今日の給食

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月20日(水曜日)

    令和4年7月20日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月20日(水曜日)の献立

    7/20給食

    ビビンバ(ごはん)、牛乳、トックスープ、冷凍みかん

    ビビンバ

    ビビンバの具 と 冷凍みかん

    トックスープ

    トックスープ

    一口メモ 【 韓国料理を味わおう 】

    ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。

    どんぶりに、ごはん、ナムル、肉、卵を入れ、コチュジャンをかけ、よく混ぜてから食べます。

    給食では、野菜と豚肉を炒めて、コチュジャンなどで味付けた具をごはんにのせて食べましょう。

    トックスープのトックは、お米で作った棒状のもちです。

    棒状のトックをコチュジャンなどで甘辛く炒めたトッポッキもありますが、今日は斜めに切ったトックが入ったスープです。

    よくかんで食べましょう。

    ビビンバ

    このページの先頭部に戻る▲

    「和食をたべよう献立」7月19日(火曜日)

    令和4年7月19日

    和食の良さを伝えるために「和食をたべよう献立」を月に1回提供しています。

    和食をたべよう

    7月19日(火曜日)の献立

    7/19給食

    ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごまあえ・かきたま汁

    さわらの西京焼き

    さわらの西京焼き と ごまあえ

    かきたま汁

    かきたま汁

    みそ

    「みそ」は、和食には欠かせない万能調味料です。

    いろいろな料理に使われ、味にこくを出したり、肉を柔らかくしたり、魚の臭みを取ったりします。

    今日のさわらの西京焼きは、「西京みそ」で味付けしました。

    さわら

    一口メモ【 水分をしっかりとろう 】

    夏は、汗で体の水分が失われていくので、こまめに水分をとることが大切です。

    では、何を飲むとよいでしょう? おすすめは、水や麦茶などです。

    甘いジュースやスポーツドリンクをたくさん飲むと、砂糖のとり過ぎで体がだるくなります。

    野菜や果物には、水分が多く、飲み物よりも長く体に留まります。

    飲み物だけでなく、食事をしっかり食べて、食べ物から水分をとることも大切です。

    麦茶

    今回の「和食をたべよう献立」は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月15日(金曜日)

    令和4年7月15日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月15日(金曜日)の献立

    7/15給食

    ちゃんぽん(中華めん)、牛乳、にらまんじゅう、大根サラダ

    にらまんじゅう

    にらまんじゅう と 大根サラダ

    ちゃんぽんの汁

    ちゃんぽんの汁

    一口メモ 【 牛乳 】

    給食に毎日牛乳が出るのは、成長期の体に必要な栄養をとるためです。

    骨を丈夫にするために、しっかり残さず飲めるといいですね。

    毎日、コップ2杯分飲むとちょうどよいので、給食のほかに、家でもコップ1杯飲むようにしましょう。

    牛乳

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食は茂宮かぼちゃ入り夏野菜カレーです

    令和4年7月14日

    市では給食に、茨城県産や日立市産の食材を使うように取り組んでいます。今日の給食では、茂宮かぼちゃを使った夏野菜カレーを提供しました。

    旬の地場産物

    茂宮かぼちゃを使った「茂宮かぼちゃ入り夏野菜カレー」

    7/14給食

    茂宮かぼちゃ入り夏野菜カレー(ごはん)、牛乳、キャベツの昆布あえ、オレンジ

    キャベツの昆布あえ

    キャベツの昆布あえ と オレンジ

    茂宮かぼちゃ入り夏野菜カレー

    茂宮かぼちゃ入り夏野菜カレーのルー

    一口メモ【 夏野菜を食べよう 】

    夏野菜は、太陽の強い日差しを浴びて育つので、暑い時期の体に必要な栄養素が豊富です。

    今日は、日立市産の茂宮かぼちゃ、那珂市産の那珂かぼちゃ、茨城県産のなすとピーマン、トマトの水煮、枝豆などが入ったカレーです。

    夏野菜の豊富なビタミンのほかに、甘味・うま味・酸味が加わったおいしいカレーです。

    好きな夏野菜を使って、カレー作りにチャレンジしてみましょう。

    夏野菜カレー

    ※今回ご紹介した給食は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食は茨城県産きゅうりとチキンのサラダです

