今日の給食

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月30日(水曜日)

    令和4年11月30日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月30日(水曜日)の献立

    11/30給食

    カレーうどん(ソフトめん)、牛乳、ちくわの米粉揚げ、チーズサラダ

    ちくわの米粉揚げ

    ちくわの米粉揚げ と チーズサラダ

    汁

    カレーうどんの汁

    一口メモ 【 長ねぎ 】

    長ねぎは生で食べると辛いですが、煮ると甘くなり、なべ物や汁物に入れると、料理の味が良くなります。

    辛味のもとには、血液をさらさらにしたり、ビタミンB1の吸収を高めて体の疲れをとったりする働きがあります。

    給食ではカレー粉を入れてカレーうどんにしましたが、かつお節やとり肉などのだしと、ねぎのうま味だけでもおいしく出来上がります。

    カレーうどん

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食は茨城県産黒豆の「黒豆納豆」です

    令和4年11月29日

    市では給食に、茨城県産や日立市産の食材を使うように取り組んでいます。今日の給食では、茨城県産黒豆をつかった黒豆納豆を提供しました。

    旬の地場産物

    茨城県産黒豆をつかった「黒豆納豆」11月29日(火曜日)

    11/29給食

    ごはん、牛乳、黒豆納豆、豚肉と大根の煮物、野菜のみそ汁

    黒豆納豆

    黒豆納豆 と 豚肉と大根の煮物

    みそ汁

    野菜のみそ汁

    一口メモ【 黒豆納豆 】

    今日の納豆は、茨城県でとれた黒い大豆、「黒豆」で作られています。

    ふつうの納豆と比べると、においやねばりが少なく、食べやすい納豆です。

    黒い色はアントシアニンという成分で、目の疲れを回復させる働きがあります。

    黒豆納豆

    ※今回ご紹介した給食は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月28日(月曜日)

    令和4年11月28日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月28日(月曜日)の献立

    11/28給食(全体)

    バターロール(小)、牛乳、野菜たっぷり焼きそば、ごぼうサラダ、オレンジ

    11/28給食(おわん)

    野菜たっぷり焼きそば

    11/28給食(仕切皿)

    ごぼうサラダ と オレンジ

    一口メモ 【 ごま 】

    ごまには、体に良い油が多く含まれ、血液をサラサラにする働きがあります。

    また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血液をつくるもとになる鉄などが多く含まれています。

    これらは、すりごまにすると吸収されやすくなります。

    今日は、ごぼうサラダにすりごまが入っています。

    ごまの風味で、野菜をおいしく食べることができます。

    ごま

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月25日(金曜日)

    令和4年11月25日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月25日(金曜日)の献立

    11/25給食

    肉うどん(ソフトめん)、牛乳、磯香あえ、かぼちゃのおやき

    かぼちゃのおやき

    磯香あえ、かぼちゃのおやき

    汁

    肉うどん(ソフトめん)、

    一口メモ 【 豚肉 】

    茨城県は、豚肉の生産が盛んです。

    豚肉には、疲れた体を回復させるビタミンB1が豊富に含まれています。

    豚肉と一緒に、玉ねぎや長ねぎ、にんにく、にらなどを食べると、ビタミンB1の吸収が良くなります。

    今日の給食では、茨城県産の豚肉を使った「肉うどん」を提供しました。

    おいしく食べて、元気に過ごしましょう。

    豚肉

    茨城をたべようWeek

    今週は「茨城をたべようWeek」。

    給食でも、茨城県産や日立市産の食材を使用する取組みをしています。

    今日の給食では豚肉、ごぼう、にんじん、大根、しめじ、長ねぎが茨城県産です。

    地産地消

    このページの先頭部に戻る▲

    給食レシピ「ひじきの炒め煮」

    令和4年11月24日

    給食レシピ

    給食レシピ「ひじきの炒め煮」11月24日(木曜日)

    給食の献立の中から、おすすめのレシピを紹介します。

    今日は、味がしみていておいしい「ひじきの炒め煮」のレシピを紹介します。

    ひじき

    材料-4人分-

    • 乾燥ひじき ・・・・6g
    • 大豆水煮 ・・・・・40g
    • にんじん ・・・・・40g
    • キャベツ ・・・・・80g
    • 油揚げ ・・・・・・1枚
    • サラダ油 ・・・・・小さじ1
    • だし汁 ・・・・・・適量
    • 砂糖 ・・・・・・・小さじ1
    • みりん ・・・・・・小さじ2
    • しょうゆ ・・・・・小さじ2

