今日の給食
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月23日(木曜日)
令和5年3月23日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月23日(木曜日)の献立
ミルクパン、牛乳(ミルクメイトココア)、パリツォーネ、ポテトサラダ、コンソメスープ
パリツォーネ、ポテトサラダ
コンソメスープ
一口メモ 【 1年間をふり返って 】
食事について、1年間をふり返ってみましょう。
毎日朝ごはんを食べることができましたか?
好き嫌いをせずに食べることができましたか?
食事前の手洗いや「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、正しいおはしの持ち方や使い方はできましたか?
できなかったことは4月の給食までに、できるようになるといいですね。
- 大根・・・・・・・・170g
- にんじん・・・・・・ 25g
- きゅうり・・・・・・ 40g
- ホールコーン缶・・・ 25g
- ハム・・・・・・・・ 25g
- サラダ油大さじ・・・1/2
- 酢・・・・・・・・・小さじ1
- 砂糖・・・・・・・・小さじ1
- うす口しょうゆ・・・大さじ 1/2
- 食塩・・・・・・・・少々
- こしょう・・・・・・少々
- 大根とにんじんはいちょう切りにして軽く茹でる。
- きゅうりは輪切りにして、軽く塩を振っておく。
- ホールコーン缶は水気を切る。
- ハムは食べやすい大きさに切る。
- サラダ油大さじ、酢、砂糖、うす口しょうゆ、食塩、こしょう、を混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
- ハムと野菜をドレッシングであわせて出来上がり。
給食レシピ「大根サラダ」3月22日(水曜日)
令和5年3月22日
給食レシピ「大根サラダ」3月22日(水曜日)
給食の献立の中から、おすすめのレシピを紹介します。
今日は、シャキシャキの食感がたのしくておいしい「大根サラダ」のレシピを紹介します。
材料-4人分-
作り方
給食で提供した「大根サラダ」
献立 : ごはん、牛乳、ハンバーグ照り焼きソース、大根サラダ、えび団子のすまし汁
ハンバーグ照り焼きソース と 大根サラダ
えび団子のすまし汁
一口メモ【 えのきたけ 】
「えのきたけ」は、みそ汁や鍋に入れたり、炒め物にしたりなど、いろいろな料理に使われています。
味にクセがないので、どんな料理とも相性が良い食材です。
今日の給食では、えび団子のすまし汁に入っています。
えのきたけのうまみが汁に溶け込んでおいしいですよ。
※今回ご紹介した献立は、北部調理場Aブロックの中学校(日高中・豊浦中・十王中)で提供しました。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月20日(月曜日)
令和5年3月20日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月20日(月曜日)の献立
はちみつパン、牛乳、チキンのスパイス焼き、ごまドレッシングサラダ、ポテトとコーンのミルクスープ
チキンのスパイス焼き、ごまドレッシングサラダ
ポテトとコーンのミルクスープ
一口メモ 【 ごま 】
"ごま"という植物の種が、調味料の"ごま"としてつかわれています。
白ごま、黒ごま、金ごまなどの種類があり、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血液をつくるもとになる鉄などが多く含まれています。
また、ごまには体に良い油がたっぷり含まれていて、血液をサラサラにする働きがあります。
今日のサラダは、調理場で手作りしたごまドレッシングをかけています。
ごまの香りが野菜をおいしくしています。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月17日(金曜日)
令和5年3月17日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月17日(金曜日)の献立
ポークカレー(ごはん)、牛乳、わかめサラダ、清見オレンジ
わかめサラダ と 清見オレンジ
ポークカレー
一口メモ 【 清見オレンジ 】
清見オレンジは、みかんの甘みとオレンジの風味をもつ果物です。
肌をきれいにするビタミンCや、疲れをとるクエン酸などが多く含まれています。
また、薄皮ごと食べられるので、食物せんいもたっぷりとることができます。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月16日(木曜日)
令和5年3月16日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月16日(木曜日)の献立
フィッシュバーガー(丸パン)(たらフライ)(チーズ)、牛乳、コールスロー、白菜のスープ
たらフライ と コールスロー、
白菜のスープ
一口メモ 【 ひよこ豆 】
ひよこ豆は、スープやカレー、煮豆などいろいろな料理につかわれています。
ホクホクとした食感と、木の実のような香ばしい風味が特長です。
体をつくるたんぱく質や、炭水化物がエネルギーになるのを助けるビタミンB1、おなかの中を掃除してくれる食物せんいが含まれています。
今日は、白菜のスープに入っています。おいしくいただきましょう。
今日の給食 茨城県産チンゲンサイのスープ 3月15日(水曜日)
令和5年3月15日
市では給食に、茨城県産や日立市産の食材をつかうように取り組んでいます。今日の給食では、茨城県産チンゲンサイをつかったスープを提供しました。
茨城県産チンゲンサイのスープ 3月15日(水曜日)