    令和4年7月13日

    市では給食に、茨城県産や日立市産の食材を使うように取り組んでいます。今日の給食では、茨城県産きゅうりを使った「きゅうりとチキンのサラダ」を提供しました。

    地場産物

    茨城県産きゅうりを使った「きゅうりとチキンのサラダ」

    7/13給食

    ごはん、牛乳、ますのみそマヨネーズ焼き、きゅうりとチキンのサラダ、豚汁

    きゅうりとチキンのサラダ

    ますのみそマヨネーズ焼き と きゅうりとチキンのサラダ

    豚汁

    豚汁

    「きゅうり」について

    きゅうりは1年中お店で売っていますが、おいしい旬は夏です。

    水分が多く、体を冷やす働きもあるので、暑いときにうれしい野菜です。

    きゅうりを選ぶときは、ハリがあり、緑色が濃く、太さは均一なものがよいです。

    給食ではサラダが多いですが、みそをつけて食べるのもおすすめです。

    きゅうり

    ※今回ご紹介した給食は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    給食レシピ「マーボーなす」7月12日(火曜日)

    令和4年7月12日

    給食レシピ

    給食レシピ「マーボーなす」

    給食の献立の中から、おすすめのレシピを紹介します。

    今回は、茨城県産のなすをつかった「マーボーなす」です。

    マーボーなす

    材料-4人分-

    • 豚ひき肉・・・・・・・・・100g
    • サラダ油・・・・・・・・・大さじ1
    • にんにく・・・・・・・・・1片
    • しょうが・・・・・・・・・1片
    • 豆板醤・・・・・・・・・・小さじ1/2
    • 酒・・・・・・・・・・・・小さじ1
    • 玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
    • にんじん・・・・・・・・・1/4本
    • ピーマン・・・・・・・・・1個
    • なす・・・・・・・・・・・3個
    • 砂糖・・・・・・・・・・・小さじ2
    • しょうゆ・・・・・・・・・大さじ1
    • オイスターソース・・・・・小さじ2
    • 甜面醤(テンメンジャン)・小さじ2
    • 片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1/2
    • 水・・・・・・・・・・・・大さじ3

    【 作り方 】

    1. 玉ねぎはスライス、にんじんは短冊切り、ピーマンは細切りにする。なすは、炒める直前に好みの大きさに切る。
    2. みじん切りのにんにく、しょうが、豆板醤を油で炒め、香りが出たら豚ひき肉を入れ、酒を振りかけて炒める。
    3. 2.に玉ねぎ、にんじん、ピーマン、なすを入れて炒め、水100ccを加えて蓋をして、蒸し焼きにする。
    4. しんなりしたら、砂糖、しょうゆ、オイスターソース、甜面醤、片栗粉、水 をよく混ぜて回し入れ、炒め合わせる。
    5. 味がなじんだら出来上がり。

    ※ 調味料はお好みで調整してください。

    ※ 甜麺醤は「みそ」、オイスターソースは「めんつゆ」に替え、最後にごま油を加えてもOK!

    マーボーなす1

    給食で提供した「マーボーなす」

    7/12給食

    給食の献立 : ごはん、牛乳、マーボーなす、春雨サラダ、五目スープ

    五目スープ

    五目スープ

    一口メモ【 なす 】

    「なす」は今が旬の時期で、9月くらいまでたくさんとれます。

    おいしいなすを選ぶポイントは、皮やへたにあります。

    皮の色は濃い紫色で、つやつやしてハリがあり、へたと実の間が白っぽいものが、新鮮でおいしいなすです。

    なすには、皮に血管をきれいにする「ナスニン」、塩分の摂りすぎを調節する「カリウム」、食物繊維などが含まれています。

    「マーボーなす」でおいしく「なす」をいただきましょう。

    なす

    ※今回ご紹介した「マーボーなす」は、本日、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・日立一高附属中)、中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月11日(月曜日)

    令和4年7月11日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月11日(月曜日)の献立

    7/11給食

    黒パン、牛乳、チキンのチーズ焼き、コールスロー、ポテトとベーコンのスープ

    チキンのチーズ焼き

    チキンのチーズ焼き、コールスロー、

    ポテトとベーコンのスープ

    ポテトとベーコンのスープ

    一口メモ 【 じゃがいも 】

    さっそくですが、ここでクイズです。

    じゃがいものゆで方で正しいのは、

    1. 水からゆでる
    2. お湯に入れてゆでる

    どちらでしょう?

    正解は「1.水からゆでる」です。

    水から時間をかけてゆでると、じゃがいもの豊富なでんぷん質が糖化して甘みが引き出され、ホクホクとおいしくなります。

    じゃがいもを使った料理はたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみてください。

    じゃがいも

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月8日(金曜日)

    令和4年7月8日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月8日(金曜日)の献立

    7/8給食

    ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、高野豆腐の卵とじ、わかめと油揚げのみそ汁

    ほっけの塩焼き

    ほっけの塩焼き と 高野豆腐の卵とじ

    みそ汁

    わかめと油揚げのみそ汁

    一口メモ 【 だしは、かつお節で取ります 】

    給食のみそ汁、すまし汁、うどんの汁などは、かつお節からだしを取って作っています。

    おいしいだしを取るため、ふっとうしたら弱火にして、コトコト、アクを取りながら煮ます。

    また、だしを取ったかつお節を強く絞ると味が悪くなるので、気を付けています。

    今日はみそ汁です。おいしいだしとみその香りで、野菜もおいしく食べられますよ。

    かつおぶし

    このページの先頭部に戻る▲

    七夕献立 7月7日(木曜日)