    作り方

    1. ひじきは水で戻し、大豆水煮は水気を切っておく。
    2. にんじんはせん切り、キャベツはざく切りにする。
    3. 油揚げは油抜きをして短冊切りにする。
    4. 鍋にサラダ油を熱し、にんじん、ひじき、大豆、油揚げを炒め、だし汁とキャベツを加えて煮る。
    5. 砂糖、みりん、しょうゆを加え、味がなじんだら完成。

    ひじきの炒め煮

    給食で提供した「さばの塩焼 と きひじきの炒め煮」

    11/24給食

    給食の献立 : ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、もやしのみそ汁

    もやしのみそ汁

    もやしのみそ汁

    一口メモ【 ひじき 】

    ひじきは昔からよく食べられていて、給食では煮物やサラダに使います。

    成長期やスポーツをする人にとって大切なカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいが豊富です。

    意識して食べましょう。

    ひじき
    ※今回ご紹介した「ひじきの炒め煮」は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月22日(火曜日)

    令和4年11月22日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月22日(火曜日)の献立

    11/22給食

    ごはん、牛乳、豚肉そぼろ、おひたし、さつまいも汁

    豚肉そぼろ

    豚肉そぼろ と おひたし

    さつまいも汁

    さつまいも汁

    一口メモ 【 さつまいも 】

    さつまいもは炭水化物が多く、エネルギーのもとになる食品です。

    また、ビタミン類や食物せんいも多く、体の調子を整える働きがあります。

    さつまいものビタミンCはでんぷんに包まれているので、加熱しても壊れにくい性質があります。

    今日の給食では、茨城県産のさつまいもをつかったさつまいも汁を提供しました。

    さつまいも

    茨城をたべよう

    茨城県では、家庭の日である毎月第3日曜日を「茨城をたべようDay」、それからの1週間を「茨城をたべようWeek」とし、茨城県の特産物をおいしく食べようという取組を進めています(今月は20日から26日まで)。日立市の学校給食でも茨城県産や日立市産の食材を使うように取り組んでいます。

    農家畜産業漁師

    関連するその他の記事

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食は茨城県産れんこんのサラダです

    令和4年11月21日

    市では給食に、茨城県産や日立市産の食材を使うように取り組んでいます。今日の給食では、茨城県産れんこんをつかったサラダを提供しました。

    旬

    茨城県産れんこんをつかった「れんこんサラダ」11月21日(月曜日)

    11/21給食

    米粉パン、牛乳、いかのオイル焼き、れんこんサラダ、白菜のチャウダー

    いかのオイル焼き

    いかのオイル焼き と れんこんサラダ

    白菜のチャウダー

    白菜のチャウダー

    一口メモ【 れんこん 】

    れんこんの生産量は茨城県が全国第1位で、土浦市などで作られています。

    穴がいくつも空いているため、将来の見通しが良くなると、古くから縁起の良い物とされています。

    れんこんには体の抵抗力を高めるビタミンCや、おなかの調子をよくする食物せんいが豊富です。

    今日の献立では、れんこんサラダを提供します。シャキシャキしておいしいですよ。

    れんこん

    ※今回ご紹介した給食は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月18日(金曜日)

    令和4年11月18日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月18日(金曜日)の献立

    11/18kyusyoku

    ごはん、牛乳、チャプチェ、ナムル、わかめスープ

    tyaputye

    チャプチェ と ナムル

    わかめスープ

    わかめスープ

    一口メモ 【 チャプチェ 】

    チャプチェは、肉と野菜、春雨をそれぞれ炒めてから混ぜ合わせた韓国料理です。

    ごま油で炒めて、しょうゆと砂糖、コチュジャンで味付けします。

    チャプチェに使う春雨は、韓国では太めのものをつかいますが、給食は緑豆のデンプンから作った春雨をつかいました。

    チャプチェ

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月17日(木曜日)

    令和4年11月17日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月17日(木曜日)の献立

    11.17kyusyoku

    ごはん、牛乳、肉じゃが、だし巻き卵、キャベツの昆布あえ

    dasimakitamago

    だし巻き卵 と キャベツの昆布あえ

    nikuzyaga

    肉じゃが

    一口メモ 【 昆布 】

    昆布は食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えたり、血糖値の上昇をゆるやかにしたりする働きがあります。