ごはん、牛乳、肉団子甘酢あん、春雨サラダ、チンゲンサイのスープ
肉団子甘酢あん と 春雨サラダ
チンゲンサイのスープ
一口メモ【 チンゲンサイ 】
茨城県は、チンゲンサイの生産量が全国第一位です。
加熱すると、まろやかな甘みとシャキシャキした食感が、料理をおいしくしてくれます。
かぜを予防するカロテンやビタミンC、血液をつくるもとになる鉄、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどが含まれています。
※今回ご紹介した給食は、北部調理場Aブロックの小学校(田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小)、中学校(日高中・豊浦中・十王中)で提供しました。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月14日(火曜日)
令和5年3月14日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月14日(火曜日)の献立
きつねうどん(ソフトめん)、牛乳、さつまいもの天ぷら、菜の花入りごまあえ
さつまいもの天ぷら と 菜の花入りごまあえ
きつねうどん汁
一口メモ 【 菜の花 】
菜の花は、春を代表する、栄養豊富な野菜です。
目や皮ふに良いビタミンAに変化するカロテンや、肌をきれいにしたり、かぜを予防したりするビタミンC、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどがたくさん含まれています。
給食では、ごまあえに菜の花をつかっています。
栄養満点な菜の花を味わって食べましょう。
「和食をたべよう献立」3月13日(月曜日)
令和5年3月13日
和食の良さを伝えるために「和食をたべよう献立」を月に1回提供しています。
3月13日(月曜日)の献立
ごはん、牛乳、さばの塩焼き、切干し大根煮、キャベツのみそ汁
さばの塩焼き と 切干し大根煮
キャベツのみそ汁
一口メモ【 キャベツ 】
キャベツは一年中食べられますが、おいしいキャベツ見分け方は、芯の切り口が白くきれいで、葉にハリつやがあってみずみずしく、緑色が濃いものを選ぶと良いようです。
キャベツにはビタミンCが豊富で、肌など、体の調子を整えてくれます。
また、消化を助けるビタミンUも含まれています。
今日は、キャベツのみそ汁でいただきましょう。
今回の「和食をたべよう献立」は、北部調理場Aブロックの小学校(田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小)と中学校(日高中・豊浦中・十王中)で提供しました。
中学3年生のみなさんは給食からも卒業です 3月10日(金曜日)
令和5年3月10日
お祝い献立 3月10日(金曜日)
ごはん、牛乳、とりの唐揚げ、ひじきの炒め煮、にらたま汁、純生ロールケーキ
とりの唐揚げ と ひじきの炒め煮
にらたま汁
純生ロールケーキ
中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます
中学3年生のみなさんは、9年間食べてきた給食からも、今日で卒業ですね。
これからは、食事を自分で用意したり選んだりすることが多くなるでしょう。
食事の内容やとり方は、体の健康だけでなく、心の健康にもつながります。
給食の時間や授業などで学んだことを生かして、健康で充実した毎日が送れることを願っています。
今回ご紹介した給食は、北部調理場Aブロックの中学校(日高中・豊浦中・十王中)で提供しました。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月9日(木曜日)
令和5年3月9日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月9日(木曜日)の献立
バターロール、牛乳、ポークフランク、ペンネソテー、野菜スープ、ももゼリー
ポークフランク と ペンネソテー
野菜スープ
一口メモ 【 とり肉 】
とり肉は、牛肉や豚肉と比べると脂肪が少なく、あっさりとした味で食べやすい肉です。
体をつくるたんぱく質が多く、病気から体を守ったり、目や皮ふに良いビタミンAやビタミンB2も豊富に含まれています。
今日は野菜スープにとり肉が入っています。
とり肉のうまみがスープに溶け込んでおいしいですよ。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月8日(水曜日)
令和5年3月8日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月8日(水曜日)の献立
ごはん、牛乳、骨ごとさんま煮、納豆、煮びたし、豚汁
骨ごとさんま煮 と 煮びたし
豚汁
一口メモ 【 ごぼう 】
ごぼうは、独特の香りと歯ごたえがあるのが特長で、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
また、肉や魚と一緒に調理すると、臭みをとる働きをします。
今日は豚汁で、茨城県産のごぼうを使っています。
- いも
- 海藻
- ゼラチン
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月7日(火曜日)
令和5年3月7日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月7日(火曜日)の献立
マーボーめん(中華めん)、牛乳、こんにゃくサラダ、フルーツ杏仁
こんにゃくサラダ と フルーツ杏仁
マーボーめんの汁
一口メモ 【 こんにゃく 】
今日は、サラダにこんにゃくが入っています。
ここでクイズ。こんにゃくは、何からできているでしょう?
