保健福祉部健康づくり推進課
- 電話:
- 0294-21-3300
- IP電話:
- 050-5528-5180
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-27-2112
- メール:
- kenko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-15-15
出産直後は、心身ともに不安定になりやすい時期です。お母さんの育児サポートと赤ちゃんの生活リズムづくりのため、助産師などから心身のケアや指導が受けられます。医療機関や助産院での日帰りケアまたは宿泊型ケア、もしくは助産師による訪問型ケアが選べます。
原則日立市に住所があり、下記の(1)から(3)の全てにあてはまるお母さんと生後1年未満(※)の赤ちゃん
(1) 体調不良や育児不安があるかた
(2) ご家族などから産後の協力を得るのが難しいかた
(3) お母さん、赤ちゃんともに入院治療の必要がないかた
※施設により対象月齢が異なります。
※利用条件に当てはまるかは、事前に日立市健康づくり推進課までお問い合わせください。
利用できる日数は、1回の出産につき、日帰り・宿泊型・訪問型ケアを合わせて原則7日以内
【令和5年4月1日現在】
形態 | 利用時間のめやす |
---|---|
宿泊型ケア 1泊2日の場合4食付 ※原則個室 |
午前9時~翌日の午後5時 |
日帰りケア 昼食付 ※原則個室 |
午前9時~午後5時 |
訪問型ケア |
午前9時~午後4時のうち3時間 |
無料
( ただし、紙オムツ、ミルク、哺乳瓶、母子の着替え、衛生用品(ティッシュ、歯ブラシ、ナプキン、おしり拭き、シャンプー、リンス、ボディーソープ等)等は利用者が用意することとします。 )
・お母さんのケア:心身のケアや乳房ケアなど
・赤ちゃんのケア:発育や発達のチェック、体重や排便のチェックなど
・育児サポート :授乳指導、スキンケアや沐浴指導、育児相談など
*他の施設で出産した場合も利用できます。
*訪問型を利用する場合は、ご希望の日程で受け入れ可能な助産師を紹介します。
【令和5年4月1日現在】
施設名称 | 所在地 |
---|---|
日立総合病院 | 日立市城南町2-1-1 |
県北医療センター 高萩協同病院 | 高萩市上手綱上ケ穂町1006-9 |
加 瀬 病 院 | ひたちなか市市毛835 |
ひたちなか母と子の病院 | ひたちなか市青葉町19-7 |
水戸赤十字病院 | 水戸市三の丸3-12-48 |
と べ 助 産 院 | 東海村須和間1315-2 |
利用条件がありますので、事前に日立市子育て世代包括支援センター(すこやか ひたち)へご相談下さい。
保健師、助産師などが心配なことをお伺いします。相談、申請は妊娠中から可能です。(原則として利用日の7日前までに申請書を提出いただき、育児状況や相談内容などを審査のうえ利用決定通知書をお送りします。)
日立市健康づくり推進課(子育て世代包括支援センター すこやか ひたち)
☎ 21-3300 IP 050-5528-5180
この記事はいかがでしたか?