    また、うまみ成分のグルタミン酸が多く含まれているので、野菜とあえるだけでおいしい料理になります。

    今日は、キャベツを塩昆布であえた「キャベツの昆布あえ」を提供しました。

    かいそう

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月16日(水曜日)

    令和4年11月16日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月16日(水曜日)の献立

    11/16kyusyoku

    黒パン、牛乳、とりの唐揚げレモン味、フレンチサラダ、大麦入りトマトスープ

    torinokaraage

    とりの唐揚げレモン味 と フレンチサラダ

    supu

    大麦入りトマトスープ

    一口メモ 【 大麦 】

    大麦は小麦と同じく、もっとも歴史のある穀物です。

    日本では小麦よりも早く伝わったといわれています。

    大麦は、おなかの調子を良くする食物せんいや、炭水化物をエネルギーに変えるときに必要なビタミンB1が豊富です。

    スーパーなどで目にするものは、平たくつぶした押麦や、米粒くらいにカットした米粒麦などに加工されます。

    麦

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月15日(火曜日)

    令和4年11月15日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月15日(火曜日)の献立

    11/15給食

    ごはん、牛乳、ごまつくね甘酢あん、五目きんぴら、なめこのみそ汁

    つくね

    ごまつくね甘酢あん と 五目きんぴら

    なめこのみそ汁

    なめこのみそ汁

    一口メモ 【 なめこ 】

    なめこは、ぬめりがあって、のどごしがよいきのこです。

    ぬめりの正体は水に溶ける食物せんいで、おなかの調子を整えたり、免疫力を高める効果があります。

    なめこのみそ汁は、なめこのとろみで汁が冷めにくいので、寒くなるこの季節にぴったりです。

    なめこなめこ汁

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月14日(月曜日)

    令和4年11月14日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月14日(月曜日)の献立

    11/14給食

    ミルクパン、牛乳、チキンカツ、マスタードドレッシングサラダ、ソーセージと野菜のスープ

    チキンカツ

    チキンカツ と マスタードドレッシングサラダ

    スープ

    ソーセージと野菜のスープ

    一口メモ 【 給食のドレッシング 】

    給食のドレッシングは、毎回、調理場で手作りしています。

    ドレッシングの主な材料は、酢と油と塩とこしょうです。

    酢や油の種類やスパイスを変えたり、しょうゆやすりおろした野菜を加えたりすることで、色々なドレッシングができます。

    今日は、粒マスタードを使用したマスタードドレッシングをかけたサラダを提供しました。

    ドレッシング

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月11日(金曜日)

    令和4年11月11日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月11日(金曜日)の献立

    11/11給食

    ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダ、みかん

    みかん

    中華サラダ と みかん

    マーボー豆腐

    マーボー豆腐

    一口メモ 【 みかんの甘さ当てクイズ 】

    平べったいみかん と、丸いみかん、甘いのはどちらでしょう?

    みかんみかん

    答えは、平べったいみかんです。

    みかんは完熟に近づくにつれ、横に成長するため、平べったいほうが甘いといわれています。

    また、色が濃いものや、皮にある粒々が細かくそろっているものも甘いといわれています。

    みかんにはビタミンCが多く、中くらいのみかん2個で、1日分のビタミンCをとることができます。

    朝ごはんやおやつに食べるといいですね。

    みかん

    このページの先頭部に戻る▲

    「和食をたべよう献立」11月10日(木曜日)

    令和4年11月10日

    和食の良さを伝えるために「和食をたべよう献立」を月に1回提供しています。

    和食をたべよう

    11月10日(木曜日)の献立

    11/10給食

    ごはん、牛乳、ほっけの竜田揚げ、切干し大根煮、具だくさんみそ汁

    ほっけの竜田揚げ

    ほっけの竜田揚げ と 切干し大根煮

    みそ汁

    具だくさんみそ汁

    一口メモ「切干し大根」

    大根を干して作る伝統的な保存食で、水で戻してから使います。

    日光に当てて干すと、うま味や甘味が良くなるだけでなく、栄養素の量が増えます。

    骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムやビタミンD、貧血を防ぐ鉄、おなかの掃除をする食物せんいが、たくさん含まれています。

    切干大根

    今回の「和食をたべよう献立」は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月9日(水曜日)

    令和4年11月9日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月9日(水曜日)の献立

    11/9給食

    ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、チキンナゲット、コールスロー

    チキンナゲット

    チキンナゲット、コールスロー

    ポークビーンズ

    ポークビーンズ

    一口メモ 【 コールスロー 】

    キャベツを細かく切って、マヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けをしたサラダのことを、コールスローといいます。

