新しい時代 がんばれ水木っ子!(応援、ありがとうございます!)
素晴らしい環境で学習を進めることができ、生活できる水木小学校。東に太平洋、西に山々、心地よい風と太陽。あたたかい保護者や地域の見守りに支えられて、水木っ子はがんばっています。
令和5年9月13日
令和5年9月12日
令和5年9月11日
令和5年9月11日
令和5年9月7日
令和5年9月13日
いつも水木小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
この度、日立市教育委員会の方針により、 市内公立小・中・特別支援学校全てのホームページが新システムに移行することとなりました。
本校においても、下記URLの新しいホームページに移行しますのでお知らせします。
今年度のブログに関しては、既に新しいホームページにも掲載しております。
新しいホームページのURL
https://hitachi-mizuki-e.edumap.jp/
今後の更新は新しいホームページのみで行ってまいります。
また、こちらのホームページは令和6年2月末日をもって閲覧できなくなります。
お手数おかけしますが、今後は新ホームページにアクセスいただきますようお願いいたします。
令和5年9月12日
5年生の家庭科の授業では、宿泊学習に向けた学習に取り組んでいました。
野外炊飯で「カレーづくり」をするための、材料の買い物の計画です。
本年度の宿泊学習では、「金銭教育」の視点から、野外炊飯の材料を自分たちで購入するという体験活動を位置づけています。決められた予算の中で、材料の種類や分量を話し合い、広告をながめながらグループごとに相談していました。
夏休みには、各家庭で「カレーづくり」にもチャレンジしたようです。そのレポートが、廊下に掲示してありました。
本校は、本年度から2年間、茨城県金融広報委員会委嘱金銭教育研究校の指定を受け、「金銭教育」の研究に取り組んでいます。各学年とも、関連する教科の学習や体験活動を通じて「金銭教育」を進めています。
※金銭教育とは
お金や金融のはたらきを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育。
令和5年9月11日
先日の台風13号によって、本校も大きな被害を受けました。
豪雨により、グラウンド南側斜面が崩落してしまいました。
9/8(金)は台風13号接近に伴う「臨時休校」だったため、子供たちにけが等の被害はなく何よりでした。
本日は、通常どおりの登校でした。あまりの状況にビックリはしたものの、子供たちは平常どおり生活することができました。
各学級では、危険箇所には近づかず、安全を最優先する行動をとることを子供たちに指導しました。
安全が確保されるまでは、子供たちの通学路は迂回となります。
令和5年9月11日
9/4(月)から4週間、2名の大学生が、本校に教育実習に来ています。
それぞれ1年生と4年生の学級で実習をしますが、そのほかの学年へも授業参観等に行くことがあります。
子供たちと学習や生活をともにしながら、教師としての心構えや指導技術をしっかり学んでほしいと思います。
令和5年9月7日
泉丘中学校の2年生が4名、職場体験を行いました。
3年生、5年生、6年生の学級に配属となり、担任の先生の授業のお手伝いをしたり、休み時間に児童と一緒に遊んだり、清掃活動に取り組んだりしました。また、6校時には、5・6年生の児童と委員会活動にも取り組みました。
児童は、中学生のお兄さんやお姉さんとふれあえたことで大喜びでした。
中学生の皆さん、将来は教壇に立つことを夢に描いて、今後の学習に励んでください。
さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
なお、計画では、本日と明日の2日間にわたっての職場体験学習でしたが、明日は「台風13号接近に伴う市内小・中学校一斉休校」のため、本日のみの実施となりました。大変残念です。