トップページ| 市民の方へ| 事業者の方へ| 観光・イベント案内| 市政情報

妊娠・出産| 育児・子育て| 入園・入学| 就職・退職
結婚・離婚| 引越・生活| 福祉・介護| 死亡・相続

福祉・介護
■新着情報 一覧

現在、登録されている情報はありません。


高齢の方へ
高齢者が利用できるサービスは、どの様なものがありますか。
(高齢の方)訪問理美容費の助成について教えて下さい
(高齢の方)寝具洗濯乾燥消毒費の助成について教えて下さい
(高齢の方)日常生活用具の給付について教えて下さい
(高齢の方)成年後見制度支援について教えて下さい
市の施設で介護サービスを利用しているが、納付書はいつ届くのか
車椅子を利用しているが、福祉バスに乗ることができるのか
福祉バスを利用したいのだが、利用条件などはあるか
高齢になったが、仕事をしたい
長寿祝金について知りたい
外国人高齢者等福祉手当の支給について教えて下さい
(高齢の方)生活支援ハウス 福祉の森聖孝園について教えて下さい
家族介護用品購入費の助成について教えて下さい
はり、きゅう施術の際に助成が受けられると聞いたのですが。
(高齢の方)配食サービスについて教えて下さい
(高齢の方)緊急通報システムについて教えて下さい
介護予防住宅改修の助成について教えて下さい
高齢者の介護について相談したいのですが
(高齢の方)日立市徘徊SOSネットワークについて教えて下さい
障害のある方へ
(障害のある方)個人事業税の減免について教えて下さい
特別児童扶養手当について教えてください
身体障害者手帳を申請するためには、どうすればいいですか?
はり、きゅう施術の際に助成が受けられると聞いたのですが。
(高齢の方)日立市徘徊SOSネットワークについて教えて下さい
(障害のある方)日立市特別福祉手当について教えて下さい
(障害のある方)特別障害者手当について教えて下さい
(障害のある方)障害児福祉手当について教えて下さい
(障害のある方)福祉タクシーについて教えて下さい
(障害のある方)地域活動支援センター事業について教えて下さい
(障害のある方) 日常生活用具の給付について教えて下さい
日立市心身障害者歯科診療所について教えて下さい
(障害のある方)バス運賃の割引について教えて下さい
日立市内の障害福祉サービス等の事業者はどこにありますか。
社団法人茨城県身体障害者福祉協議会について教えて下さい
(障害のある方)日立市難病患者福祉手当について教えて下さい
(障害のある方)特別児童扶養手当について教えて下さい
(障害のある方)茨城県心身障害者扶養共済制度について教えて下さい
(障害のある方)手話通訳者・要約筆記奉仕員の派遣をお願いしたいのですが
(障害のある方)郵便等による投票制度について教えて下さい
(障害のある方)就労に関する相談をしたいのですが
(障害のある方)聴覚障害者用ファクシミリ等の貸与及び使用料助成について教えて下さい
(障害のある方)訪問理美容費の助成について教えて下さい
(障害のある方)寝具洗濯乾燥消毒費の助成について教えて下さい
(障害のある方)池の川身体障害者用市営住宅について教えて下さい
(障害のある方)表田身体障害者用市営住宅について教えて下さい
(障害のある方)市民税・県民税の障害者控除について教えて下さい
(障害のある方)相続税の障害者控除について教えて下さい
(障害のある方)所得税の障害者控除について教えて下さい
(障害のある方)自動車税・自動車取得税の減免について教えて下さい
(障害のある方)軽自動車税の減免について教えて下さい
(障害のある方)公共施設等の入場料の減免について教えて下さい
(障害のある方)郵便料金の減免について教えて下さい
(障害のある方)郵便はがきの無料配布について教えて下さい
(障害のある方)市民プール使用料の免除について教えて下さい
(障害のある方)携帯電話料金の割引について教えて下さい
心身障害者通院通所交通費助成について教えて下さい
(障害のある方)鉄道運賃の割引について教えて下さい
(障害のある方)有料道路通行料金の割引について教えて下さい
身体障害者用自動車改造費助成について教えて下さい
共同募金について教えてください。
障害者運転免許取得費助成について教えて下さい
(障害のある方)NHK放送受信料の免除について教えて下さい
自立支援医療(精神通院)について教えて下さい