    お店には、コールスロードレッシングも売っていますが、家庭でも作ることができます。

    マヨネーズに、酢、油、塩、こしょうを加え、良く混ぜるだけです。

    今日のコールスローには、キャベツ、にんじん、きゅうり、とうもろこしが入っています。

    キャベツにんじんきゅうりとうもろこしドレッシング

    このページの先頭部に戻る▲

    いい歯の日献立 11月8日(火曜日)

    令和4年11月8日

    今日の給食なんだろう

    11月8日(火曜日)の献立

    11/8

    ごはん(のりふりかけ)、牛乳、ししゃもの唐揚げ、パリパリあえ、豚汁

    ししゃもの唐揚げ

    ししゃもの唐揚げ と パリパリあえ

    豚汁

    豚汁

    一口メモ 【 11月8日は「いい歯の日」です 】

    いい歯の日にあわせて、歯ごたえのある「ししゃもの唐揚げ」「パリパリあえ」を給食で提供しました。

    よくかむと、あごがじょうぶになる、脳の働きが良くなるなどの効果があります。

    また、ししゃもには、骨や歯を強くする栄養素、カルシウムとビタミンDが豊富です。

    いい歯で元気に生活することができるよう、よくかんで食べましょう。

    いい歯

    助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校に提供した給食を紹介しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月7日(月曜日)

    令和4年11月7日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月7日(月曜日)の献立

    11/7給食

    根菜カレー(ごはん)、牛乳、わかめサラダ、りんご

    わかめサラダ

    わかめサラダ と りんご

    カレールー

    根菜カレーのルー

    一口メモ 【 りんご 】

    イギリスに「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあるように、りんごは健康によい食べ物です。

    りんごに含まれる豊富な食物せんいは、腸の中をそうじしてくれます。

    おやつにもおすすめです。

    りんご

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月4日(金曜日)

    令和4年11月4日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月4日(金曜日)の献立

    11/4給食

    みそラーメン(中華めん)、牛乳、焼きぎょうざ、大根サラダ

    焼きぎょうざ

    焼きぎょうざ と 大根サラダ

    みそラーメンの汁

    みそラーメンの汁

    一口メモ 【 チンゲンサイ 】

    茨城県は、チンゲンサイの生産量が全国第1位です。

    きれいな緑色で、茹でても炒めても形が崩れにくく、シャキシャキとした歯ごたえがあるので、人気がある野菜です。

    また、カルシウムがたくさん含まれていて、骨や歯を強くしてくれます。

    今日は、みそラーメンに、茨城県産のチンゲンサイが入っています。

    チンゲンサイ

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月2日(水曜日)

    令和4年11月2日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月2日(水曜日)の献立

    11/2給食

    コッペパン(いちごジャム)、牛乳、スクランブルエッグ、米粉マカロニサラダ、コンソメスープ

    スクランブルエッグ

    スクランブルエッグ と 米粉マカロニサラダ

    コンソメスープ

    コンソメスープ

    一口メモ 【 米粉マカロニ 】

    米粉は、米を細かい粉にしたもので、昔からだんごやもち、おせんべいなどに使われてきました。

    今日の給食では、米粉で作ったマカロニが入ったサラダを提供しました。

    小麦粉でできたマカロニに比べ、米粉マカロニは、もちもちしてしっかりとした歯ごたえがあります。

    よくかんで食べましょう。

    マカロニ

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」11月1日(火曜日)

    令和4年11月1日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里小中学校・日立一高附属中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    11月1日(火曜日)の献立

    11/1給食

    ごはん、牛乳、ハンバーグきのこソース、もやしサラダ、大根のみそ汁

    ハンバーグ

    ハンバーグきのこソース と もやしサラダ

    みそ汁

    大根のみそ汁

    一口メモ 【 みそ汁 】

    みそ汁を食べるようになったのは、今から約700年前、室町時代のころといわれています。

    いろいろなみそ汁がありますが、だしのとり方や、みその種類、具になる食材によって味が変わります。

    今日のみそ汁の具は、大根、にんじん、長ねぎ、小松菜、油揚げですが、みそと油揚げは、市内のお店で作ったものです。

    味わって食べましょう。

    みそ汁

    このページの先頭部に戻る▲

ページの上部に戻る