子ども及び子育て家庭への切れ目のない、総合的な支援を行うための施設を設置し、もって子どもの健全な育成を図るとともに、地域全体で子育てを支援する社会の実現に寄与する
ライフイベント
子ども及び子育て家庭への切れ目のない、総合的な支援を行うための施設を設置し、もって子どもの健全な育成を図るとともに、地域全体で子育てを支援する社会の実現に寄与する
「ひたちっ子わくわくイングリッシュ」は、小学生を対象とした英語体験活動です。外国人の先生と一緒に楽しく英語に親しみましょう!
各年齢の親子が、一定期間楽しめる広場です。少人数で毎回同じメンバーが集まるのでみんなで楽しく子育てができます!!季節に沿ったイベントや親子でゆったりと遊べる空間もあり、色々な体験ができます。コーディネーターが担当します!!
「みんなが幸せになれる子育てのヒント」として様々な専門職の講師をお招きして「子育て」に関する保護者の学びの場を提供しています。
お子さんの成長にあわせて参加できる遊びの場を提供しています。すべての講座が無料です。日々の遊び場としてお気軽にご参加ください。
日立市子どもセンターでは、子育てに関することなら何でも気軽に相談できます!ぜひご利用ください。
来年度小学校へ入学する年齢のお子さまのうち、個別の支援や配慮が必要と思われるかたの就学相談会を実施します。
健康づくり推進課では、健康に関する各種相談を行っています。ぜひご利用ください。
子どもセンターではオンライン子育て相談を実施しています。子育て・発育・発達・入園など、お子さんに関する様々な相談をお受けしますので、お気軽にお問合せ下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、当面の間は子どもセンターの利用方法を変更しています。(令和5年5月8日から現在)
親子が交流する場を提供しています。日程や参加方法のご案内です。
お子さん、保護者の皆さんの出会い・交流の場としてお気軽にご利用ください。 育児相談(電話・来所)や講座なども行っています。 ※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各施設において事前予約制や利用時間・利用人数の制限等の対応がとられている場合があります。お手数ですが、事前にお問い合わせの上でご利用ください。
乳幼児の親子が交流、情報交換できる広場です。お気軽にご利用ください。
乳幼児の親子が交流、情報交換できる広場です。お気軽にご利用ください。
日立市では平成25年6月に子ども・子育て支援子ども子育て支援法第77条に基づく附属機関として「日立市子ども・子育て会議」を設置しました。子ども・子育て会議は、子ども支援事業計画の策定についての審議や実施状況についての点検・評価を行います。
子どもすくすくセンター(神峰町)は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、利用方法を変更しています。
生活保護に準ずる程度に経済的に困窮している児童生徒の保護者に対し、就学に必要な費用の一部を補助する制度です。
子ども・子育て関連3法に基づき、「子ども・子育て支援新制度」が始まります。(平成27年4月予定)
就学援助のうち、入学に必要な学用品などを準備する費用の一部について、申請により入学前に助成を受けることができます。
特別支援学級に就学する児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するために、就学に必要な費用の一部を補助する制度です。
病後児保育
子育て中の方や妊娠を望む方などに役立つ情報をお伝えしています。
日立市の公共および民間の施設をGoogleマイマップで紹介しています。
目的育児電話相談事業は保育園のもつ専門的...
昭和57年6月1日に茨城県中央児童相談所...
子どもの命を守るために「子どもの様子がお...
幼児、子どものしつけ、養育上の悩み・虐待...