄水器について知りたい。

(水道)浄水器について知りたい。

最終更新日:平成21年1月27日(火曜日)
ページID:P030699


浄水器とは

 浄水器は、活性炭、ポリエチレン、セラミックなどをろ過材とし、水道水のなかに残っている塩素や濁質などを減少させることを目的とした給水器具です。
 近年、性能の優れた浄水器が開発、市販されています。なかには販売方法を巡ってトラブルも発生しているようです。
 日立市の水道の水質を考えると一般的には設置する必要はありません。ビルやマンション等、受水槽の管理に不安がある場合には、自己防衛上浄水器は有効と思われます。
 ただし、浄水器は、水中の塩素をとってしまうため、取扱いに注意しなければ、かえって不衛生になることもありますので、取扱説明書や処理能力などを充分に理解した上でご使用ください。
 高価な浄水器の売り込みのために水道水の安全性を疑わせる実験等(電気分解で水に沈殿物を作る実験:水道水が汚れているのではなく、銅やアルミの電極から金属が解けだし沈殿する。)を行い、浄水器の性能を強調する業者がいます。
 売り込みにきた場合、購入を即決せずに消費者センターなどに相談してから判断するようにしてください。


この記事についてのお問い合わせ先
上下水道部浄水課
電話:0294-52-3628 FAX番号:0294-52-2555 メール:kigyo-josui@city.hitachi.lg.jp

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.