    令和4年7月7日

    七夕タイトル

    7月7日(木曜日)の献立

    七夕献立

    ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、米粉マカロニサラダ、天の川すまし汁

    ハンバーグ

    ハンバーグおろしソース と 米粉マカロニサラダ

    天の川すまし汁

    天の川すまし汁

    七夕パンダ

    一口メモ 【 七夕 】

    7月7日は七夕です。年に1度だけ、彦星と織姫が会える特別な日です。

    七夕には、願い事を書いた短冊を笹に飾る習慣があります。

    今日の給食は七夕をイメージして、オクラやなるとの星やビーフンの天の川が流れるすまし汁と星形のハンバーグが出ます。

    今日の夜、星空が見えることを期待しながら、おいしくいただきましょう。

    織姫と彦星

    今日の給食は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校で提供しました。

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月6日(水曜日)

    令和4年7月6日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月6日(水曜日)の献立

    0706給食(全体)

    ミルクパン、牛乳、コロッケ、カレー味ひじきサラダ、夏野菜入りミネストローネ

    0706仕切皿

    コロッケ と カレー味ひじきサラダ

    0706おわん

    夏野菜入りミネストローネ

    一口メモ 【 トマト 】

    今日のスープにはトマトが入っています。

    トマトには、酸味、甘味、うま味があって、料理をおいしくしてくれます。

    また、夏のトマトは甘くておいしいので、生でそのまま食べたいですね。

    赤くてずっしり重く、ハリとツヤがあり、へたが緑色でピンとしているものがおいしいトマトです。

    また、中心に放射状の線があるのが甘いトマトです。

    朝ごはんやおやつに丸ごと食べてみましょう。

    トマト

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月5日(火曜日)

    令和4年7月5日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月5日(火曜日)の献立

    7/5給食

    ごはん、牛乳、豆腐のピリ辛煮、寒天サラダ、メロンゼリー

    寒天サラダ

    寒天サラダ と メロンゼリー

    ピリ辛煮

    豆腐のピリ辛煮

    一口メモ 【 豆腐 】

    豆腐には、やわらかい絹ごし豆腐と、少し硬めの木綿豆腐がありますね。

    どちらも大豆から作るので、たんぱく質やカルシウムが豊富です。

    水分が少ない木綿豆腐には特に多く、1丁の豆腐にコップ2杯の牛乳と同じだけカルシウムが含まれます。

    暑い日でもさっぱりとおいしく食べられる冷奴は、豆腐をたくさん食べられるのでおすすめです。

    今日は豆腐のピリ辛煮です。

    豚肉や野菜も食べて、いろいろな栄養をとりましょう。

    冷や奴

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月4日(月曜日)

    令和4年7月4日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月4日(月曜日)の献立

    7/4給食

    バターロール、牛乳、チリビーンズ、青のりポテトフライ、コンソメスープ

    チリビーンズ

    チリビーンズ と 青のりポテトフライ

    コンソメスープ

    コンソメスープ

    一口メモ 【 チリビーンズ 】

    チリビーンズは、牛ひき肉やみじん切りの玉ねぎを炒め、いんげん豆の水煮や、トマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。

    パンにはさんだり、スパゲッティにかけたり、フライドポテトにかけたりなど、いろいろな食べ方があります。

    今日は、パンやポテトと一緒に食べてみましょう。

    チリビーンズ

    このページの先頭部に戻る▲

    「今日の給食 なんだろう ♪♪」7月1日(金曜日)

    令和4年7月1日

    今月の「今日の給食 なんだろう ♪♪」は、助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小中学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食なんだろう

    7月1日(金曜日)の献立

    7/1給食

    とり南蛮うどん(ソフトめん)、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、もやしサラダ

    ちくわの磯辺焼

    ちくわの磯辺揚げ と もやしサラダ

    とり南蛮の汁

    とり南蛮うどんの汁

    一口メモ 【 めんは、野菜と一緒に食べよう 】

    給食のうどんやラーメンの汁には、たくさんの野菜や肉が入っていますね。それはなぜでしょうか。

    理由を5つ紹介します。

    1. 野菜や肉からだしが出ておいしくなるから
    2. 栄養のバランスがよくなるから
    3. いろどりがよくなるから
    4. 塩が少なくてすむから
    5. かむ回数が増えるから

    たくさんの野菜や肉を使うと、良いことが多いですね。

    めんも野菜も残さず食べましょう。

    タンメン

    このページの先頭部に戻る▲

ページの上部に戻る