11月1日はいばらき教育の日、11月はいばらき教育月間です。「生まれてよかった」「産み育てて良かった」と親子で実感できる本を揃えました。そして、子ども達のよりよい生活習慣や望ましい食習慣、体験活動の重要性を大人が学べる機会にしたいと思います。
図書館へ秋を楽しむヒントを見つけにいらっしゃいませんか。
皆様の「秋」を満喫する役立つ本を展示しています。
第3回ブックパーティーを10月15日(日)に開催します。
学校・幼稚園・保育園での読み聞かせにおすすめしたい本の展示・貸出を行う「図書館がすすめる読み聞かせの本展」を開催します。
10月のおはなし会について、下表のとおり実施します。
申し込みは、事前予約制となります。10月1日(日)午前9時30分から受付けますので、各図書館へ直接または電話で申し込んでください。 定員に満たない場合は、当日参加ができます。
日立市出身の薬膳料理家・宮澤孝子さんの講演会を開催します
絵本の中には、大人が読んでも味わい深い本が沢山あります。読んで癒されたり、ホロっとしたり、元気が出たり、時には考えさせられるもの等、大人になってから読んで欲しい絵本を揃えました。
図書館で実際に行ってきた読み聞かせ経験を基に、図書館司書が幼児・小学生向けに選書したおすすめ絵本約400冊展示貸出します。おすすめ絵本をまとめた小冊子も配布します。
絵本と身近な子育て支援情報などが入ったパックを説明しながらお渡しします。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しんでみませんか。図書館と水木交流センターでの絵本のお渡し時では読み聞かせを再開しています。(保健センター・ゆうゆう十王での読み聞かせは見合わせています。)10月から、十王図書館での開催時間は午前10時30分からになります。
令和5年度茨城県立図書館出前講座 読み聞かせ研修講座を南部図書館で開催します。
図書館職員が推しのミステリー本を選書しました。どうぞご覧ください。
【ハロウィンおばけにかおをかこう!】
図書館に備えてある「画用紙のおばけやかぼちゃ・色々なお菓子」にお顔や模様を描いて図書館に飾りませんか。
日立市では10月を男女共同参画強調月間と定めています。
図書館では男女共同参画に関する本の展示と貸し出しをいたします。
読み聞かせ実技の実践力を高めます。毎回、絵本を2冊ご持参ください。
2歳~中学生のみなさんが好きな本を読んで描いた作品を展示します。
9月18日は敬老の日です。心と体だけでなく、「骨」の健康も意識して、秋を楽しみましょう。
本を読んで面白かったところや、好きな登場人物などを、絵にかいてみませんか。応募作品はシビックセンターアトリウム内に展示しますので、ご家族での来館をお待ちしています。作品と引き換えに参加賞をお渡しし、作品は展示後にご返却します。
多賀図書館4階スタジオ等の利用再開について
令和5年度 移動図書館「たかすず号」の運行について
「幼稚園・保育園・認定こども園のための図書館の利用案内」を作成しました。
幼児から小中学生向けの児童書を合わせて38冊御寄贈いただきました。ありがとうございました。
初企画!皆さんの愛猫の写真を募集し、「ねこの本展」と同時開催「人んちのネコもカワイイぞ展」で掲示させていただきます。Lか2Lサイズの写真を記念図書館カウンターへ直接お持ちください。
記念図書館1階に「くつろぎ読書席」が誕生しました!
電子書籍貸出サービスの利用案内
日立市立図書館では、交流センターに本を配置しています。
配置されている交流センターでは、「本の貸出し」や「リクエスト予約の受付(一部の交流センター)」を
行っています。
記念図書館では、令和2年10月から「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」の利用を開始します。どうぞご利用ください。
日立市立図書館ビブリオバトル、令和元年度のグランドチャンプ本が決まりました!
図書消毒機をご利用ください
日立市立図書館ビブリオバトル、平成最初で最後のグランドチャンプ本が決まりました!
平成30年10月28日(日曜日)移動図書館「たかすず号」は、百年塾&日立市子どもまつりに参加し、本の貸出し、野外おはなし会を開催しました。その時の様子をご紹介します。
移動図書館車『たかすず号のあゆみ』を紹介します。
ビブリオバトルは、子どもから大人まで楽しめる、“本の紹介コミニュケーションゲーム“です。この取り組みは、読書の楽しさを通して人と人をつなぐ街つくりや、学校での読書活動の充実に役立つものと考えております。
図書館では、児童向けの絵本、一般の方向けの外国語の書籍を所蔵しております。
南部図書館は平成25年4月24日に開館し、今年で6年目を迎え、10月10日で入館者100万人を達成しました。
日立鉱山を中心に、郷土の特色がわかる本を展示・貸出します。
乳幼児の親子が気軽に交流できる遊びの広場です。お子さんを連れて、気軽にご利用ください。保育士が常駐しています。
日立市立図書館
記念図書館
多賀図書館
十王図書館
南部図書館