自立支援医療(更生医療)について教えて下さい
(障害のある方)日中一時支援について教えて下さい
(障害のある方)外出の際の移動支援について教えて下さい
身体障害者手帳について教えて下さい
(障害のある方)グループホームについて教えて下さい
精神障害者保健福祉手帳について教えて下さい
太陽の家(重症心身障害児(者)保育通園施設)とは、どのような施設ですか?
自立支援医療(育成医療)について教えて下さい
(障害のある方)駐車禁止除外指定許可証の交付について教えて下さい
重度障害者(児)住宅リフォーム事業について教えて下さい
精神障害者保健福祉手帳の再発行を申請したいのですが・・・。
精神障害者保健福祉手帳を申請するためには、どうすればいいですか?
身体障害者手帳の再発行を申請したいのですが・・・
介護保険
介護予防住宅改修の助成について教えて下さい
介護認定を受けなくてもサービスは受けられますか。
(介護保険施設サービス)施設サービスを利用するにはどのような手続きが必要ですか。
(介護保険地域密着型サービス)日立市ではどんな地域密着型サービスが利用できますか。
(介護保険施設サービス)施設を利用する際の費用のめやすはどのくらいですか。
(介護保険地域密着型サービス)認知症対応型通所介護とはどんなサービスですか。
(介護保険短期入所サービス)家族が少しの間留守にするので、施設で介護をして欲しいのですが、どんなサービスが利用できますか。
(介護保険訪問サービス)自宅でリハビリを受けたいのですが、どんなサービスが利用できますか。
(介護保険訪問サービス)自宅で日常生活の手助けをしてほしいのですが、どんなサービスが利用できますか。
(介護保険利用料)介護保険を利用する上での利用料には、どんなものがありますか。
(介護保険)受領委任払いとは何ですか。
(介護保険住宅改修)改修費用が20万円を超えてしまいましたが、給付される金額はいくらになりますか。
(介護保険住宅改修)どの事業者を選べばよいですか。
(介護保険地域密着型サービス)複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)とはどんなサービスですか。
(介護保険地域密着型サービス)定期巡回・随時対応型訪問介護看護とはどんなサービスですか。
(介護保険申請)他の市町村から日立市へ引っ越して来る場合、どんな手続きが必要ですか。
(介護保険施設サービス)請求書を見たら、「その他の日常生活費」の請求がありました。「その他の日常生活費」とは何ですか。
(介護保険施設サービス)病状は落ち着き回復しつつありますが、医療も必要なので、しばらくの間入院したいと思います。どうすればよいですか。
(介護保険施設サービス)病気は回復しましたが、もう少し看護やリハビリを受けたいと思います。どうすればよいですか。
(介護保険施設サービス)在宅での介護が難しいので、施設入所を検討していますが、どの施設に入所すればよいか、わかりません。
(介護保険地域密着型サービス)地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護とはどんなサービスですか。
(介護保険地域密着型サービス)認知症があり、自宅で生活するのが困難になってきました。利用できるサービスはありますか。
(介護保険地域密着型サービス)小規模多機能型居宅介護とはどんなサービスですか。
(介護保険地域密着型サービス)地域密着型サービスとはどんなサービスですか。
(介護保険福祉用具購入)入院中でも、福祉用具購入の保険給付の対象になりますか。
(介護保険福祉用具購入)同じものを2つ買うことはできますか。
(介護保険福祉用具購入)福祉用具はどこで購入することができますか。
(介護保険福祉用具貸与)どんな福祉用具を借りることができますか。
(介護保険短期入所サービス)短期入所(ショートステイ)はどのくらいの期間利用できますか。
(介護保険通所サービス)日帰りで施設に通って介護を受けたいのですが、どんなサービスが利用できますか。
(介護保険在宅サービス)要介護の認定を受けました。在宅サービスを利用したいのですが、月々どのくらいサービスを利用できますか。
(介護保険)「介護給付費のお知らせ」と領収書が異なっているときはどうすればよいですか。
