総務部市民課
- 電話:
- 0294-22-3111
- 市民課 内線 574
- パスポート 内線 504
- IP電話:
- 050-5528-5050
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-25-1121
- メール:
- shimin@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
家族や親族の死という人生で最も悲しい状況にあるご遺族の負担を少しでも減らし、市民に寄り添った行政サービスを提供するため、死亡後の各種手続を1か所で受け付けるワンストップ窓口(おくやみコーナー)を開設しました。
ぜひ、ご活用ください。
なお、これまでどおり、各支所や担当窓口での手続も可能です。
場所 |
市役所1階(国民健康保険課南側) |
利用方法 |
電話による事前予約制 (土・日曜日、祝日を除く3営業日前までに予約) 電話番号:050-5528-5060 |
予約受付時間 |
平日 午前8時30分~午後5時 |
利用時間 |
平日 午前2枠(9時~、10時30分~) 午後2枠(1時30分~、3時~) |
利用対象者 |
「死亡時に本市に住民登録があった方」のご遺族等 |
国民健康保険、税金、介護保険等の18課64種類の手続
※ 来庁者のご本人確認の上、予約時に伺った亡くなった方の情報から、必要となるお手続きをご案内します。
※ お手続きの詳細、持ち物等は、別添の「死亡届後の手続について」をご確認ください。
※ それぞれのお手続きに関する詳しい内容を知りたい方は、各担当課にお問い合わせください。
(1) |
電話予約 |
おくやみコーナーにお電話ください。 ・亡くなられた方やお手続きされる方のお名前等を伺い、おくやみコーナーのご予約を受け付けます。 ・ご予約日までに、伺った情報を基に必要なお手続きをお調べします。 【電話番号:050-5528-5060】 |
(2) |
来庁 |
ご予約日におくやみコーナーにお越しください。 ・来庁者のご本人確認の上、市役所で必要となるお手続き等をご案内します。 ・内容によっては、全てのお手続きが一度で終わらない場合もあります。 |
以下の持ち物のうち、該当するものがあれば、ご持参ください。
なお、お手続きの内容により持ち物が異なりますので、詳細は別添「死亡届後の手続について」をご確認するか、各担当課にお問い合わせください。
≪ご遺族(来庁者)のもの≫
□お越しいただく方の本人確認書類(必ずご持参ください。)
・1点で確認できるもの(写真付きのもの)
※ 運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、身体障害者手帳など
・写真付きのものがない場合下記から2点
※ 被保険者証(健康保険、介護保険)、年金手帳、預貯金通帳・銀行カードなど
□認印
□預貯金通帳または銀行カード
※ 来庁者が相続人でない場合は、手続の各担当課にお問い合わせください。
≪亡くなられた方のもの≫
□印鑑登録カード
□国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証
※ 加入者が亡くなられると葬祭費を請求できます。「死亡届後の手続について」のP4、手続No.4またはNo.7の持ち物をご持参ください。
□年金手帳または年金証書(国民年金加入者または年金受給者)
□介護保険被保険者証
□身体障害者手帳、自立支援医療(精神通院)受給者証、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳
□防災行政無線戸別受信機(お一人世帯の場合)
□その他日立市から交付された書類
添付ファイルの案内図をご確認ください。
この記事はいかがでしたか?