・
・
・
・
・
答えは「1.いも」です。
こんにゃくは、「こんにゃくいも」の粉から作られます。
おなかの中を掃除してくれる食物せんいが豊富に含まれています。
ツルツルとした食感がサラダに合いますよ。
ぱんだーるくんコロッケでパンダ来い(学校給食) 3月6日(月曜日)
令和5年3月6日
茨城県や日立市はジャイアントパンダが茨城県に来てもらえるように取り組んでいます。今日の給食では、パンダが来てほしいという気持ちを盛り上げるために現れた妖精「ぱんだーるくん」をプリントした「ぱんだーるくんコロッケ」を提供しました。
3月6日(月曜日)の献立
ごはん(のりふりかけ)、牛乳、ぱんだーるくんコロッケ、ツナサラダ、かぶのみそ汁
ぱんだーるくんコロッケ と ツナサラダ
かぶのみそ汁
一口メモ 「パンダの秘密」と「パンダの妖精」
みなさんが”へぇ~”と言ってくれるようなパンダの秘密などをお知らせします。
しっぽの毛の色は?
しっぽは黒いイメージがあるかと思いますが、普通は白色です。
でも、まれに黒いしっぽのパンダもいます。
パンダの指は何本?
実は5本ではなく7本あります。竹をしっかりとつかむために6本目と7本目の指を使います。
6本目の指は親指の付け根から、7本目の指は小指側の付け根から出ています。
食事の時間は?
大きな体なのに栄養の少ない笹や竹を食べているため、1日14時間くらいかけて食べて、10時間くらい眠ります。
冬眠するの?
パンダは中国語で「大熊猫」と書き、クマ科に属していますが、冬眠しません。
野生のパンダは、冬になると暖かいところを求め、山を下りることもあります。
パンダの妖精「ぱんだーるくん」と「ぱんだ―なちゃん」
パンダの妖精「ぱんだーるくん」たちは、「ねば~る君」の友達で、茨城県にパンダが来てほしいと、みさなんと一緒にがんばるために登場しました。
みなさん、かみね動物園でパンダを見られるように、ぱんだーるくんたちの活動を応援してください。
今回ご紹介した給食は、北部調理場Aブロックの小学校(田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小)、中学校(日高中・豊浦中・十王中)で提供しました。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月3日(金曜日)
令和5年3月3日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月3日(金曜日)の献立
そぼろ丼(ごはん)、牛乳、厚焼き卵、具だくさんみそ汁
そぼろ丼の具 と 厚焼き卵、
具だくさんみそ汁
一口メモ 【 給食のみそ汁 】
日立市の給食のみそ汁は、おいしく作るために、かつお節でていねいにだしを取り、2種類のみそをあわせて使っています。
コクのある赤みそと、甘みが強い白みそを合わせると、それぞれの味がまろやかになり、風味が豊かになるからです。
今日の具だくさんみそ汁でも、2種類のみその風味やうまみを味わってみてください。
「今日の給食 なんだろう ♪♪」3月2日(木曜日)
令和5年3月2日
今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小・日高中・豊浦中・十王中学校の給食の献立を紹介します。
3月2日(木曜日)の献立
コッペパン(いちごジャム)、牛乳、ポークビーンズ、米粉マカロニサラダ、しらぬい
米粉マカロニサラダ と しらぬい
ポークビーンズ
一口メモ 【 しらぬい 】
「しらぬい」は、ポンカンと清見オレンジをかけ合わせて作られました。
頭の部分が出ている変わった見た目と甘さから、人気のある果物です。
肌をきれいにするビタミンCが多く含まれています。
皮は厚いですが、みかんのようにむきやすく、薄皮ごと食べることができます。
果肉には果汁がたっぷりで、ジューシーでおいしいですよ。
今日の給食 ひな祭り献立 3月1日(水曜日)
令和5年3月1日
ひな祭り献立 3月1日(水曜日)
五目ちらしずし(ごはん)、牛乳、ほっけの西京焼き、すまし汁、ひなあられ
五目ちらしずしの具 と ほっけの西京焼き
すまし汁
ひなあられ
一口メモ【 ひな祭り 】
3月3日はひな祭りです。
ひな祭りは、女の子のすこやかな成長と幸せを願う伝統的な行事です。
五節句の1つで「桃の節句」ともいいます。
ひな人形を飾り、ちらしずしやはまぐりのすまし汁、白酒、ひしもちなどをいただきます。
本日のひな祭り献立は、北部調理場Aブロックの小学校(田尻小・日高小・豊浦小・櫛形小・山部小)、中学校(日高中・豊浦中・十王中)で提供しました。