(介護保険)「介護給付費のお知らせ」とはどのようなものですか。
(介護保険)「介護サービス情報の公表」とは、どんな制度ですか。
(介護保険サービス利用手続き)地域密着型サービスを利用するには、どのような手続きが必要なのですか。
(介護保険サービス利用手続き)要介護1から5の認定を受けましたが、在宅でのサービスを利用するにはどのような手続きが必要ですか。
(介護保険サービス利用手続き)要支援1や2の認定を受けましたが、在宅でのサービスを利用するにはどのような手続きが必要ですか。
(介護保険認定手続)要介護認定には有効期間がありますか。
(介護保険認定手続)主治医意見書の役割と、作成してもらう上での留意点はありますか。
(介護保険認定手続)要介護認定の申請は誰でもできますか。
(介護保険認定手続)認定結果が出るまで、どのくらいかかりますか。
(介護保険認定手続)認定調査ではどんなことを調べますか。また、認定調査に家族や関係者の立会いはできますか。
(介護保険認定手続)どんなときに、要介護認定の申請ができますか。
(介護認定)要介護認定の申請手続きはどのようにすればいいのですか。
(介護保険料)健康保険組合からも介護保険料が引かれるのはなぜですか。
(介護保険料)介護保険料や利用料は、控除の対象になりますか。
(介護保険料)介護保険料を納めるのに、口座振替が利用できますか。
(介護保険料)介護保険料が差し引かれる年金の種類はなんですか。
(介護保険料)収入が少なくても、介護保険料は払うのですか。
(介護保険料)サービスを利用しなくても、介護保険料は払うのですか。
(介護保険申請)他市町村の施設に入所した場合、どんな手続きが必要ですか。
(介護保険申請)日立市から他の市町村へ引っ越す場合、どんな手続きが必要ですか。
(介護保険日立市独自サービス)緊急短期入所サービスとはどんなサービスですか。
(介護保険日立市独自サービス)在宅復帰支援サービスとはどんなサービスですか。
(介護保険利用料)利用料の負担は、軽くならないのですか。
(介護保険訪問サービス)寝たきりで自宅のお風呂に入れないのですが、どんなサービスが利用できますか。
(介護保険訪問サービス)訪問介護を頼みたいのですが、どのようなサービスを利用できますか。
(介護保険訪問サービス)介護タクシーは運賃もサービスに含まれているのですか。
(介護保険サービス)急にサービスをキャンセルした場合、キャンセル料はかかりますか。
(介護保険サービス)サービスを利用し始めてからでも、サービスの回数や内容の変更はできますか。
(介護保険サービス事業者)サービス事業者と契約をする場合には、どんな点に注意すればよいですか。
高齢者施設
高齢者が入所できる施設を知りたい(要介護の認定を受けている方)
高齢者が利用できる施設を知りたい
高齢者が入所できる施設を知りたい(認知症の方)
地域包括支援センターについて教えて下さい
高齢者が入所できる施設を知りたい(身のまわりのことができる方)
福祉施設
補装具について教えてください
就労移行・継続支援施設 ワークスたんぽぽ成沢事業所について教えて下さい
茨城県福祉相談センターについて教えて下さい
茨城県精神保健福祉センターについて教えて下さい
茨城県立視覚障害者福祉センターについて教えて下さい
茨城県立聴覚障害者福祉センター「やすらぎ」について教えて下さい
茨城県教育研修センター特別支援教育課について教えて下さい
母子療育ホーム(肢体不自由児母子通園訓練施設)とは、どのような施設ですか?
就労継続支援施設 日立市十王福祉作業所について教えて下さい
就労継続支援施設 日立市大みか福祉作業所について教えて下さい
就労継続支援施設 日立市滑川福祉作業所について教えて下さい
社会福祉
旧軍人等への恩給について教えてください。
生活保護について知りたいのですが
社会福祉協議会の活動内容について教えてください。
外国人高齢者等福祉手当の支給について教えて下さい
災害見舞金等の支給制度について教えてください。
民生委員・児童委員の活動内容について教えてください。

▲ページの上部に戻る


日立市役所
〒317-8601 茨城県日立市助川町1丁目1-1
TEL 0294-22-3111(代表)
日立市役所の案内

Copyright c 2003-2013 HITACHI CITY. All rights reserved.