トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報


妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

ホーム> よくある質問>市民の方へ>生活・環境>ごみ・リサイクル>ごみを出す場所を知りたい

ごみを出す場所を知りたい

最終更新日:平成27年10月20日(火曜日)
ページID:P030150


 燃えるごみ集積所は、約10世帯に1箇所の割合で設置されております。専用の立て看板があります。週2回の回収になりますので、看板に記されている決められた曜日の朝8時30分までに、市の指定袋(青)に入れて集積所へお出しください。

 なお、燃えるごみ集積所では、利用者の方々によるネットの後片付けや周囲の清掃等の管理が行われております。
 集積所を利用するときは、必ず事前に近隣の方々に承諾を得てください。無断で集積所を利用すると、管理されている近隣の方々とのトラブルになる可能性があります。
 承諾が得られない場合は、新たに集積所を設けるか、清掃センターへ直接お持ち込みいただく、または一般廃棄物処理業(ごみ)許可業者に依頼をしてごみを処理していただくことになります。新たに集積所を設ける場合は、事前に清掃センターへご相談ください。

 燃えるごみ以外の粗大ごみ、燃えないごみ、有害ごみ、再生資源の集積所につきましては、常設の看板がありません。ホームページの中から位置図をみることができますので、関連ページの燃えないごみ等集積所、再生資源集積所等について ページに記載してある手順で検索してください。
 なお、再生資源に関しては、月1回、地域住民の方が資源別の袋や看板の設置をし、場所によっては分別の確認を行うため「立ち当番」を交代制で行っているところがあります。集積所ごとにルールがあるので、お住まいの近隣の方々に尋ねて、分別をして、お出しください。
 燃えないごみ・粗大ごみ(小)・有害ごみにつきましては、月1回再生資源の集積所と同じ場所になりますが、日程が異なります。

※ 有害ごみ以外は、市の指定袋に入れて出していただきます。詳しくは、市で配布しております日立市ごみカレンダー・ごみ処理ハンドブックを参考にお出しください。ごみを出す日がわかる、ごみカレンダーは、転居手続きのときに窓口でお渡ししています。また、いつでも、市役所、支所、交流センターで受け取れます。

 その他、ご不明なことがありましたら、清掃センターまでお問い合わせください。


この記事についてのお問い合わせ先
生活環境部清掃センター
電話:0294-24-5353 FAX番号:0294-24-5356 メール:seise@city.hitachi.lg.jp

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.