最終更新日:令和3年7月20日(火曜日)
ページID:P030559
公的個人認証(電子証明書)とは
公的個人認証サービス制度は、ご家庭のパソコン等からインターネットを通じて、行政機関等に電子申請・届出等を行う際に、「申請者が本人であること」及び「インターネットの通信上で改ざんがされていないこと」を電子的に証明するものです。この証明を電子証明書といいます。
公的個人認証サービスを利用する電子申請・届出には、主に次のようなものがあります。
- 社会保険関係手続(社会保険庁):医療保険、年金など(平成16年3月29日より開始)
- 国税の電子申告(国税庁):所得税と個人事業税の消費税の電子申告(平成16年6月1日より開始)
- 商業・法人登記申請手続(法務省):商業登記、法人登記に係る電子申請(平成16年11月22日より開始)
- 不動産登記申請手続(法務省):不動産登記に係る電子申請(平成17年3月22日より開始)
- 自動車保有関係手続ワンストップサービス(茨城県):自動車の登録・検査等の手続き(平成17年12月16日より開始)